Page 339 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼湯沸器への配管の壁貫通処理方法について ガイア 04/3/24(水) 16:48 ┗Re:湯沸器への配管の壁貫通処理方法について はとり 04/3/26(金) 12:38 ┗Re:湯沸器への配管の壁貫通処理方法について ガイア 04/3/26(金) 13:09 ┗Re:湯沸器への配管の壁貫通処理方法について 管浩二 04/3/28(日) 0:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 湯沸器への配管の壁貫通処理方法について ■名前 : ガイア ■日付 : 04/3/24(水) 16:48 -------------------------------------------------------------------------
バルコニーに設置する湯沸器へ配管するときに、外壁貫通をするのですが 今までは、スリーブで穴を設け、配管後モルタル埋め、防水剤塗布 コーキングと処理してきましたが 事業主よりSUSプレートを利用した貫通処理にして欲しいと 要望がありました。 どういったプレートが聞いたのですが、「公団で使っている」ものと言うだけで どういう仕様の物か、言った本人もよく分かってないのです。 いろいろ調べてみたのですが、これと言った物が見つからず 悩んでおります、ご存じの方がいましたら教えてください。 |
公団で使っているものは解かりませんが こんな感じではないでしょうか。 ----- | ○○○ | | ○○○ | ----- 壁を箱抜きして 配管穴を開けた一回り大きなSUS板を取付 配管を貫通させ廻りをコーキング (配管穴はカラー取付?) 配管カバー、電源、リモコン線との取合いは要検討で。 |
レスありがとうございました。 なんとなくそんな感じなのかな? とは思っていましたが、製作物なんでしょうか? 既製品でしょうか? |
トーセツ というメーカーから使えそうな部材がでています。 www.kyuhaiki.jp/buzai/boukakun/boukakun1.html 防火区画貫通機能が余分かもしれませんが。。。 断熱を考えないと結露とか心配ですね。。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━