Page 338 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼VU150~200用に使える三方弁はないでしょうか。 建築や 04/3/26(金) 12:05 ┣Re:VU150~200用に使える三方弁はないでしょうか。 兄やん 04/3/26(金) 19:31 ┗Re:VU150~200用に使える三方弁はないでしょうか。 masa 04/3/26(金) 22:41 ┗ISO14000対応なのか 兄やん(niiyan) 04/3/27(土) 0:30 ┗Re:ISO14000対応なのか 建築や 04/3/27(土) 0:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : VU150~200用に使える三方弁はないでしょうか。 ■名前 : 建築や ■日付 : 04/3/26(金) 12:05 -------------------------------------------------------------------------
工場のRFにある機械設備から薬液漏れが生じた場合、その洗い流した排水を RF雨水ドレンを利用して薬液を1F縦樋にて三方弁で工程排水に切替放流を行いたいのですが、その樋が150と200のVU管なのですが、このような用途に利用できる三方弁はないものでしょうか。 宜しくお願いします。 |
あるのかもしれませんが、チーズと二方弁を2個使ってはどうでしょうか。 |
なんとなく、建築基準法違反のような気がします。 雨水排水竪樋と汚水排水管の兼用は禁止されています。 機能上は問題無くても、除害施設へ放流すべき排水を3方弁で切り替えて排水するのは、操作ミスで一般雨水桝へ放流される事を考えるとおすすめできません。(雨水桝はため桝ですよね?) 工業薬液を使用する機械に専用の排水パンを設置して除害施設へ単独放流するべきではないでしょうか? |
屋上での薬液漏れ事故の場合と云う条件だったので、 ISO14000の緊急時対応かと思っていました。 通常なら、事故後の洗浄廃液は、そのまま雨水へ流してしまいますよね。 手動でボールバルブを操作しても良いのではないでしょうか。 |
ありがとうございます。 >屋上での薬液漏れ事故の場合と云う条件だったので、 >ISO14000の緊急時対応かと思っていました。 >通常なら、事故後の洗浄廃液は、そのまま雨水へ流してしまいますよね。 > >手動でボールバルブを操作しても良いのではないでしょうか。 そうなんです。屋上にはパンや防液堤で一応処理はしているのですが、 そのドレン配管やバルブから万が一の漏れ等二次災害防止のための安全側の 策となるわけなんです。 それで客先の希望が3方弁なんですがいろいろ探したのですが、 見つからなくて。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━