Page 190 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排煙ダクト ナイソウ 03/9/23(火) 1:34 ┗Re:排煙ダクト KENT 03/9/24(水) 21:47 ┗Re:排煙ダクト ナイソウ 03/9/24(水) 22:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排煙ダクト ■名前 : ナイソウ ■日付 : 03/9/23(火) 1:34 -------------------------------------------------------------------------
私は9/24から内装工事(C工事)で現場に入るのですが、設計事務所がオーナー から予算の合わない設計をしたとくびになり、現状設計事務所がいない状態で現場に入ることになりました。 そこでテナント工事として入るのですがA工事の排煙ダクトがテナント区画内まで ダクトが突き出しされており排煙ダクトの仕様は亜鉛鉄板0.8mm+RW25巻きです。 しかし、内装図面には亜鉛鉄板0.8mmのみでRWは不要と明記しております。 もちろん本体A工事の仕様に基づきながら施工をしなければならないのですが、 「ピンク本」をよく読んでみると耐火ダクトと断熱(RW25巻き)は意味が違う? と解釈できるのですが、可燃物が隣接する場合は(15cm以内にあるもの)断熱施工 と解釈でき、隣接していない場合は断熱が不要で、耐火ダクトであればRWは不要なのでしょうか? その場合に本体A工事側がテナント内まで0.8mm+RW25mmで施工しておれば、おのづとC工事も同一の施工方法でしないといけないのでしょうか? 教えて下さい。 |
>私は9/24から内装工事(C工事)で現場に入るのですが、設計事務所がオーナー >から予算の合わない設計をしたとくびになり、現状設計事務所がいない状態で現場に入ることになりました。 >そこでテナント工事として入るのですがA工事の排煙ダクトがテナント区画内まで >ダクトが突き出しされており排煙ダクトの仕様は亜鉛鉄板0.8mm+RW25巻きです。 >しかし、内装図面には亜鉛鉄板0.8mmのみでRWは不要と明記しております。 >もちろん本体A工事の仕様に基づきながら施工をしなければならないのですが、 >「ピンク本」をよく読んでみると耐火ダクトと断熱(RW25巻き)は意味が違う? >と解釈できるのですが、可燃物が隣接する場合は(15cm以内にあるもの)断熱施工 >と解釈でき、隣接していない場合は断熱が不要で、耐火ダクトであればRWは不要なのでしょうか? >その場合に本体A工事側がテナント内まで0.8mm+RW25mmで施工しておれば、おのづとC工事も同一の施工方法でしないといけないのでしょうか? >教えて下さい。 排煙ダクトが隠蔽の施工区分であれば、不燃材での被覆が必要となります。 耐火被覆部分でなければ、GW(24K以上)25tで問題無いでしょうか。 しかし、防災工事がC工事だということがそもそも変な気がします。 |
ご返事ありがとうございました。 今日A工事側と打ち合わせをして隠蔽部分のため不燃材での被服で施工します。 ちなみにKENT様の疑問のであった工事区分でひと悶着ありました。 排煙工事(テナント区画内)はC工事ですがA工事の指定業者を紹介され、 テナント業者での設備業者の値段の3倍以上の見積もりが出てきました・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━