Page 533 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ガス配管材の2種類・・・・無駄! デンスイ 04/10/26(火) 12:50 ┗Re:ガス配管材の2種類・・・・無駄! ○ 04/10/27(水) 12:59 ┗Re:ガス配管材の2種類・・・・無駄! デンスイ 04/10/27(水) 18:06 ┗Re:ガス配管材の2種類・・・・無駄! ○ 04/10/29(金) 17:03 ┗でも声をあげないと デンスイ 04/10/29(金) 17:18 ┣Re:でも声をあげないと hatomori 04/10/29(金) 17:45 ┃ ┗なるほど納得! デンスイ 04/10/29(金) 20:46 ┗Re:でも声をあげないと ○ 04/10/29(金) 18:02 ┗Re:でも声をあげないと デンスイ 04/10/29(金) 20:43 ┗Re:でも声をあげないと ○ 04/10/30(土) 10:20 ┗Re:でも声をあげないと デンスイ 04/10/30(土) 19:18 ┗Re:でも声をあげないと ○ 04/11/2(火) 14:57 ┗Re:でも声をあげないと デンスイ 04/11/2(火) 19:22 ┗Re:でも声をあげないと masa 04/11/3(水) 2:02 ┗Re:でも声をあげないと デンスイ 04/11/3(水) 9:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ガス配管材の2種類・・・・無駄! ■名前 : デンスイ ■日付 : 04/10/26(火) 12:50 -------------------------------------------------------------------------
いつも腹立たしく思いながら仕事してます。 というのは、なんで都市ガスとLPGの 2種類の材料を使わなきゃならないのか? 関連団体が分かれているのはわかります。 でもフレキやコックなどの材料まで分ける 必要がどこにあるのでしょうか? 在庫の無駄をはじめとして、面倒なこと ばかりです。 皆さんはどうですか? |
>いつも腹立たしく思いながら仕事してます。 >というのは、なんで都市ガスとLPGの >2種類の材料を使わなきゃならないのか? >関連団体が分かれているのはわかります。 > >でもフレキやコックなどの材料まで分ける >必要がどこにあるのでしょうか? >在庫の無駄をはじめとして、面倒なこと >ばかりです。 > >皆さんはどうですか? LPGと都市ガス(主に13A)の供給圧力の違いから、ガス栓はプロパン用と都市ガス用があります。 ガス栓(ホースエンドタイプ等)の中にはヒューズが組み込まれているものがあり 供給圧力が違えば当然ヒューズの作動の仕組み(圧力・流量等)も違ってきます。 管材に関してはなんともいえませんが、供給圧力による材料の使い分けや工法は存在します。 いかがでしょうか? |
○ さん。レスを有り難うございます。 ヒューズコックはホースが外れた時などの 安全対策ですから、TGとLPGの2種類 に分けるべき決定的な理由にはならないと 思います。 やはり、行政管轄や業界団体の複数化の 弊害を考えもせず、施工業者に不便を 強いているように思えてなりません。 こんな思いは私だけでしょうか? |
>○ さん。レスを有り難うございます。 > >ヒューズコックはホースが外れた時などの >安全対策ですから、TGとLPGの2種類 >に分けるべき決定的な理由にはならないと >思います。 > >やはり、行政管轄や業界団体の複数化の >弊害を考えもせず、施工業者に不便を >強いているように思えてなりません。 > >こんな思いは私だけでしょうか? ガス工事に従事する者として、お客さんに安心して使ってもらうためにと 視点を変えることはできないですか?^^; 日本ガス協会とエルピーガス協会、もしくはガスの種類が合併・統合でもしない限りなんともならない話ではないかと思いますよ^^; |
お説ごもっともですが 黙っていては、改善されることも ないのでは? 他の方のレスがないことをみると 皆さんあまり不便を感じてないようですね。 メーカーも製造効率の低下や何かで 大変だと思うのですけどね。 |
