Page    2028
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  mu 11/7/1(金) 14:47
   ┗Re:塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  どんちゃん 11/7/1(金) 21:07
      ┗Re:塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  mu 11/7/2(土) 9:25
         ┗Re:塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  つなぎの水道屋 11/7/3(日) 0:16

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について
 ■名前 : mu
 ■日付 : 11/7/1(金) 14:47
 -------------------------------------------------------------------------
   一般建築物もやりますが主にプラント配管の設計、施工管理等をしております。
塩ビ等非不燃物の配管の区画貫通についての認識を高めたく質問させていただきます。

工場内の頻繁にある設備改修において
PVC(塩ビ)、PP(ポリプロピレン)、PEP(ポリエチレン)等の配管をしなければならないことが多々ありますが、空配管になる可能性のある配管も多いことから ある程度の太さ以上は統一して、大きな支出無くコレで大丈夫という施工方法の認識を持っておきたく思ってます。
上記配管の区画スラブ貫通に於いて
○元請けがRW巻くからOKだといっていた事がありましたが、
 前後半径1mをRW保温していれば、特別なBCJ工法等が無くてもよいのか?
○PVCの場合、前後1m耐火2層管を使用していましたが、
 直近にTS継手等使用しなければならない場合は、継手が無いので適合できません。
 鉄板巻きは現実問題きついので
 ・耐火塩ビの場合は前後1m必要なのか?
 ・フィブロックは良さそうなのですが、他も含めよい方法あるか?(PP,PEP含め)
 ・鋼板床の場合は…
検査があるわけではないですので、諸官庁に聞きに行くほどのことでは無いと思っておりますが、わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 11/7/1(金) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   記憶だけで書きますが・・・

>○元請けがRW巻くからOKだといっていた事がありましたが、
> 前後半径1mをRW保温していれば、特別なBCJ工法等が無くてもよいのか?

RWだけではNGでしょ。
BCJ工法は存在しない工法です。
今は基準法上の区画なら大臣認定工法です。

> ・フィブロックは良さそうなのですが、他も含めよい方法あるか?(PP,PEP含め)

フィブロックが一番だと思いますけどね。

> ・鋼板床の場合は…

鋼板床で区画を取るケースがあるのですか?
鉄板巻きしかダメでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  ■名前 : mu  ■日付 : 11/7/2(土) 9:25  -------------------------------------------------------------------------
   >RW
そうですよね。
そんなわけ無いとは思ってましたが、
これは適合するの明文されている物はあっても、
適合しないを明文している物は少ないので、大丈夫と言う人がいると??となってしまいまして…
>BCJ
すみません、情報の認識が古すぎたようで…(笑)

>フィブロック
他工ではTS継手を耐火2層目地テープでぐるぐる巻きにしていたところもありましたが、OKか微妙ですし。
TS等はやはりそうなりますよね。
今後はその認識で行こうと思います。

>鋼板床
区画なのかどうかはわかりませんが、電気室の上部床が鉄板床のカ所もありましたので、そうなのかもしれないと思いまして。
古い建物だと新築確認時の図面が満足に残っていないところもありまして
さらにその中から区画の明示されてる図面を探すとなると、困難であったり
客先に多大な苦労を強いてしまうところもある物ですから、
とりあえず床貫通に関しては何でもかんでも区画処理をしておこうという認識だったわけです。
やはり鉄板巻きになりますか…
なるべく鉄板床貫通を避けるように設計した方が無難ですね。

ありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビ管等非不燃配管の区画貫通について  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 11/7/3(日) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   等施工地域でもたまに耳にする

「告示適用の外径塩ビ管に保温が必要な場合は、防火区画部分はRWで巻きなさい」
ということを
「RWを巻けば、塩ビ管でも防火区画が貫通できる」
といっていたり

「塩ビ管に0.5mm厚以上の鉄板を巻けば排水・通気管の告示適用外径が
 アップする」
ということを
「鉄板を巻けば、塩ビ管でも防火区画が貫通できる」
といっていたり

建築現場でまことしやかに聞く、RWおよび鉄板の誤認識は
告示1422号の確認不足なんでしょうね。

目地テープでぐるぐる巻きにする話にしても耐火2層管は、不燃材料ではないので
関連商品を含めて認定書どうりでないと許可配管にはならないですよね。
ちなみに、目地テープ許容隙間は30mmのようでした。

変な話、告示適用外径の塩ビ菅であった場合、
目地テープを巻きつけたために
何もしなければ本来なら、貫通○だったものを、
わざわざ貫通×にしていますよね。

やはり確認するというのは大切だと感じました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2028





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━