Page 1279 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼メーター以降の口径アップの是非 KATUO 07/4/3(火) 12:18 ┣Re:論評すべきでないと思いますが・・・ みっちゃん 07/4/3(火) 15:01 ┃ ┗認識が変わりますね みっちゃん 07/4/3(火) 21:09 ┣Re:メーター以降の口径アップの是非 kuma 07/4/3(火) 16:34 ┣Re:メーター以降の口径アップの是非 おっちゃん 07/4/3(火) 16:37 ┣Re:メーター以降の口径アップの是非 KATUO 07/4/3(火) 18:34 ┃ ┗Re:メーター以降の口径アップの是非 つなぎの水道屋 07/4/3(火) 19:27 ┣Re:メーター以降の口径アップの是非 どんちゃん 07/4/3(火) 19:22 ┣Re:メーター以降の口径アップの是非 びびり屋 07/4/4(水) 11:38 ┗Re:メーター以降の口径アップの是非 KATUO 07/4/4(水) 20:03 ┣Re:メーター以降の口径アップの是非 つなぎの水道屋 07/4/4(水) 23:26 ┗Re:メーター以降の口径アップの是非 びびり屋 07/4/5(木) 8:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : メーター以降の口径アップの是非 ■名前 : KATUO ■日付 : 07/4/3(火) 12:18 -------------------------------------------------------------------------
以前改修した現場で、局メーターは13mm、土中で20mmに膨らまして、 メインを20mmで敷設していた配管施工を見ましたが、これは自治体に よって、OKまたはNGと分かれているのでしょうか。 個人的には水道メーターの2次側で口径アップは施工上よろしくないかと ずっと思っていましたが、逆にそうしなさいという自治体もあるので しょうか。施工されている皆さんのご意見または施工要領を 教えてください。一軒家の場合、局メーターを13mmにするか、 20mmにするかは、支払い料金を考えれば判断しかねるところだと思います。 メーター以降の配管アップが認められるとすれば、20mmのメーターをつける 事が少なくなるのではないでしょうか。 よろしくお願いいたします |
>以前改修した現場で、局メーターは13mm、土中で20mmに膨らまして、メインを20mmで敷設していた配管施工を見ましたが、これは自治体によって、OKまたはNGと分かれているのでしょうか。 >個人的には水道メーターの2次側で口径アップは施工上よろしくないかとずっと思っていましたが、逆にそうしなさいという自治体もあるのでしょうか。施工されている皆さんのご意見または施工要領を教えてください。一軒家の場合、局メーターを13mmにするか、20mmにするかは、支払い料金を考えれば判断しかねるところだと思います。 >メーター以降の配管アップが認められるとすれば、20mmのメーターをつける事が少なくなるのではないでしょうか。 > 原則論としては、違反(不正)工事です。 ですから、論評しても意味がないと思いますが。 少々乱暴な言い方をすれば、東南アジアで住民が自ら水道管に穴を開けてメーターを付けずに水道を引いていました。便利でお金もかからないので日本でもやりたいと思いますが・・・と類似の・・・ |
もっと全国歩かないとだめなようですね 凍結防止、固定ゴマと同様に地域性があるようですね。 受水槽以下に関しては当然別物ですから。 ブースター関連に関しては、若干の疑問がありますが 量水器の計測範囲と、流速のことを考えるとある程度納得できますが。 まるっきし、認識を変えないといけないですね!!! |
当方、仙台水道局では メーター口径13Aで、埋設管13A、立ち上がり管は20Aに しなければなりません、凍結のことを考えて、このような仕様になっています |
メーターの取扱について「家事用」「業務用」「浴場用」などに分類されていますが、 家事用メーターに限って、メーター下流側の口径拡大を認めている自治体もあります。 この部分は、水道管理者の定める部分「条例」が大きいので 全国的にあてはまるかどうかは一概に明言しにくい所です。 参考までに ・水道メーターは、あくまでも「使用水量」を基に流量基準表から選定。 ・配管径は、水量に見合った口径(流速2.0m/s以下)を選択し、 末端水栓の水理計算にて設計水頭値以下となるよう選定する。 というのが一般的なようですが、計算結果でメーター口径及び前後の配管径に 差違が発生する場合があります。 ※家事用であれば、使用形態がある程度限定されており メーター損傷に至る急激な流量変動が起きにくいことから 限定されているのではないかと推測します。 もう一点ありました。オフィスビル「業務用」での経験ですが、 ブースターポンプ使用の際、メーター75mm→配管80A→ポンプ50A→配管80Aと メーター以降で径の縮小→拡大となり本来はNGとなるのですが、 限定的に認められるケースもあります。 各水道事業者が発行している「設計指針」等を見ると、 一行書いてあったりしますね!(逆に担当者が気づいていない場合もあったりしますよ) |
