Page 308 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼誰かアドバイスを下さい。 設備屋です 04/2/16(月) 10:46 ┣Re:誰かアドバイスを下さい。 se2bee 04/2/16(月) 11:51 ┣Re:誰かアドバイスを下さい。 ポンプ屋1号 04/2/16(月) 12:14 ┣Re:誰かアドバイスを下さい。 free 04/2/16(月) 12:19 ┣まさかそんなことは... くろの 04/2/16(月) 12:20 ┣Re:誰かアドバイスを下さい。 monkey 04/2/17(火) 21:31 ┃ ┗Re:誰かアドバイスを下さい。 monkey 04/2/22(日) 0:48 ┣Re:誰かアドバイスを下さい。 兄やん 04/2/18(水) 20:13 ┗Re:誰かアドバイスを下さい。 ポンプ屋1号 04/3/1(月) 16:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 誰かアドバイスを下さい。 ■名前 : 設備屋です ■日付 : 04/2/16(月) 10:46 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして。洋風便器の水漏れの事なんですが、原因が見つかりません。誰かアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。以下のとおりです。 施工状況・・・・一般木造住宅の改修工事で、水廻りを改修。便所も排水管からやり直し、新設配管。床組(木造)後、コンパネを貼り、その上に石貼り。TOTO CS670便器設置。 経過・・・・竣工後、1週間程で、便器と床の隙間付近が濡れているとの事で、現地を調査。ロータンクの付け根等からは漏水無し。便器を外しゴムフランジをチェック(目視)したが漏水の原因となるゴムの損傷等は見当たらず。とりあえず様子をみてもらう。 しばらくして、また同じクレーム。今度は便器に原因があるかも(ヒビなど)と判断し、便器交換。様子を見てもらう。 また、クレーム・・・・。 何が原因なのでしょう?同じような経験をされた方、また何かアドバイスがある方、いらっしゃいましたらお願いします。 |
投稿する前に、必ず お読み下さい→ 「当会議室 利用時のルール」 読んだ? |
こんにちは 小さい男の子が居れば おしっこがこぼれている確率が大。 子供が居なくても、男子が居れば 時々、あります。 そう言う私は、家では座り小便です。 |
便器取外し時、床側に便器のフチ添いに濡れていたのかどうか? それとも、フランジ部からの漏れ跡がついていたのか? フランジはのりづけされているか?塩ビとフランジ接続部 漏れていたものは、本当に水なのか? 尿等の可能性は? ウォシュレットの水が漏れていないか?使い方の不備はないか? ロータンク固定のボルトの水漏れはないか? この辺再度、確認された方がよろしいと思います。 CS670系のフランジと便器の漏れって、いくら座りが悪くても考えにくいです。 |
漏水量がわかりませんが、結露水ということはありませんか? あと、se2beeさんが書いてますが、ルールをよく把握してください。 今からでも遅くはないと思いますよ。 次のレスのタイトルを「Re.○○」じゃなくて、 タイトルだけでおおよそ何の話かわかるようにカキコしてみては? そのほうがレスもつくと思いますよ。 |
はじめまして。こんにちわ 自分もその様な経験がありました。原因は給水管と水栓エルボの接続間から 漏れていました。微量の漏れなのですぐには漏れているのが確認できず 施工完了から2日~3日後にクレームコールが! 便器と床の隙間に水が多かったです。 以上 |
追加 おしり洗浄をすると、便座や陶器に水しぶきが付着します。 その水が原因だったこともあります。 |
何が漏れていたのか、確認する必要があります。 ロータンクにブルーレットなどを入れておくといいでしょう。 結露・・・真水 給水系・・・水道水質と同等 洗浄水・・・ブルーレットの色水 おしっこ・・・尿素 可能であれば、排水管の満水試験をやってみては? 表題の例としては「便器廻りの漏水クレーム、原因は?」なんてのが 食いつき易いと思います。 |
結果、教えて下さい。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━