Page 599 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼福岡県西方沖地震 どんちゃん 05/3/22(火) 5:57 ┣北九州の我が家は・・ ほっほっほ~@笑えん 05/3/22(火) 11:40 ┃ ┣Re:北九州の我が家は・・ おっちゃん 05/3/22(火) 13:06 ┃ ┣Re:北九州の我が家は・・ みけ猫 05/3/22(火) 13:16 ┃ ┗Re:北九州の我が家は・・ ほっほっほ~@笑えん 05/3/22(火) 13:25 ┃ ┣Re:北九州の我が家は・・ おっちゃん 05/3/22(火) 13:36 ┃ ┃ ┗Re:北九州の我が家は・・ ほっほっほ~@笑えん 05/3/22(火) 16:39 ┃ ┃ ┗Re:北九州の我が家は・・ thor@壊れた 05/3/22(火) 20:11 ┃ ┣今また揺れたようですね。 おっちゃん 05/3/22(火) 16:11 ┃ ┗Re:北九州の我が家は・・ どんちゃん 05/3/27(日) 21:34 ┣Re:福岡県西方沖地震 おっちゃん 05/3/22(火) 13:24 ┃ ┗Re:福岡県西方沖地震 どんちゃん 05/3/27(日) 21:22 ┣Re:福岡県西方沖地震 みけ猫 05/3/22(火) 13:51 ┃ ┗Re:福岡県西方沖地震 どんちゃん 05/3/27(日) 21:26 ┗Re:福岡県西方沖地震 どんちゃん 05/3/24(木) 23:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 福岡県西方沖地震 ■名前 : どんちゃん ■日付 : 05/3/22(火) 5:57 -------------------------------------------------------------------------
地震のおかげで調査三昧のクタクタ三連休でした。 長岡ほどひどくないので、耐震基準時期や設計差による 影響がはっきり出ていましたね。 建築設備的にはほとんど影響がないようです。 築20年以上の電気温水器を入れている集合住宅は 結構傾いて漏水してました。 福岡にいると普段地震を体験できないだけにあらためて恐ろしさが解りました。 |
ビビリました~しばらく地震を経験してなかったし、震度5弱なんてねぇ。我が家の被害は食器棚から落ちたコップ一つだけでしたが書棚とかタンスの上から物は多少落ちてきました。昨夜の余震も怖かった、地震の度に『実は近くに断層がある』という事実を知るはめになります、安全な土地なんて日本には無いんですね。 |
>地震の度に『実は近くに断層がある』という事実を知るはめになります、 >安全な土地なんて日本には無いんですね。 大きな被害もなく良かったといえば語弊がありますけどお見舞い申し上げます。 日本全土を考えたら安全な所は、ほぼ無いでしょうね。 未知の活断層は無数にあると思います。 知られている断層でもいつ活動するかは予言できませんし、 「天変地異」は地球の生活バランスみたいなものですから そこに間借りしている私たちが上手く付き合っていくしかないのでしょうかね。 |
被害を受けた地域のみなさんは本当に大変でしたね。元に戻るまでも時間がかかりそうですし…。お見舞い申し上げます。 安全な土地なんて日本には無いんですね。 私は関東地区で地震はしょっちゅう経験する方です。でも、原発が近くにあるので大地震は無いものと考えてました。(原発は、人口密度か低くて、岩盤が強固な所に作るからここは大丈夫と言われて育ったので) でも今回の地震はノーマークの所に起きたのを考えると人ごとではないですね。 備えあれば憂い無し、家具の固定はしっかりやっておこうっと。 |
おっちゃんさん、みけ猫さんありがとうございます。実際には私より震源地に近かったどんちゃんさんはもっと大変だったのでしょう、お疲れ様でした。わたしも今度の休日にはホームセンターにいって家具固定などの耐震グッズを買ってこようかと思っています。せめて喉元過ぎる前に・・・ |
>わたしも今度の休日にはホームセンターにいって家具固定などの >耐震グッズを買ってこようかと思っています。せめて喉元過ぎる前に・・・ 賢明ですね。 その前に、チェーンタイプにするか突っ張り棒タイプにするか ご自宅の壁・天井の下地を確認してください。 間違った取り付け方をすると、内装材を傷めますので・・・・・ ちなみに自分の家はチェーンタイプにして、台輪からとっています。 2年前の十勝沖地震の際は無事でしたが、固定していなかった家具は 見事に吹っ飛び壁に穴を開けてしまいました。 |
>賢明ですね。 >その前に、チェーンタイプにするか突っ張り棒タイプにするか >ご自宅の壁・天井の下地を確認してください。 >間違った取り付け方をすると、内装材を傷めますので・・・・・ 貴重なご教示ありがとうございます。早速調べてみます。意外と自分の住処には疎くて・・。 おっちゃんさんの言われるとおり、先ほど余震がありました、大抵の人は気が付いた 様ですが、直後に外部から帰ってきた人は気付いてないようでした。20日の地震の ときも車に乗っていた人は気付かず、『何か急に渋滞してきたなぁ』と感じたそうで 今日も『震度5弱(北九州)なんていってるけど本当は3くらいだったんじゃないの』 といって周囲から『もっと揺れたよ~』と突っ込まれていました。 |