>他の方のレスがないことをみると >皆さんあまり不便を感じてないようですね。 > 当方の地区では都市ガス工事はガス会社の完全責任施工ですから 一般の管工事業者は都市ガスの材料をもっていないようです。 |
そういう地区もあるのですね。知りませんでした。 それでは不便を感じることもないわけですよね。 情報を有り難うございました。 |
>お説ごもっともですが >黙っていては、改善されることも >ないのでは? > >他の方のレスがないことをみると >皆さんあまり不便を感じてないようですね。 > >メーカーも製造効率の低下や何かで >大変だと思うのですけどね。 参考までに http://tgdb.anken.jia-page.or.jp/anzen/guide/b_1.htm 改善とはバルブ類の安全機能の改善のことでしょうか? バルブ類だけじゃなく継手等でも様々な改善はされてますよ^^ 認められていない材料を使ったばかりに時間を潰されるのは嫌ですので^^; |
私の言いたいのは、その気になれば 1種類の安全基準で統一できるのでは と思うのです。 ガスに限らず、わざわざ基準や行政管理を 複雑にする必要はない。と思います。 |
>私の言いたいのは、その気になれば >1種類の安全基準で統一できるのでは >と思うのです。 >ガスに限らず、わざわざ基準や行政管理を >複雑にする必要はない。と思います。 様々な、複雑な基準があるのは、ガスが安全なエネルギーだという認知が 殆どないためでしょうね。 統一できない理由としてワタシが思うに、ガスにもたくさんの種類があり 当然種類ごとに性質の違いがありますから、その性質に合わせた基準を設けざるを得ないと考えます。 都市ガスは13Aへ統一の動きがあるのでもう少しすっきりするかと思いますが プロパンと都市ガスの性質の違いと安全性が、ガスを使う消費者に理解できない限り、また都市ガス工事が完全に自由化にならない限り、複雑な基準は続くのではないかなぁと思いますが、いかがですか? |
うーん、スタンスの違う両者が 議論しても水掛け論になりますね。 それにしても○さんは、行政関係の方ですか? 気を悪くされたとしたら、ごめんなさい。 |
返事が遅れました。 行政じゃなく、どちらかというと設計・施工・管理の方です。 最近というか・・先週末なんですが、現場に立ち会ったときに なぜ一般の給湯器なんかにはつけていないストレーナ、数にして2個を コージェネの接続手前にはつけなければいけないんだよと ふと、思いましたよ。(1個なら納得できそうだけど・・・) 圧力計やバイパス配管、流量を測る為のタービンメーター、 これらはつけなければいけない理由がわかるのでいいのですが ストレーナ2個だけはどうも納得がいきませんでした。 ガスの配管も、個人邸などの小規模な建物はフレキ工法が進んでおり 昔ながらの?オールネジでは工事をやらなくなる現場が増えてきたと思います。 (○京は未だにオールネジみたいですが) ガス栓の種類を統一してほしいと思う気持ちはワタシにもありますが 社会人を始めた頃からガス業界の人間として働いてきたので どうしても、ある概念が頭からなかなか離れません^^; (ガスは種類に応じてこうだー!という考え方) |
>ガス栓の種類を統一してほしいと思う気持ちはワタシにもありますが >社会人を始めた頃からガス業界の人間として働いてきたので >どうしても、ある概念が頭からなかなか離れません^^; >(ガスは種類に応じてこうだー!という考え方) なんとなく理解できました。 統一して欲しいのはガスフレキもです。 LPGのフレキをTGで使ったらガス漏れするのかよ!っと そりゃ屋内用を屋外で使えば問題あると思いますが、 どう考えても、ガスフレキでTGとLPGで構造に違いが あるとは思えません。 |
都市ガス会社の小会社のLPガス会社の場合は将来の都市ガス切り替えに対応した管材・口径で設計するのを標準仕様としている場合もあります。(監督官庁は経済産業省なのでガス会社の責任仕様であればうるさくいわないのでは?) |
貴重な情報を有り難うございます。 そういう地区もあるのですね。 だとすると、2種類の配管材料基準が 必要な根拠はますます薄らいできますね。 ヨシ、ヨシ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━