Page 1302 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼平屋建て事務所の土間配管 ふくろう 07/5/11(金) 15:27 ┣Re:平屋建て事務所の土間配管 コンプライアンス 07/5/11(金) 18:13 ┣Re:平屋建て事務所の土間配管 つなぎの水道屋 07/5/11(金) 21:08 ┗Re:平屋建て事務所の土間配管 びびり屋 07/5/12(土) 8:47 ┗Re:排水ヘッダーはどうされていますか つなぎの水道屋 07/5/12(土) 20:49 ┗Re:排水ヘッダーはどうされていますか びびり屋 07/5/14(月) 8:28 ┗Re:排水ヘッダーはどうされていますか つなぎの水道屋 07/5/14(月) 22:38 ┗Re:排水ヘッダーはどうされていますか コンプライアンス 07/5/15(火) 17:57 ┗Re:排水ヘッダーはどうされていますか つなぎの水道屋 07/5/16(水) 17:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 平屋建て事務所の土間配管 ■名前 : ふくろう ■日付 : 07/5/11(金) 15:27 -------------------------------------------------------------------------
平屋建て事務所で流し台1、大便器2、小便器2、洗面器3、中型浴槽1(3人〜5人)があり、私は施工担当です。 普段、平屋の場合通気管は設けていないのですが、設計書には記載しており元請地元工務店の監督は、<図面どうりやって> と言います。 落差がないので極端な管内の圧力変動がないとおもうのですがどうでしょうか? また設計ではこれら排水を3本で屋外へ配管するのですが 通気は1本で屋外に出します。 土間下で通気管を結合するのはNGじゃないでしょうか? たどたどしい文ですがよろしくお願いします。 |
排水量の多い便器(サイフォン、セミサイホン)と系統を 同じくした場合必ずと言っていいほど不圧が生じます。 私は大便器を単独で出せない場合はドルゴ通気をつけます。 又あふれ縁+150以上取れないときは低水位タイプを設けるように しています。(メンテは必ず考えることです) |
> 普段、平屋の場合通気管は設けていないのですが、設計書には記載しており元請地元工務店の監督は、<図面どうりやって>と言います。落差がないので極端な管内の圧力変動がないとおもうのですがどうでしょうか? 元請の指示及び設計書に記載しているのであれば、理屈なしで通気をとるのが普通だと思います。(見積りもそれでしていると思います) >通気は1本で屋外に出します。土間下で通気管を結合するのはNGじゃないでしょうか? お書物では、床下で通気管接続は、排水管が詰まった場合に通気管に排水が流入し、通気管が排水管のバイパスになるおそれがあり、かつ通気管を詰まらせるおそれがあるので認められない方法とあります。 私の独り言ですが、事務所とありますので女性社員のナプキン投下厳禁を伝えておけば汚水逆流までは無いと思いますが。あと気になるのであれば、通気取り出し口から第一エルボをチーズにしFLまで立ち上げ掃除口を付けておけばどうでしょうか。 |
おはようございます。 民間工事で有れば予算の関係がかなりのウエートを占めると思われますが 通気はできるだけとられた方が宜しいかと思います。 平屋の場合単独で屋外へ出ている系統はともかく複数の器具が接続されている 系統は最低限ループ通気を系統毎に取られた方が良いかと思います。 それとつなぎの水道屋さんがおっしゃるとおり土間下での接続は避けて PS等に立ち上げてから接続された方が良いかと思います。 通気を取らなくて(取れなくて)何回か失敗した事が有りますので余り安易に 考えない方が宜しいかと思います。 |
>平屋の場合単独で屋外へ出ている系統はともかく複数の器具が接続されている >系統は最低限ループ通気を系統毎に取られた方が良いかと思います。 私は施工した事がありませんが、排水ヘッダーでもループ通気をとられていますか? |
>私は施工した事がありませんが、排水ヘッダーでもループ通気をとられていますか? お早うございます。 私も経験がないのですが・・・・・ 考え方はトラップ封水の保護なので破られる可能性が有る 回路成らば設けられた方が宜しいかと思いますが? きちんとした返答が出来なくて申し訳有りません。 |
メーカーですのでいろんな試験をして世に出していると思うのですが。 2階建て住宅でヘッダーに1F手洗いの排水を接続しているところがあるとして、風呂の栓を抜き、2Fトイレで大きい方をし、その時流しで誰か洗物をしていると、ヘッダー下流部の100Aの空気層が無くなり1F手洗いの封水が切れたりするのではないかと記事を読んでるときに頭をよぎったのでレスつけさせてもらいました。 >考え方はトラップ封水の保護なので破られる可能性が有る >回路成らば設けられた方が宜しいかと思いますが? 返信ありがとうございました。 |
>メーカーですのでいろんな試験をして世に出していると思うのですが。 >2階建て住宅でヘッダーに1F手洗いの排水を接続しているところがあるとして、風呂の栓を抜き、2Fトイレで大きい方をし、その時流しで誰か洗物をしていると、ヘッダー下流部の100Aの空気層が無くなり1F手洗いの封水が切れたりするのではないかと記事を読んでるときに頭をよぎったのでレスつけさせてもらいました。 某メーカー曰く2F大便、2系統の雑排はその系統自体の封水破壊はあるが ヘッダーを取り巻く系統の封水きれはないとのことです。 |
> 某メーカー曰く2F大便、2系統の雑排はその系統自体の封水破壊はあるが >ヘッダーを取り巻く系統の封水きれはないとのことです。 やはりメーカーさんは色々な試験をして商品を世に出しているのですね。勉強になりました。 話は少し変わるのですが某メーカーの架橋ポリ、及び継手は耐久年数30年以上になる様に(使用法で異なるとは思いますが)設計していると小耳にはさんだ事があります。メーカーの企業努力もすごいですね。 返信ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━