Page 1721 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼温水配管の勾配率は? ひよこ 09/5/11(月) 10:51 ┗Re:温水配管の勾配率は? masa 09/5/11(月) 20:13 ┗Re:温水配管の勾配率は? ひよこ 09/5/13(水) 8:26 ┣Re:温水配管の勾配率は? 同じく・・ 09/5/13(水) 10:43 ┗Re:温水配管の勾配率は? masa 09/5/13(水) 21:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 温水配管の勾配率は? ■名前 : ひよこ ■日付 : 09/5/11(月) 10:51 -------------------------------------------------------------------------
温水配管の勾配率は何%ぐらいで考えれば良いのでしょうか? 共通仕様書等では水抜き、空気抜きが容易に行える勾配となっており、具体的な数値が示されておりません。 極端にいえば水平でも良いのでしょうか? 以上、教えてください。 |
一般的には、1/200以上(水抜きを容易にする為)です。 |
やはり、そこまで勾配が必要なのでしょうか? 1/350ではだめですか? |
現実レベルでは フラットで配管している事が多いでしょうね それによって致命的な問題が起こっている というのはあまり聞きませんし ”品質”についてどう捕らえるかが 答えなのではないでしょうか |
1/350で確実に勾配が取れて、水抜きが行えるなら問題無いでしょう。 1/200の勾配を義務付けているのは、寒冷地の水抜きが必要な建築設備配管です。 なお、厚生労働省の給水装置データベースでは、給水装置(水道法で規定される水道事業者の配水管に直接接続される給水管)の場合は、水抜きを確実に行う為には、埋設配管で1/300以上、露出配管の場合は1/100以上を義務付けています。 1/350では、吊り間隔や支持間隔を短くしないと、管材によっては、勾配が確実に取れないのではないでしょうか? なお、寒冷地等以外で、確実な水抜きが必要で無い場合は、勾配にこだわらなくても良い場合もあります。 工事監理者に確認してみてはいかがでしょうか? |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━