Page 1413 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン 2軍の工事屋 08/1/20(日) 16:23 ┣Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン つなぎの水道屋 08/1/20(日) 17:10 ┣Re:配管が長い場合は みっちゃん 08/1/21(月) 8:56 ┣Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン どんちゃん 08/1/21(月) 9:11 ┗Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン いのさん 08/1/21(月) 18:52 ┗Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン つなぎの水道屋 08/1/21(月) 22:57 ┗Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン いのさん 08/1/22(火) 7:58 ┗Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン つなぎの水道屋 08/1/22(火) 17:28 ┗Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン いのさん 08/1/22(火) 19:43 ┣文字が化けました いのさん 08/1/22(火) 19:46 ┗Re:ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン つなぎの水道屋 08/1/22(火) 20:14 ┗つなぎさんへ いのさん 08/1/22(火) 23:11 ┗Re:いのさんへ つなぎの水道屋 08/1/22(火) 23:25 ┗Re:銅摂取に関して みっちゃん 08/1/23(水) 9:38 ┗Re:銅摂取に関して つなぎの水道屋 08/1/26(土) 1:08 ┗Re:銅摂取に関して みっちゃん 08/1/26(土) 20:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ガス給湯器の熱湯で食するインスタントラーメン ■名前 : 2軍の工事屋 ■日付 : 08/1/20(日) 16:23 -------------------------------------------------------------------------
題意の件、小生の先輩からかなり前に聞いた話で、食した場合腹痛を起こす事があり、飲用としては用いないほうがよい、と聞きました。その話を聞いてから、自分自身食した事がありません。同じような問い合わせが他の人からあった場合、同様に回答しております。但し、本当に飲用で使用するのは良くないのでしょうか?施工の話とは異なりますが、理由を含めて御丁寧に回答頂ければ幸いに思います。 宜しくお願いします |
>題意の件、小生の先輩からかなり前に聞いた話で、食した場合腹痛を起こす事があり、飲用としては用いないほうがよい、と聞きました。 ガス湯沸かし器内部の水(湯)との接触面は、ほぼ銅だと思うので問題ないと思うのですが http://www.doukan.org/rokusyou/index02.html http://www.doukan.org/ippan/22/2204/2204c01.htm ただ、給湯配管が鋼管の場合や給湯器以降の溜まっている湯(みず)を飲用するのは、避けた方がよいと思います。 |
>題意の件、小生の先輩からかなり前に聞いた話で、食した場合腹痛を起こす事があり、飲用としては用いないほうがよい、と聞きました。その話を聞いてから、自分自身食した事がありません。同じような問い合わせが他の人からあった場合、同様に回答しております。但し、本当に飲用で使用するのは良くないのでしょうか? 銅管が長い場合、銅の濃度が飲用不適なほど高くなることもあります。 ただ、原水水質にも因りますので、一概に何メートル以上が危険とはいえませんけど。 |
そもそも温度が足らないのでは? さらに鍋で沸かしている? それともカップラーメン。 麺がきちんと茹で上がらず消化不良とか? 最近はやり?の水栓一体型の浄水器は35℃以上のお湯を流すと せっかく集めた汚れが流出しますね。 最近はこれも原因かも? 一般の方は取説読んでない人も多いかも? |
給湯管は銅管を使用していたり機器に銅管を使用していたりします。 銅管の接続に使われる 半田や燐銅蝋又は銅は体内に多量に入ると良くありません 最近 給水に鉛管を使用しなくなったのも同様なことが1因に上げられています。 そもそも給水には水質検査の義務があります(規模により免除ですが) しかし給湯には水質検査の義務がありません 法律上も給湯を飲用にすることは考えていないのでしょう みっちゃんさんの言われる通り配管が長いと危険になる可能性があります。 (私は銅よりも半田や燐銅蝋のほうが危険だと思います。) 給湯管から出るお湯は飲まない方が良いと考えます。 |
>しかし給湯には水質検査の義務がありません 配水管直結で給湯器(貯湯も含め)がJWWA認定(相当品)でなければ、混合栓は許可が下りないと思うのですが。(私の施工地域では) >法律上も給湯を飲用にすることは考えていないのでしょう シングルレバーの混合栓は、純水側から少しでも外れると、湯側の水が流れるので、考えていると思います。 |
