Page 755 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼避圧ダクトの仕様について カタツムリ 05/5/14(土) 10:41 ┗Re:避圧ダクトの仕様について hatomori 05/5/14(土) 11:35 ┗Re:避圧ダクトの仕様について カタツムリ 05/5/14(土) 11:58 ┣Re:避圧ダクトの仕様について hatomori 05/5/14(土) 13:09 ┃ ┗Re:避圧ダクトの仕様について ぶたマン 05/5/14(土) 15:59 ┃ ┗Re:避圧ダクトの仕様について hatomori 05/5/14(土) 16:42 ┃ ┗Re:避圧ダクトの仕様について ぶたマン 05/5/14(土) 17:18 ┃ ┗Re:避圧ダクトの仕様について hatomori 05/5/14(土) 17:23 ┃ ┗Re:避圧ダクトの仕様について ぶたマン 05/5/14(土) 22:48 ┗Re:避圧ダクトの仕様について ぶたマン 05/5/14(土) 17:19 ┗Re:避圧ダクトの仕様について カタツムリ 05/5/16(月) 9:03 ┗Re:避圧ダクトの仕様について マリーナ 05/5/16(月) 18:52 ┗色々とありがとうございます カタツムリ 05/5/17(火) 12:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 避圧ダクトの仕様について ■名前 : カタツムリ ■日付 : 05/5/14(土) 10:41 -------------------------------------------------------------------------
すいませんが、避圧ダクトの仕様について教えて下さい。 避圧ダクトの開口面積の式は、判るのですが その避圧ダクトの仕様が判りません。 板圧の基準、保温の有無等、避圧ダクトの仕様の基準がどこに掲載されているのか 教えて下さい。宜しくお願いします。 |
避圧ダクトとしての仕様はどこにも記載されていないでしょう。 換気用のダクトに準拠すればよいのではないでしょうか。 |
返信ありがとうございます。 社内の技術資料にも無かったので、投稿してみたのですが 避圧ダクトの用途を考えると、火災時に使用するダクトなので 板厚は高速ダクト仕様、保温はRW25mmのような基準があるのと思っていました 設計図には避圧ダクト部分は斜線が引いてあり、排煙の耐火ダクトみたいな表記 なので換気ダクトとは違う仕様なのではと思っていたのですが 一般的な仕様というか基準みたいなものは換気ダクトと同じなのですか・・・ その点、疑問が残ります。知っている方がいれば教えて下さい。 >避圧ダクトとしての仕様はどこにも記載されていないでしょう。 >換気用のダクトに準拠すればよいのではないでしょうか。 |
延焼にかかるところ、区画貫通の場合はFDも取り付けます。 そうでないところは、普通の考えでよいのではないでしょうか。 |
>延焼にかかるところ、区画貫通の場合はFDも取り付けます。 >そうでないところは、普通の考えでよいのではないでしょうか。 仕事中にこっそり。(涙) 確か、避圧ダクトはFD付けず、耐火ダクトだったと記憶しています。 何時間耐火だったかは忘れました。 非発の給気ダクトと同じだったような気がします。(自信なし) |
そうでしたっけ。 外部が火事のとき、耐火ダクトで延焼が防げる? 内部が火事のときFDが作動したら、とゆう質問に対し火事にならないように 消火設備がついているのだと、昔役所と言い争ったようなことがあったような なかったような。 (わたしも自信なし) |
イメージです。 火災発生→感知器→ガス放出→PD作動→消火・・・避圧ダクトがしまってると部屋大破?避圧ダクトが落ちてると、他室にガスが漏れる?人が居ても大丈夫なガスだったはず・・・。疑問はつきません。 甲種第3類の消防設備士さんの登場を願います。(私は1類のみ。ふっふっふ) ちなみに、以前は耐火ダクトで確認がとおりました。 |
甲種1〜3類 持っていますが、わかりません。 参考図をさがしましたが、みつかりません。 耐火ダクトの場合1m 延ばすのでしょうか。 |
>甲種1〜3類 持っていますが、わかりません。 さすがですね。 >耐火ダクトの場合1m 延ばすのでしょうか。 これは非発のやつでしょうか?地上まで(何mまでとか決まってましたっけ)直接ダクトを延ばす必要が確かあったような・・・。勉強不足ですみません。 私も昔の図面が見当たらず、自信が全くありません。 |
>避圧ダクトの用途を考えると、火災時に使用するダクトなので >板厚は高速ダクト仕様、保温はRW25mmのような基準があるのと思っていました 念のためですが、高速ダクト仕様と耐火ダクト仕様は異なります。 |
色々と御論議して頂きありがとうございます。 耐火ダクトの仕様は1.6t+RW25以上ですね。 納得しました。 >>避圧ダクトの用途を考えると、火災時に使用するダクトなので >>板厚は高速ダクト仕様、保温はRW25mmのような基準があるのと思っていました > >念のためですが、高速ダクト仕様と耐火ダクト仕様は異なります。 |
こんばんは 私が行った事例から少し補足を 避圧ダクトの主ルートにはFDを設置せず対象室からダクトが貫通したところから 排出するガラリまで耐火ダクト仕様とする。 通常換気のエアバランスを崩さないため、対象室からダクトが貫通する直前に CDまたはリリーフダンパーを設置します。 また迂回路(ガス放出後の換気)とGC回路組込のファンが必要 (ファンは対象室以外に設置) 放出先は特に地上から何mと指導はありませんでしたが、 人が通らないところを指定されました。 長文失礼! |
色々とありがとうございました。 助かりました。 >こんばんは > >私が行った事例から少し補足を >避圧ダクトの主ルートにはFDを設置せず対象室からダクトが貫通したところから >排出するガラリまで耐火ダクト仕様とする。 > >通常換気のエアバランスを崩さないため、対象室からダクトが貫通する直前に >CDまたはリリーフダンパーを設置します。 > >また迂回路(ガス放出後の換気)とGC回路組込のファンが必要 >(ファンは対象室以外に設置) > >放出先は特に地上から何mと指導はありませんでしたが、 >人が通らないところを指定されました。 > >長文失礼! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━