>20日の地震のときも車に乗っていた人は気付かず、『何か急に渋滞してきたなぁ』と感じたそうで >今日も『震度5弱(北九州)なんていってるけど本当は3くらいだったんじゃないの』 >といって周囲から『もっと揺れたよ~』と突っ込まれていました。 車の運転していると気づかないようですね。 私の先輩も車で走っているときに地震があっても「今日は風が強いな」くらいにしか思わなかったそうです。 そして交差点をまがり埋立地に入ろうとしたら… 「地面が波打って、そこかしこから水がふき出していた」そうです。 |
余震には十分気をつけてください。 自分の経験談ですが・・・ ただ、震度6を経験すると 震度1ですと「んっ?」 震度2ですと「何か揺れているな?」 震度3ですと「おーきたきた?3位かな?」 震度4位になると「おー結構揺れたな~」 と不思議と震度が感覚でわかる様になると思います。 また、余震が大きいかどうか揺れ方で瞬時にわかるかもしれませんよ! 最近だと寝てる時、震度2位の地震には気が付かなくなりました。(鈍感) |
>おっちゃんさん、みけ猫さんありがとうございます。実際には私より震源地に近かったどんちゃんさんはもっと大変だったのでしょう、お疲れ様でした。わたしも今度の休日にはホームセンターにいって家具固定などの耐震グッズを買ってこようかと思っています。せめて喉元過ぎる前に・・・ 私の家は大丈夫でした。 山積みしていたサラリーマン金太郎30巻が崩れたくらいです(汗) 地震の瞬間、ストーブの側にいたので実は危なかったのですが、 パワプロをやってて、ちょうど弱小カープで巨人を倒した瞬間だったので データが消えないか心配でした(恥) ストーブよりゲームを心配してたのでかみさん激怒でした(汗) 今日の新聞には病院の記事が載ってました。 調理中に油を被って半身やけどしたコックさんもいたそうです。 もう少し後に起きてたらもっと大変だったと思います。 |
お疲れ様です。 自分も10年以上前の地震で同じような経験をしました。 確かに「耐震基準時期」「設計差」「施工精度差」による 被害状況の差が歴然としたものがあります。 今見ると「うそ~(驚)」というものばかりでしたね。 設備的な影響がなかったのが幸いですね・・・・・ >福岡にいると普段地震を体験できないだけにあらためて恐ろしさが解りました。 今まで大きな地震を経験していないと本当に恐怖ですね。 (自分も震度6を数回経験していますが、怖いですよね) 地震情報を見ていると、昔から比べると震度6というのは観測網が整備された のも一因でしょうが頻発するようになりましたね。 |
>お疲れ様です。 >自分も10年以上前の地震で同じような経験をしました。 >確かに「耐震基準時期」「設計差」「施工精度差」による >被害状況の差が歴然としたものがあります。 > >今見ると「うそ~(驚)」というものばかりでしたね。 >設備的な影響がなかったのが幸いですね・・・・・ 今回は設備的に影響がほとんど無かったので助かりました。 耐震支持の大切さがあらためて解りました。 昨日個人的に調べたら、一番大きな断層の上の建物に被害が集中してました。 今朝の新聞にそこは他と比べて200ガルも強かったことが発表されました。 ほんの数十メートルで全然被害が違ってましたよ。 その中でも波長がビンゴしたのか14、5階の建物に集中してましたね。 あれにはビックリです。 |
>地震のおかげで調査三昧のクタクタ三連休でした。 >福岡にいると普段地震を体験できないだけにあらためて恐ろしさが解りました。 テレビで見ると福岡市も倒壊しそうなビルがあったりで大変ですね。おまけに大雨注意報がででるみたいで。お気の毒なことです。 報道を見て思ったのが、被災地の方たちは自分の家の片づけだって大変なのに、職場やら、仕事やら、落ち着くまで本当に大変ですよね。体に気を付けてがんばって下さい。 |
>>地震のおかげで調査三昧のクタクタ三連休でした。 >>福岡にいると普段地震を体験できないだけにあらためて恐ろしさが解りました。 > >テレビで見ると福岡市も倒壊しそうなビルがあったりで大変ですね。おまけに大雨注意報がででるみたいで。お気の毒なことです。 >報道を見て思ったのが、被災地の方たちは自分の家の片づけだって大変なのに、職場やら、仕事やら、落ち着くまで本当に大変ですよね。体に気を付けてがんばって下さい。 ありがとうございます。 私は幸い自宅は被害が無かったので助かりました。 しかし現場に打ち合わせに行ったとき、杭打機が動くたびにプレハブ事務所が揺れて 今までならなんてこと無かったのに、ビクビクしちゃいました。 まさか自分がトラウマになるとは・・・・ |
みなさん、すみません! 忙しくてレスできませんでした。(汗) 余震は納まりましたが結構被害もありそうです。 足場掛けるビルやマンションが増えてます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━