Page 739 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ステンレス管に氷解機は駄目なのは? BCG 05/4/27(水) 23:55 ┗Re:ステンレス管に氷解機は駄目なのは? おっちゃん 05/4/28(木) 10:42 ┗Re:ステンレス管に氷解機は駄目なのは? BCG 05/4/29(金) 13:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ステンレス管に氷解機は駄目なのは? ■名前 : BCG ■日付 : 05/4/27(水) 23:55 -------------------------------------------------------------------------
変な質問かもしれませんが教えてください。 通電タイプの氷解機はステンレス管には使用できないと いろいろな方から聞きますし氷解機のカタログにも書いてあります。 また、理由として火災の恐れがあるからとも聞きました。 さらに上記のような事例があるとも聞きました。 その事例のときは一部ステンレスを使っていたのでそこだけ抵抗が違うため 局所的に発熱したということもきいたのですが ならば全てステンレス配管なら問題ないのですか? いまいち納得できないのが管の中が氷または水が満たされている状態で 管が熱くなり発火点まで行くとは思わないのですが。 |
電気抵抗差その他の関係で、 鋼管の場合ですと温度がゆっくりと上昇するのですが、 ステンレス管の場合ですと一気に温度が上昇します。 管内が凍結している場合、ゆっくりとした温度上昇ですと 管内の氷が同じくゆっくりと解けてゆきますが、 一気に温度上昇させると管内の氷も一気に解氷が進みますが・・・ 配管が破裂する危険性があります。 また、木材等に配管を固定している(下地や保温材もそうですよね)場合 金具から伝熱し、壁他の下地部分から発火するという危険性もあります。 通常、配管の電気解氷を行う場合は ・できる範囲で保温材や下地等の確認をします。 ・隠蔽部分の電気解氷は極力避ける。 ・ステンレス管部分を避けて(+,−)を繋げます。 ・管種は問わず電気解氷中、コゲ臭いにおいがしたら直ちに中止します。 ・解氷完了後、保温材や下地に影響がないか確認する。 下地他が、目視確認できないところで「くすぶっている」可能性もあるので 電気解氷作業自体を禁止している自治体もありますよ。 |
お礼がおそくなりましてすみません。 なるほど、そのような理由があるのでね。 気をつけて作業しなければなりませんね ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━