Page 532 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ドレンを耐火二層管に指定されているんですが けいた 04/11/1(月) 19:54 ┣Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが punpun 04/11/1(月) 20:03 ┃ ┗Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが けいた 04/11/2(火) 15:07 ┣Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが パキラ 04/11/1(月) 22:15 ┃ ┗Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが けいた 04/11/2(火) 15:03 ┣Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが おば嬢@元施工図屋 04/11/2(火) 10:19 ┃ ┗Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが けいた 04/11/2(火) 15:10 ┗Re:ドレンを耐火二層管に指定されているんですが masa 04/11/3(水) 2:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ドレンを耐火二層管に指定されているんですが ■名前 : けいた ■日付 : 04/11/1(月) 19:54 -------------------------------------------------------------------------
初めて書込みさせていただきます。 いま、空調の見積りをさせてもらってるんですが。 ドレンのサイズが立て管以外書いてない図面が回ってきました。 「耐火二層管」が指定されています。 設計者が忙しいのかまったくつかまらないので、サイズを聞けなくて困っています。 施工図にこちらで記入して、チェックを受けようと思うんですが。 耐火二層管ということは、いきなり40から始ってしまっていいんでしょうか 25や30の耐火二層管ってあるんでしょうか? 本体25 横引き40、50としていいのかちょっと悩んでしまっています。 アドバイスお願いいたします。 |
給水管の耐火2層管ていうのはありませんよね 排水継手は30からですから25でそれはありません また、残念ながら40Aからです 積算資料を見ればお分かりになるかと思います ゼネコンによっては排水メイン配管は 40A以上でないとNGとするところもあります 過去ログにACドレンのサイズについて書かれています 参考になるでしょう |
>過去ログにACドレンのサイズについて書かれています >参考になるでしょう 以前にコメント数がすごいなあと思いながら見て、 私は、HPで口径を決めていらっしゃるのを参考にして決定しています。 >積算資料を見ればお分かりになるかと思います はい、建設物価や設備手帳を見て40以上しかないんだと確認して。 わからなくなって・・・ここに質問させてもらいました(-_-; |
ここにメーカー名をダイレクトに出していいのか分かりませんので、メーカー名 は取り合えず控えさせていただきますが、某社より小口径の耐火二層管(25A、30A) は販売されています。 |
>某社より小口径の耐火二層管(25A、30A) >は販売されています。 一般排水では使わない口径ですけど、、 ドレンのためにわざわざ出してるんでしょうかね、、 あるとなると、使いたくなりますが。 問題ないですよね、、、 |
25や30って確かにあるんですよ。 CADパーツの施工図データをダウンロードした時にあったので、排水管で??何に使うの??と会社の人と話題になったことがあります。 うちも40A以下使用禁止です。 最近は予算の関係でまた復活していますね~。横引きは別ので竪管で使っていることが多かったような。 本体25で横40はOKです。 |
>横引きは別ので竪管で使っていることが多かったような。 横引きは別の出というと、何を使っていらっしゃるんでしょうか? 参考までに教えてください。 >本体25で横40はOKです。 ありがとうございます |
竪管以外管径が記入されていなくて耐火2層管指定なら、PS内のみ耐火2層管でいいのでは? 私の設計基準では、居室天井内ドレン管は耐火2層管で防露無しは許可しません。 吊り間隔を長く取りたい場合(2m)の場合は白ガス管+防露施工、吊り間隔1mでいいならVP+防露施工となります。 最近の施主の要望は補修の容易性からVP+防露施工が最近増えています。(配管の粘りが強い事からHIVPを要望する施主も増えています) HIVPの場合は排水継手で段差がつくので、水平合流とせず、分岐管は上から差し込む工法が多いです。(ドレンアップの場合です) 水平合流の場合は白ガス+ドレネジ、VP+排水継手とします。 ドレン横主管は合流室内機6台以下、管長10m以下の場合は32Aでも許可しますが、最近は40A、50Aを使う施工業者が多いですね。 保温施工の簡易化から、保温付きVP、保温2層管(積水ACドレンなど)の採用も増えています。 耐火・不燃性能を要求されなければ、ポリエチレンフォーム等を保温材にした方が防露性能は高いです。(グラスウール・ロックウールは結露が生じた場合は熱伝導率が急速に高くなります) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━