Page 1922 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼給水管の腐食 tokkyu02 10/8/5(木) 19:02 ┣Re:給水管の腐食 つなぎの水道屋 10/8/5(木) 21:20 ┃ ┣Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/6(金) 19:08 ┃ ┃ ┗Re:給水管の腐食 管理人(Yoh) 10/8/6(金) 20:35 ┃ ┗Re:給水管の腐食 つなぎの水道屋 10/8/7(土) 18:48 ┃ ┣Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/8(日) 15:07 ┃ ┃ ┗Re:給水管の腐食 つなぎの水道屋 10/8/8(日) 18:01 ┃ ┗Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/9(月) 17:46 ┃ ┗Re:給水管の腐食 デンスイ 10/8/10(火) 8:53 ┃ ┗Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/10(火) 14:51 ┃ ┗Re:給水管の腐食 デンスイ 10/8/11(水) 8:16 ┃ ┗Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/11(水) 10:31 ┃ ┗Re:給水管の腐食 デンスイ 10/8/11(水) 16:57 ┗Re:給水管の腐食 とある街の設備屋 10/8/6(金) 16:13 ┗Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/7(土) 11:37 ┗Re:給水管の腐食 どんちゃん 10/8/8(日) 9:50 ┗Re:給水管の腐食 tokkyu02 10/8/8(日) 14:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 給水管の腐食 ■名前 : tokkyu02 ■日付 : 10/8/5(木) 19:02 -------------------------------------------------------------------------
当方、43歳。設備工事歴約20年になります。管工事一級、土木二級、LPG設備士、二種電気工事士、浄化槽設士、管理士等の免状をもっております。 ある一定の地域のみ頻繁に給水管(ニップルのネジ部)が腐食して折れ、漏水が起こり困っております。同業者と話をすれば残留塩素が多いからと言う意見が最も多いのです。そこで、市役所に水質検査を依頼したのですがとりわけその地域だけが高いというわけでもなく対処に困っております。当方、ハウスメーカーのリフォームや水廻りの緊急のトラブルに対応しておりますが、新築の際の工事が悪いとか使用している材料が悪いとか言われる方もいらっしゃって返答にも困っております。同じような経験のある方、また、理由をご存じの方、いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 |
ネジ部が腐食して折れて漏水とありますけど、 外側が腐食しているのかどうかで判断がつくのではないでしょうか。 |
>ネジ部が腐食して折れて漏水とありますけど、 >外側が腐食しているのかどうかで判断がつくのではないでしょうか。 クロームのメッキは、禿げているものが多いですね。(青っぽくなっていたり、白い粉が浮いています。)ネジ部は、禿げていますし、外して(廻して)いるともろくなっていてほとんどが折れてしまいます。折れる箇所は、止水栓のネジ部がおおいですが 水栓のスパウトの根元から折れたりもします。 |
元発言を残すのは禁止です。 「当会議室のルール」を読んでから 投稿してください。 管理人(Yoh) |
tokkyu02さん、私自身の所につけましたけど、これを返信とさせてください。 私、給水管とありましたので、少し違うものをイメージしていました。 すいません。 クロームニップル(黄銅)の腐食は脱亜鉛と思いますので 断定は出来ないですけど、pH値が6.5以下で水質最大許容酸性に近いなどという事は無いでしょうか。 脱亜鉛で腐食する事がわかっているのであれば 対策としては、 青銅ニップルやSUSニップルの使用や止水栓に配管直つなぎ等で、 クロームニップルを使用しない事がよいと思います。 |
後処理は、つなぎの水道屋さんが言われるようにSUS管や直つなぎで対応しています。ネットで調べましたが症状は、脱亜鉛ですね。ペーハーも6.8〜7.0です。他の項目も他地域と比べて突出しているようなものはありませんが、唯一 電気伝導率(mS/m)が26.2となっていて高いように思います。あと、どこかのサイトに載っていましたがサンプルも数回/日とった方がよいみたいですね。すみませんが’水質最大許容酸性に近いなどという事’をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 |
pH7が中性でそれ以下は酸性というのは、ご存知だと思いますけど 水道水の水質基準はpH5.8〜8.6の範囲なので、 pH5.8を「水質最大許容酸性」という思いで書きました。最後に「値」を入れるべきでした。 ただ6.8〜7.0という事なので、pHが原因ではないようですね。 |
脱亜鉛を促進する因子として電気伝導率があるという記述がありました。同じ市の他の地域は、17.0〜18.0mS/mに対して腐食が頻繁に起こる地域は、26.2mS/mと少し高いようにも思いますがこれが原因なのでしょうか? |
横レスで済みません! 屋内配管及び埋設管はすべて金属管なのでしょうか? そうで無ければ、あまり考えられないと思います。 近くに電車軌道があるとか、発電所、変電所、高圧送電線鉄塔が あるなど、該当する例があれば電食を疑うべきかも知れません。 |
給水管:屋外及び屋内埋設部は、VP若しくは、HIVPです。屋内立ち上がりは、ビニールライニング鋼管です。給湯配管は、全て銅管です。それぞれタンク取り出し金具がついて、止水栓なり水栓が付きます。最近の物件でしたら給水立ち上がりは、HIVPです。銅管の電食も確かに多く発生します。ただ、線上というよりは、その配水地一帯とう感じで起こるのです。 |
タンク取り出し金具とは?? 配水池一帯とは水道事業者の配水池? あと、発生部位ですが、傾向的な現象があると思うのですが 例えば、給水のみの場合は発生せず、混合栓部位のみに発生 するとかです。 電食を疑うのであれば、銅管関連部位のみに発生しやすいかと・・・ 絶縁ユニオンは使っていますか? |
タンク取り出し金具=ユニット取り出し金具。ザルボにツバが付いたような部品です。水源が同じ地域で頻繁に起こります。 混合水栓も起こりますが、トイレや手洗いの給水でもおこります。 絶縁継ぎ手の使用は、しておりません。 |
水源というのは地下水なのでしょうか? もしかして簡易水道? なんか水質の問題のような気がしますね。 他の方のご意見を待ちたいところです。 諸先輩方、宜しくお願いします。 |
ネジ部の防食処理は、どの様になっているのでしょうか? |
クロームメッキが施してあります。アングル止水栓やストレート止水栓のニップルです。 |
横レスすみません。 とある街の設備屋さんが聞いているのは異種金属の接続が無いか?ということだと思いますよ。 |
止水栓とタンク取り出し金具は、黄銅製と思いますので異種金属の接続が原因とは、思わないのですが。つなぎの水道屋さんが言われるように原因は、脱亜鉛だと思います(ネットで調べてみました。)脱亜鉛がなぜ起こりやすいのか?上水道なのに? |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━