Page 245 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAD プリンター ふじ 07/10/9(火) 22:38 ┣Re:B系列 みっちゃん 07/10/10(水) 9:17 ┃ ┗Re:B系列 ふじ 07/10/10(水) 18:21 ┣Re:紙の規格について Mr.インクレディブル 07/10/10(水) 22:44 ┗Re:CAD プリンター 裕次郎 07/10/11(木) 15:50 ┗Re:余計なツッコミ みっちゃん 07/10/11(木) 19:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAD プリンター ■名前 : ふじ ■日付 : 07/10/9(火) 22:38 -------------------------------------------------------------------------
まったっくの無知です。 宜しく御願いします。 通常図面の紙のサイズは 小A3 A2 A1 A0大 となっていると思います。 プリンターの仕様を見ているとB0と言うのがあります。 建築現場で使用の際はA0が必要でないかと思いますが このB0まで印刷できるものはA0も可能だと考えて いいのでしょうか? また、HPのプリンターが多く見かけるのですが 何が魅力なのでしょうか?価格かな? |
>まったっくの無知です。 ホントにそうですね(^_^メ) A4とB4どちらが大きいですか http://yumeden.jp/10/kaisha/date_ka/teikeisi.html 元々は和紙の規格から来ています。 |
・・・・。 A0<B0ですね。 なんか、勘違いしてました。 ありがとうございました。 |
>通常図面の紙のサイズは 小A3 A2 A1 A0大 >となっていると思います。 一般常識として 実際の規格寸法とその補足計算 B0-1456-1030 1456*1030=1.49968 ( ≒ 1.5㎡ ) A0-1189- 841 1189* 841=0.999949 ( ≒ 1.0㎡ ) A1- 841- 594 841* 594=0.499554 ( ≒ 0.5㎡ ) A4- 297- 210 210^2+210^2= 88200 (≒297^2) 297/210 = 1.41・・・( ≒√2 ) A3- 420- 297 297^2+210^2= 132609 (≒364^2) B4- 364-257 図面の拡大・縮小に関して ( 1/√2≒ 71 %) A4 ⇔ A3 ( √2 ≒ 141 % ) ( 1189/1456 ≒ 82 % ) A4 ⇔ B4 ( 1456/1189 ≒122 % ) この数値はコピー機に書いているのを見かけますね。 結論としては A0 (≒1.0㎡)、B0 (≒1.5㎡) それと 黄金比 ( 1 : √2 ) を忘れないように |
>プリンターの仕様を見ているとB0と言うのがあります。 >建築現場で使用の際はA0が必要でないかと思いますが >このB0まで印刷できるものはA0も可能だと考えて >いいのでしょうか? 答えは皆さんと同じです。(以下略) >また、HPのプリンターが多く見かけるのですが >何が魅力なのでしょうか?価格かな? 設置面積の問題が大きいと思います。 多少設置面積が大きくても良ければ選択肢はいくらでもあります。 昔、住宅公団(古っ!)の時の図面サイズ「1/2」というサイズでした。 |
>昔、住宅公団(古っ!)の時の図面サイズ「1/2」というサイズでした。 ム、設計図はB2ジャ・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━