Page 526 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼医療用酸素の配管管種と継手について ふくや 04/10/30(土) 23:34 ┗Re:医療用酸素の配管管種と継手について hatomori 04/10/31(日) 5:26 ┗Re:医療用酸素の配管管種と継手について ふくや 04/10/31(日) 10:47 ┗Re:医療用酸素の配管管種と継手について hatomori 04/10/31(日) 12:02 ┗Re:医療用酸素から脱線 ふくや 04/10/31(日) 17:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 医療用酸素の配管管種と継手について ■名前 : ふくや ■日付 : 04/10/30(土) 23:34 -------------------------------------------------------------------------
みなさん こんばんわ 設計・施工のバイブル&フリートーク(笑)も欠かさずROMってます。 さて、動物病院の機械設備の工事見積りの依頼を受け、積算を始めましたが、 今回施工範囲に医療用の酸素配管も入っておりました。 図面の特記仕様書の医療ガスの欄には○銅管と○SUS管と表示はありますが 指定がありません。 お恥ずかしい話、医療用ガス配管は経験がありませんので 銅管にしろSUS管にしろ、どの管種でどんな継手を使用するのかも 判らず、先ずは見積りに手がつかない状況です。 配管材料問屋を通じて調べたり、Webで検索するも、管種となると ヒットするものも無し、週末からの調査ではすべがなくなりました(涙) 図面には6.35Φの記載があるので 銅管と見当を付けましたが、銀ロウ付け継手かフレア継手か 若しくは拙の知らない専用品が有るやら・・・・? どうか皆さん ステンなら20S以上で溶接継手だ! とか ネジはダメかな? SU管に△□継手で良いよ! やら 医療用銅管に□継手で○△接合などと言う 一平卒への教授をお願いします。 |
参考までにかきます。 直管はリン脱酸銅継目無管 JIS H 3300 C122T Lタイプ を使用します。 ガスの使用区分に応じた着色熱収縮性チューブを被覆したもの 酸素-緑 空気-黄 吸引-黒 等 継手は銅及び銅合金の管継手 JIS H 3401 接続は銀ロー付けで行います。 マニフォールド、アウトレットやシャットオフバルブの価格が月曜日にならないと わからないのでは。 普通医療ガスの見積は各メーカーに依頼するのではないですか? 追記 医療ガスの仕様は厚生労働省の仕様書にあります。 お持ちであれば読んでください。 |
早速のご教授ありがとうございます >直管はリン脱酸銅継目無管・・・・ >継手は銅及び銅合金の管継手 JIS H 3401 >接続は銀ロー付けで行います。 医療用銅管じゃないの?などと調べましたら 6.35Φは継手が無いとか材料の営業マンに言われ 確信の無いまま彷徨っていました。 つぶされそうな曇天の空に晴れ間が見えたようです。 >マニフォールド、アウトレットやシャットオフバルブの価格が月曜日にならないと >わからないのでは。 はい、アウトレットは壁取り付けと仕様書に指示が有るものの 設備器具表などにはマニフォールド、アウトレットなどの型式など表記はありません 供給口数などから責任施工で容量など決めろ!って事かしら? 今も図面と見比べながらのレスですが、 建築図面の既存移設器具リストの中に「酸素気化器」を発見。 >普通医療ガスの見積は各メーカーに依頼するのではないですか? お陰さまで配管工事としての下地は出来ましたので 週明けにその他の質疑・メーカー依頼も含めて先ずは建築、設計士さんに 詳細を伺ってきます。 ありがとうございました。 しかし、早起きですね。寝てないとか? |
> しかし、早起きですね。寝てないとか? 施工のはなしから横道にそれますが 毎朝5時から図面を書いています。はやい時には3時ごろから 若いときは1日15時間位、図面をかいても平気でしたが、最近は昼ごろに なると休憩タイムになります。それからズーと休憩だったり。 |
>> しかし、早起きですね。寝てないとか? > >施工のはなしから横道にそれますが >毎朝5時から図面を書いています。はやい時には3時ごろから うっ、夜型の拙には出来ません お礼のメールを書いて、さぁ~て拾い出しでもしようかと思っていたら 電話・・・・・・ん!?。 近所で水道管が破裂して水が噴出しているとの一報。 緊急修理の応援要請でした。 昼食も食べずに・・・・とほほほっ 石綿管Φ150が見事に裂けてました。 数日前、水道部職員が所用で土日は不在と聞いてまして 「なんか有ったら宜しく!」と 向こうも冗談で言ってたのでしょうが、 彼らも昼食をそこそこに戻って来ましたとさ。 しかし、中越地震の被災地では連日復旧工事に追われているでしょうね。 被災地の少しでも早い復興を祈念しております。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━