Page 246 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Brain Gear使ってる方いますか? 金魚 07/10/18(木) 13:01 ┣Re:Brain Gear使ってる方いますか? 北品川庄司 07/10/18(木) 15:37 ┗Re:Brain Gear使ってる方いますか? tom 07/10/18(木) 17:45 ┗Re:Brain Gear使ってる方いますか? tom 07/10/18(木) 17:47 ┗Re:Brain Gear使ってる方いますか? 金魚 07/10/22(月) 11:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Brain Gear使ってる方いますか? ■名前 : 金魚 ■日付 : 07/10/18(木) 13:01 -------------------------------------------------------------------------
10/18号の設備ニュースで紹介されていた「Brain Gear」というCADソフトで作図している方いらっしゃいますか?AUTO CADに設備機能を追加したものらしいんですが、ホームページを見る限りではTf@sと似てるのかな~?って感じです。違いは、3Dにした時、建築も一緒に3D化されるらしく(?)、個人的には、良さそうなソフトに思えます。ご使用中の方、感想を教えてください。 |
ワシの隣の席のCADオペさんが使っています 建築の3D化はあくまでAutoCAD側でやるものであり Brain Gearの機能ではないらしいです 操作性についてもCAPE慣れしているワタシから見ると そこそこ面倒に見えます シート機能を持ったCAPEのほうが軍配上がります ただ、D社の営業方針(?)には不満ですが・・・。 |
>建築も一緒に3D化されるらしく AutoCADの3D機能で作成した建築図でないと3D化はされません。 Tf@Sも同様ですが、CAPE、またはTf@Sの建築ツールで作図した建築図しか3D展開はされませんよ。 >個人的には、良さそうなソフトに思えます。 ※以下のコメント・印象は2006バージョンのBrain Gearを操作した感想です。 最新バージョンでは改善されているかもしれませんので、参考意見としてお聞き下さい。 北品川庄司さんのコメントにもありますが、操作性からするとCAPE、またはTf@Sの方が快適に作業が行えると思います。 慣れの問題もあるかもしれませんが、CAPE、Tf@Sのようにサクサクとは動かない印象があります。 利点としてはAutoCADのデータをそのまま使って作業が行えるという点でしょうか。 CAPE、Tf@Sの互換性が高いとはいえ、未だに変換時の不具合があります。 CAPE、Tf@Sからの移行であればお勧めはしません。(多分、作業効率が下がります) AutoCADからBrain Gearへの移行であれば検討の余地はあると思います。 価格もCAPE、Tf@Sに比べれば若干安いですからね。 |
追伸です。 Brain Gearは体験版があると思います。 メーカーに問合せて体験版を請求したらいかがでしょうか。 |
皆様、ありがとうございました。やはり軍配はD社に有りってことですね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━