いろいろなご意見ありがとうございます。 大変勉強になりました。 以前から、1戸建ての水道メーターが13mmが主流なのが、 引っかかっていました。 同時使用水量等を計算してぎりぎり13mmOKなのでしょうが、 施工する立場の側から見ると、口元13mmの場合はメイン横引き管 は少なくてもワンサイズアップの20mmを敷設すべきだと考えて いました。オール13mmで全て配管敷設はやはり抵抗があります。 そのような考えから、13mmのメーターの二次側はワンサイズアップ で配管敷設をする方法が自治体によっては施工要領で明記されて いるのではないかと、今回の配管方法を発見して迷うようになりました。 自分の周りの職人仲間に何人か聞いてみましたが、やはりメーターの 二次側の口径アップはタブーじゃないという答えが圧倒的です。 |
>同時使用水量等を計算してぎりぎり13mmOKなのでしょうが、 >施工する立場の側から見ると、口元13mmの場合はメイン横引き管 >は少なくてもワンサイズアップの20mmを敷設すべきだと考えて >いました。オール13mmで全て配管敷設はやはり抵抗があります。 私の施工地域は、13mmで口数6栓、20oで口数15栓ですので、13mmの場合6栓程度ですのでオール13mmで配管します。 ただ引き込み13mmで受水槽設置の場合2サイズアップできるので確認してないですけどサイズアップOKだと思います。 >二次側の口径アップはタブーじゃないという答えが圧倒的です。 盗水をしているのではないので、栓数を守れば二次側の口径アップは、抵抗が少なくなり良い事だと私も思います。 |
案外認めているところは多いと思いますよ。 戸建なら実使用としてメーター13Φで十分。 しかし配管はいろいろ問題があるので20欲しいですね。 メーター13が駄目な水道局はあくまで水栓数で決めているからだけでは。 |
こんにちは。 当地域では水栓の数が例え1個でも20mmでないと認めて貰えません。 しかしお隣の自治体ではそんな事有りません。 地域的に見れば色々のようですね。 この様な物の統一はかなり難しい様ですね。」 |
大変いろいろな貴重なご意見ありがとうございます。 やはり水道事業は各自治体単位の特異な工事分野と 痛切に感じました。 しかし、今でも不勉強なせいか自信がないのが、 膨らまし配管のメリットが理論的にあるのかどうか ということです。理論的に自分の中で明確になって いないので、「それは○○なのでだめです。」又は 「それは本当はだめなのですが、○○ですよ」と はっきりとお客様に返答ができません。もちろん、 常識的には施工してはいけない配管施工ですが、 そのこと自体のメリット、デメリットを把握した 上で今回のような配管施工に遭遇した場合に、 お客様にきっちりと是非を進言したいです。 オフィスビル又は店舗等水栓数が多くて、おのずと メーター口径が大きい場合は、設計通りの正確な メーター口径を提案できますが、やはり戸建ての 13mmメーターの場合は一番悩みます。 今回の配管施工も私の想像することとしては、 以前改修工事をして、蛇口数が申請当初より増えたので とりあえずメイン管を20mmで敷設して、水量を確保したの ではないかと考えました。 このような考え方は間違っているのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。 |
>膨らまし配管のメリットが理論的にあるのかどうか >ということです。 質問 ガス給湯器のお湯の配管は、どうされていますか?13,20A? ガス給湯器内部は15.88以下の銅管だと思います。ですので給湯器以降で膨ら まし配管をすでにされているのでは? 13,20Aどちらが給湯の出がいいですか? 理論よりもすでに答えでが出てると思いますが。 理論的な答えが出来ずスイマセン。 |
>膨らまし配管のメリットが理論的にあるのかどうか >ということです。理論的に自分の中で明確になって >いないので、「それは○○なのでだめです。」又は >「それは本当はだめなのですが、○○ですよ」と >はっきりとお客様に返答ができません。 >今回の配管施工も私の想像することとしては、 >以前改修工事をして、蛇口数が申請当初より増えたので >とりあえずメイン管を20mmで敷設して、水量を確保したの >ではないかと考えました。 >このような考え方は間違っているのでしょうか。 >皆さんのご意見をお聞かせください。 お早うございます。 理論的な話は優秀な方がたくさんおられるのでその方達が返答して下さると 思いますので私も経験談を 私がこの業界に入った30数年前の頃の話で給水菅ではなく水冷式エアコンの 冷却水配管の事なのですが有る店舗の改修工事でその現場には市水道と その地域だけの簡易水道と2本の水源が有り簡易水道の方をエアコンの冷却水 として使っておりました。 改修工事でエアコンを入れ替えて配管は既設を利用(20A)して試運転したら 入れ替えたエアコンが馬力UPした為高圧カットでエアコンが停止してしまい 困った事が有りましたが詳しい人に聞いて配管ノサイズアップをしなさいと 言われ元が20Aで水量が変わるのかと半信半疑でやり変えて見たら改善されたので 身を持って知ることが出来ました。(ご参考になれば良いですけど) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━