Page 238 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAPE2007とTf@S2007の違い セクスィー所長 07/9/6(木) 10:17 ┣Re:CAPE2007とTf@S2007の違い 裕次郎 07/9/6(木) 11:20 ┗前科あり masashi 07/9/6(木) 12:49 ┗Re:前科あり セクスィー所長 07/9/6(木) 13:06 ┗Re:前科あり masashi 07/9/6(木) 13:18 ┗Tf@s2006使ってますが… 金魚 07/9/8(土) 17:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAPE2007とTf@S2007の違い ■名前 : セクスィー所長 ■日付 : 07/9/6(木) 10:17 -------------------------------------------------------------------------
CAPE2007とTf@S2007ってデータの拡張子とCG以外にどこが違うのだろうか? 金額は、CAPEにプラス50KでTf@Sが買えるらしいが、CAPEに拾いをつけるとTf@Sより高くなってしまう。(電気は使わない。) CAPE2007のバージョンアップ情報をみると『衛生設備で、TOTO・INAXの2004-2005年度版の衛生器具が配置できるようになりました』と書いている。なぜ2006-2007年度版じゃないんだろう。 考えすぎかもしれないが、突然CAPEが打ち切りになってTf@Sに乗り換えさせられるとかついついうがった見方をしてしまう。同じソフトならCGをオプションにすれば良いと思うのは私だけ? |
CAPEは機能、盛りだくさんで使っていてあまり不満はないけど、盛り込みすぎで、使わない機能が増えてきているように思うのは私だけ? CADEWAのように「LIGHT」バージョンはできないものかなー。 価格もうんと安くして、持ち運びように「LIGHT」、事務所では全機能版なんて使い分けが出来るといいのだけれど。 |
D社は、以前のCad Well から Cad Cape への移行時にも 旧商品のユーザーへ見放し方は、悲しいものを感じたが、 今回のCape から Tf@ への話もおなじ道かも・・・・ |
結局のところプロテクタ版のCAPEを引っ張るしかないのか。。。 プロテクタも出っ張っているので引っ掛けて壊してしまうことがあるらしい。 壊れるとソフトプロテクトになってしまうのでウチの現場では、USBハブにプロテクタを差し込ませている。そもそもCADなんてものは道具なのになんでこんなに気を使わなければならないのだろうか。 |
プロテクタ損壊時に、現状と同じものを請求したら D社は、きっと、ものすごい金額をいってくるだろうね・・・・ そのときは、ユーザーは泣き寝入りしかないのかな・・・ 何十年前の家電でも、無償で修理しているメーカーとは 天と地の差があるD社の企業倫理観に悲しいものを感じます 引退して慈善事業に専念しているD社の創業者は、 この会社のユーザーに対する企業行為の現状を 知っているのだろうか・・・・・ |
私はTf@s2006使ってますが、何が困るって「選択」の状態でENTERキー押しちゃうと(空打ちって事)図面ぜぇ~んぶ選択してくれちゃうことです。CAPEから乗り換えた時にこれにイライラさせられましたね。ショートカットキーで入力する人にはツライものがあります。これさえなければ、CAPEだろうがTf@sだろうがどちらでも良いかなぁって思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━