Page 1751 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼折半屋根の場合の吊りについて 設備専門委員新人 09/6/16(火) 9:40 ┣Re:折半屋根の場合の吊りについて 裕次カ 09/6/16(火) 15:19 ┗Re:折半屋根の場合の吊りについて おにぐん 09/6/16(火) 21:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 折半屋根の場合の吊りについて ■名前 : 設備専門委員新人 ■日付 : 09/6/16(火) 9:40 -------------------------------------------------------------------------
恥ずかしながら鉄骨造の折半屋根の場合の工事をしたことが無いもので 教えて頂きたいです。 吊り金物は通称ネグロス(つかみ金物)でやることはわかるのですが、官公庁物件(最近民間になった)でもいいのでしょうか。だめな場合の施工方法を教えてください。 ちなみに2階建もあるのですが2階の床はコンクリートを使わないんです。 一戸建て2階建の鉄骨バージョンです しかも天井横引き管があり天カセ、天井扇もちろん天吊りもあります。 |
通常は、つり物用に鉄骨(梁)間にブレースを渡す方法をとりますねー。 簡易・改修など出来ない場合はつかみ金物でも、監督員(役所の担当か、委托設計事務所の人)の承諾が必要です。 2階建てで、2階床が折版+コンクリートの時にはアンカーで吊ることもありました。 天カセはブレース方式でないと無理だと思います。 |
折板屋根の鉄骨、屋根胴縁にどういった鋼材が使われているのかわかりませんが、 流し鋼材を取り付けてから吊りボルトを垂らすのが一般的かと思います。 屋根用鋼材が配管や機器にジャストフィットする場所にあるとはあまり思えません。 そのまま使うと、斜め吊りになったりします。 鉄骨梁はスパンが長いでしょうが、胴縁は1m程度と考えますので、 1〜2m程の鋼材を支持したい場所に渡してそれから吊りボルトを垂らせばよいと 思います。 流し鋼材は、ダブルアングルなどを利用すれば、任意の位置で 吊りボルトが使用できます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━