Page 512 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼タイル割のこだわり thor 04/10/14(木) 18:31 ┣Re:タイル割のこだわり エントロピー 04/10/15(金) 8:15 ┣Re:タイル割のこだわり おば嬢 04/10/15(金) 9:40 ┃ ┗Re:タイル割のこだわり punpun 04/10/15(金) 10:10 ┃ ┣Re:タイル割のこだわり Matu 04/10/15(金) 19:45 ┃ ┗Re:タイル割のこだわり thor 04/10/15(金) 21:51 ┗Re:タイル割のこだわり hatomori 04/10/16(土) 5:56 ┗Re:タイル割のこだわり korasyo 04/10/17(日) 14:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : タイル割のこだわり ■名前 : thor ■日付 : 04/10/14(木) 18:31 -------------------------------------------------------------------------
みなさんタイル割にはどんなこだわりがありますか? 例えば、絶対にタテ目地、ヨコ目地合わせるとか。 私の基本は 洗面器→排水タテヨコ合わす(標準寸法より下)、給水ヨコだけ合わす(標準寸法より上)。 小便器→給水タテだけ合わす(標準寸法)。 ロータンク→給水ヨコだけ合わす(標準寸法)。 標準寸法(納入仕様書の寸法)より上下は、目地とのズレによるんで(どの目地に合わせるかより)厳密ではないです。 皆さんどうされてます? |
>例えば、絶対にタテ目地、ヨコ目地合わせるとか。 ストール小便器の人感センサー100角・・・ これを100角タイルに合わせるつもりが 建築さんが、腰墨・縦墨両方微妙に打ち間違え;; 見事に変なとこに・・・・修正不可(号泣 目地あわせは、大切だと思います。 てか・・・タイル壊してでもやり直ししないといけないのかなぁ? |
懐かしい響きだなー。 とはいっても新卒の頃にいたぜねこんの建築施工図CAD室時代に外観のタイル割に苦労していました。ライ○ンズマンションばかり続いていたので。 設備のタイル割はしたことないなそういえば。 ついついビルのトイレとか見てしまいますが、たまにへんなレイアウトを見ますけどね。 おおっ!!って感動するのは見たことないな。うん。 |
タイル割り、 小便器自動水栓のあれ、 100□のあれ、 つまりタイル1枚のあれ、 バッチリ決まったときは感激、 タイル割りってそんな次元の話・・・。 設備業者がどんなにがんばって位置を合わせようども、 建築以下、タイル業者が好き勝手にやってりゃ世話無い、 んでもって出来上がったところを見て 「設備屋さん、タイル目地に合って無いじゃん!」 おいおい、マジで殺すぞ! |
設備屋としては、タイル割りはバッチリ決めたいところ!! でも、あほな建築の監督のおかげで台無し!!! 建築の監督さんのレベルが最近低くなってるんじゃないですかね~ 監督さん!!人事じゃないよ!!あんたの大事な現場でしょ!! |
>設備業者がどんなにがんばって位置を合わせようども、 >建築以下、タイル業者が好き勝手にやってりゃ世話無い、 >んでもって出来上がったところを見て >「設備屋さん、タイル目地に合って無いじゃん!」 >おいおい、マジで殺すぞ! 以前の現場で、タイル目地が全然合ってないことがありました。 こちらの寸法は合ってるんで、タイル屋さんにどうやって貼ったか聞いてみたら。 「水道屋さんの管がタイルにあってるモンだから水道管から追った」 「どの管から追ったんですか」 現場で自信満々にこれだと指指したのは、センサ一体型自動洗浄小便器の給水… もうお分かりですね、小便器のセンタから120ずれてるアレです。 そりゃ、何をどうやったってあわねえよ… 最後にタイル屋さんが一言「道理で変な貼り方だと思った」 …図面見ようよ… |
昔?はタイル割りをきれいにするために躯体の寸法を変えていたのに 今は平気で半端な寸法がはいっているような気がします。 衛生屋のみせどころですから、合わせて欲しいです。 乾式のボード貼りの壁などからでる給水、排水管の穴あけが大きすぎて すき間がワンでかくれない場合も泣けてきます。 |
>昔?はタイル割りをきれいにするために躯体の寸法を変えていたのに >今は平気で半端な寸法がはいっているような気がします。 >衛生屋のみせどころですから、合わせて欲しいです。 >乾式のボード貼りの壁などからでる給水、排水管の穴あけが大きすぎて >すき間がワンでかくれない場合も泣けてきます。 建築のタイル目地割りも 半端割がでますから 器具配管割りと タイル 目地調整を 実施できればよいですね CAD図なら簡単だと思いますよ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━