Page 1393 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼冷媒配管の気密試験について 初心者です 07/9/27(木) 14:05 ┗Re:冷媒配管の気密試験について 北品川庄司 07/9/27(木) 19:11 ┗Re:冷媒配管の気密試験について 北品川庄司 07/10/10(水) 12:55 ┗Re:冷媒配管の気密試験について 埼玉在住設備屋 07/10/11(木) 14:12 ┗Re:冷媒配管の気密試験について 北品川庄司 07/10/11(木) 15:33 ┗Re:冷媒配管の気密試験について 埼玉在住設備屋 07/10/11(木) 16:35 ┗Re:冷媒配管の気密試験について 北品川庄司 07/10/11(木) 16:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 冷媒配管の気密試験について ■名前 : 初心者です ■日付 : 07/9/27(木) 14:05 -------------------------------------------------------------------------
5馬力相当のパッケージエアコンを初めて施工します。 気密試験については過去ログにもいくつか あがっているようですが、質問させてください。 施工にあたって施主より前は24時間以上の気密試験を やったけど、お宅はやらないの?と言われました。 過去ログによると 冷凍能力5t以上→高圧ガス保安法の適用を受ける →24時間以上 と解釈したのですがあっているのでしょうか? 法と規則を読んだけどいまいちわかりません。 今回は5t未満です。 また、下請に確認したところ、圧をかけるのは30分位で、 後は石鹸水で確認しますと言われました。 空調用冷媒配管施工マニュアルという本がたまたま ありましたので、読んでみたら気密試験は設計圧以上で 3時間以上。真空引きは1時間以上と書いてあります。 工期も詰まっているため、なるべく時間をかけたくない というのもあるのですが、下請の今までの経験と マニュアルどちらにすべきなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
気密試験は法律うんうんなど関係ありません 言ってしまえば漏れなきゃ試験など不要です しかしながら万が一漏れてしなった場合 客先に迷惑がかかります 客先を安心させる意味合いでも試験は必要と考えるのです 下請けさんが30分でOKと言っているようですが 申し訳ないけど大したレベルの会社ではありませんね 30分程度で漏れがわかるのならば皆苦労はしません それでわかる漏れなど明らかなロウ付け不良等でしょう 微小な漏れは相当時間経過しないとわかりません 石鹸水であろうどもやり方によっては見逃してしまいます 24時間気密試験、 先日終了した役所の現場ではこれでやっています もう一度書きますが 気密試験は客先の”仕様”が無ければ あなたが納得できる範囲で好きにやればいいのです それがあなたの会社、あなたの工事の仕様です HN初心者です はNGでは? |
回答気に入りませんかねぇ? 何らかのリアクションあってもよさそうな・・・ |
せっかく返信いただいたのに申し訳ありませんでした。 HDDが飛んでしまい、パソコンごと入れ替えていたため 時間がかかってしまいました。 ルール再読しました、HN訂正いたします。 気密試験の件、ありがとうございました。 社内で相談して自社のマニュアルを作成することになりました。 そこでもう1点質問させてください。 気密試験の温度補正っていうのはボイルシャルルの法則が もとになっているのでしょうか? 例えば、25℃で4MPaの気密をかけて終了時には15℃だったとします。 P×V=一定なので (4+0.1013)×(15+273)÷(25+273)-0.1013=3.862 という事になると思います。 実は現場で使えるようにポケコンに計算式を入力していたら 会社の人から「そんなもん1℃で0.1kg/cm2だよ」といわれました。 それについてさらに聞いても「昔から決まってるんだよ」としか 答えてくれません。 (過去ログにも温度補正についてありましたね) MPaのゲージなら大した違いはないのですが、kg/cm2のゲージ だと多少違いが出てくるのかなという気がします。 自分の考えでは ・現場でわかりやすいように簡易的に1℃で0.1kgとしている ・窒素以外のガスを使っても気体なら計算は同じ ・同じ1℃でも30℃→29℃と10℃→9℃では下がる圧力も異なる。 と思うのですがあってますか? どちらでもいい話かもしれませんが、作成するマニュアルに 記載したいと思っていますのでよろしくお願いします。 |
勉強されてますね 昔から決まっているのではなく 昔からその根拠はわかりきっている というべきだったんではないでしょうかねぇ・・ ボイルシャルルの法則 って舌噛みそうですが そういう事です http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/TEC_MANUAL/2006manual-seigohyo.pdf これが参考になるでしょう ただ、よく見てくださいね これ 正誤訂正版ですので・・・。 |
参考になります、ありがとうございます。 今日は珍しく暇だったので計算してみました。 4.15MPa →1℃の変化で約0.014MPaの圧力変化 3.6 MPa →1℃の変化で約0.012MPaの圧力変化 3.0 MPa →1℃の変化で約0.010MPaの圧力変化 2.0 MPa →1℃の変化で約0.007MPaの圧力変化 う〜ん、やっぱりボイルシャルルの法則位は 頭に入れておいた方がよさそうですね。 というのも冷媒以外に様々な圧力で気密試験を 行う機会がありますので、安易に1℃で0.01MPa なんて覚えてしまって、冷媒以外の現場で恥を かきそうです。 どうもありがとうございました。 またよろしくお願いします。 |
>MPaのゲージなら大した違いはないのですが、kg/cm2のゲージ >だと多少違いが出てくるのかなという気がします。 というよりフルスケールに対する読み取り範囲の比 という問題かと思います 基本的に、kg/cm2のゲージは使ってはいけません 官庁系やiso取得している系のうるさい客先だと NG喰らいます だって公式に認められない単位でしょ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━