Page 263 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAPE2004をVISTAで使用 フリーダム 08/2/21(木) 10:25 ┣Re:CAPE2004をVISTAで使用 裕次郎 08/2/21(木) 23:08 ┣Re:CAPE2004をVISTAで使用 thor 08/2/28(木) 17:25 ┣Re:CAPE2004をVISTAで使用 フリーダム 08/3/4(火) 17:11 ┃ ┗Re:CAPE2004をVISTAで使用 thor 08/3/5(水) 14:01 ┗Re:CAPE2004をVISTAで使用 フリーダム 08/3/19(水) 22:02 ┗Re:CAPE2004をVISTAで使用 フリーダム 08/3/30(日) 18:07 ┗Re:CAPE2004をVISTAで使用 裕次郎 08/4/1(火) 16:22 ┗Re:CAPE2004をVISTAで使用 ようじ 08/4/1(火) 18:16 ┗Re:CAPE2004をVISTAで使用 裕次郎 08/4/1(火) 22:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAPE2004をVISTAで使用 ■名前 : フリーダム ■日付 : 08/2/21(木) 10:25 -------------------------------------------------------------------------
以前CAPE2004をVISTAで使用…なんてレスがありましたが 今回機会があったので試してみました。 正面切ってのインストールは玉砕!ww 出来ませんでした。 (USBドライバはインストールできたけど、CAPE本体の インストーラーが立ち上がらなかった) でも、”ひと味”加えることでインストール出来ました。 まだ使い込んでいないけど、「とりあえず」使えました。 今後のトラブル等全く判らないので”ひと味”の部分は 伏せさせてもらいますがものすごく簡単です。 これはCAPE2004ユーザーにとってはかなり有益だと思います。 なにも問題が出なければいいな~ |
XPのパソコンも頭打ちなので、使用状況など逐次教えて下さい。 メーカーの「保証外」になってしまうおそれもありますが、 それよりも、ハード自体がなくなってしまうことの方が困ってしまいます。 もしかして、デュアルブート? 簡単と言うからそんなこともないかな? |
>(USBドライバはインストールできたけど、 VISTA対応のドライバにしました? 私の場合は”XP”+”ARCDRAW2000”なので参考にならないかも知れませんが、数ヵ月後にWindowsがクラッシュしだして往生しました。 |
忙しくて報告が遅くなってしまいました。すいません。 今現在も問題なく動作しています。 おそらく大丈夫ではないかと思います。 あとUSBドライバですが標準ドライバのままです。 なのでXP用ドライバで動作していると思います。 インストール方法ですがココで言って良いのかな?? D社から苦情来るかな??(;^_^A アセアセ… |
私の環境でエラーが出だしたのは半年くらい後でした。 動作が不安定になったら、ヤツが第一容疑者ですよ。 参考までに最新ドライバは↓です。 http://www.giken.co.jp/sentinel/superpro/download/download.html CAD本体は対応してるけど、プロテクタ(のドライバ)が対応してないってどういうことよ? |
ちょっとまずいトラブル発生です。 JWWなどのほかのファイルに変換して保存ができません… ちょっとではないかな?致命的だね。 ほかのファイル形式を読み込むことはできるけど 書き出すことができません。 ちょっと痛いな~ |
色々試してみましたが他のファイルには変換できませんでした。 単体で使うのであれば問題ないと思います。 インストール方法ですが CAPEのインストーラーファイルを右クリックしてプロパティを表示 互換性でWinXPにすればインストールできます。 ※各自自己責任において行ってください。 |
他のファイルに変換できないのは、ちょっと困っちゃいますねー。 DXF・DWG・JWでデータやりとりするには不便。 あとは、Vistaのパソコンに、XPをデュアルブートでインストールするしかなさそうですね。 ダイテックさんも、2007への入れ替えばかり進めて、2004のVista対応は見捨ててしまったのでしょうか? 2007より2004の方が利用者多いような気もするんだけど。 |
>ダイテックさんも、2007への入れ替えばかり進めて、2004のVista >対応は見捨ててしまったのでしょうか? >2007より2004の方が利用者多いような気もするんだけど。 2004使用中ですが、2007にいつ変更するかのタイミングがわからなくて、 思い悩んでいます・・・・・ |
>2004使用中ですが、2007にいつ変更するかのタイミングがわからなくて、 >思い悩んでいます・・・・・ あちこちで良く聞きます。ハードプロテクトだと、持ち運び可能ですが、ネット認証では、離島や海外へ行くと使えなくなる可能性があります。 海外旅行へ行っても仕事を持っていく身にとってはこの辺り重要なんですよね。 他の設備CADメーカーでネット認証やっているところもほとんどないのに、この際乗り換えてしまおうかと、真剣に検討中です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━