たしか多くの給湯器具は半田を使用していると思います。 半田の成分は鉛と錫です。鉛は人体に有害です。 ある本にローマ帝国が滅んだ原因のひとつに鉛の摂取が上げられていたように思います。 当時、鉛は加工しやすく水路や食器に多量に使われておりそれが飲料水に混ざって人体に影響がでたそうです。(神経系の病気だったとおもいます) 少量なら問題にならないでしょうがやはり飲まない方が良いと思います。 許可の問題は給湯を飲用しても現在影響が確認されていないだけです。 この先問題になる可能性はあるでしょう。 現に薬害の問題が良い事例です 医者は許可の下りた薬品を使用していましたよ 疑わしい物は人体に入れないほうが良いでしょう |
>たしか多くの給湯器具は半田を使用していると思います。 給湯器内部はろう付だと思います。 >>しかし給湯には水質検査の義務がありません 給湯配管に対しては検査義務はないと思いますが給湯器には http://www.jia-page.or.jp/jia/water/kyusui.html 上記に水道法基準適合とあると思います。試験項目に侵出性能試験もあるので鉛など基準値以下か、検査されていると思います。 >>法律上も給湯を飲用にすることは考えていないのでしょう 考えているので給湯器をJWWA(相当品)として認定し、認定品でなければ、混合栓は、クロスコネクションになるので水質検査義務はないと思いますが、私の施工地域では許可を出してもらえないのだと思います。 |
> >上記に水道法基準適合とあると思います。試験項目に侵出性能試験もあるので鉛など基準値以下か、検査されていると思います。 鉛の水質基準は0.05mg/ℓ以下です >考えているので給湯器をJWWA(相当品)として認定し、認定品でなければ、混合栓は、クロスコネクションになるので水質検査義務はないと思いますが、私の施工地域では許可を出してもらえないのだと思います。 クロスコネクションとは、上水給水、給湯系統とその他の系統の管とが配管または給水器具、装置により直接接続されたりして上水道管に水道水以外の系統の水が混入するおそれがあることをいいます。 よって上水給水と給湯系統の混合栓はクロスコネクションになりません 鉛などの重金属は体内に蓄積されていくそうなのでたとえ基準以下でも体内に入れない方が良いと思います。 最近、住宅では配管自体金属を使うことが少なくなりましたがそれでもホテルなど給湯で銅配管を多く見かけます。 注意していた方が良いでしょう。 |
> >鉛の水質基準は0.05mg/ℓ以下です 0.05ミリグラム/リットル以下です。 |
>よって上水給水と給湯系統の混合栓はクロスコネクションになりません http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_940.htm 上記が参考になるのではないでしょうか。 あと誤解があるようなので、少しよろしいでしょうか2軍の工事屋さんは、 >>腹痛を起こす事があり、飲用としては用いないほうがよい とありましたので問題ないと思うのですがとさせていただきました。 >鉛などの重金属は体内に蓄積されていくそうなのでたとえ基準以下でも体内に入れない方が良いと思います。 なので、私も鉛については、いのさんがいはれるように極力入れない方がよいと思っています。 |
つなぎのさん 何か偉そうに言ってしまい申し訳ありません また一緒に勉強しましょう |
>また一緒に勉強しましょう 私自身、思い違い・間違い、あると思うのでご指摘、ご教示よろしくお願いします。 |
銅は人にとって必須な成分です。海に住むかき(牡蠣)にはたくさん含まれています。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/dl/k36.pdf ここは結構理解しやすく纏めてあります。 鉛は避けるに越したことはないというのが現在の定説です。鉛管の切り替えは平成15年の答申により、今後10年で切り替えることを目標にする事になっています。(新規バルブは殆ど無鉛処理になっていますが、切り替えまではしていないようです) |
> 銅は人にとって必須な成分です。 >>3mg/L以上の銅濃度のグラスいっぱいの水は・・・ 人に対しての、許容(どの様にして決めているのか分かりませんが)を少しずつ認識しなくては、ならないようですね。 いつもながら、返信ありがとうございました。 |
PCの掃除中に,若干時間の余裕ができまして・・・ >人に対しての、許容(どの様にして決めているのか分かりませんが)を少しずつ認識しなくては、ならないようですね。 > 閾値と申しますが、これは人間で実験するのは何ですので・・・ほとんどは動物実験を行いその量をいろいろ解釈した係数をかけて出します。 場合によっては閾値がないと思われる物質や、物理的な刺激もあるようですが、本当のところよくわかっていないのが現状です。 事故や戦争などの人体実験に匹敵するような不幸な事例によりデータが蓄積された例も幾つかあります。 ただ、種による感受性の違いや個人差も大きいので、反証する実例を挙げることは結構容易なのです。それが公衆衛生上意味のある場合は少なく、為にする発言なのですが、新聞などでは人が犬を噛めばニュースになるとの俚諺のごとく大きく扱われ、一般の科学的知識の扱いになれていない人たちにはよく記憶されるようです。 この業界のすぐ横にある、水商売の人の扱うものにクラスターとか、イオン水、また純水なども殆どが疑似科学や似而非化学により商売になっているのが現状です。 余り実害のない場合には良いのですが、大きく実害が発生する場合も多いので対応に苦慮することが多いのですが、このように流布している内容は、殆ど宗教的な信仰に近いもので、反証を挙げれば挙げるほど頑なに信じ込もうとして被害を拡大することが多いようです。 尤も、我々の使用している数学的な処理も元々はピタゴラスなどの信仰集団により発展してきた歴史的経緯から考えると、似たようなことかもしれませんが。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━