Page 830 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼白ガス管のさび止めには何を使うのでしょう... 清流 05/7/13(水) 22:17 ┣Re:白ガス管のさび止めには何を使うのでしょう... sen 05/7/13(水) 23:28 ┃ ┗Re:白ガス管のさび止めには何を使うのでしょう... sen 05/7/13(水) 23:37 ┣Re:白ガス管のさび止めには何を使うのでしょう... 名乗るほどでも無し 05/7/14(木) 17:57 ┗Re:ありがとうございました。 清流 05/7/15(金) 13:24 ┗プライマーの理由 名乗るほどでも無し 05/7/16(土) 19:18 ┗Re:プライマーの理由 清流 05/7/19(火) 7:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 白ガス管のさび止めには何を使うのでしょう... ■名前 : 清流 ■日付 : 05/7/13(水) 22:17 -------------------------------------------------------------------------
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。 屋内の配管用炭素鋼鋼管(白ガス管)のネジ部にローバルを塗ろうとしたのですが、親方から「鉛丹で良い」と言われました。 白ガス管って亜鉛メッキ管ですよね?ドブ漬けの支持金物にはローバルなのに何故?と戸惑っております。 監督さんにも聞いてみたのですが、「鉛酸カルシウムさび止めペイントを使って下さい」とまたまた聞いた事のないものを言われました。 皆さんはどんなさび止め塗料を使っておられるのでしょうか。 質問として、 1.白ガス管には鉛丹ですか、それともローバルでしょうか。 2.鉛丹と赤さび塗料の使い分け(私は屋外のVLPには鉛丹だと思っています。) 3.鉛酸カルシウムさび止めペイントってそもそもどんなものでしょうか。 (できれば一般通称名を教えて下さい。) よろしくお願いいたします。 |
お疲れ様です。senと申します。 工事の内容がわからないのですが、官庁物件では少なくとも 共通仕様書をベースに施工計画書を作成しているはずですの で、一般的には次の通りとなると思います。 公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)(平成16年版参照) 表2.3.8 さび止め塗料の種別 亜鉛めっき JIS K 5621 一般さび止めペイント(1種・2種) 以外の鉄面 JIS K 5622 鉛丹さび止めペイント(1種・2種) JIS K 5623 亜酸化鉛さび止めペイント(1種・2種) JIS K 5624 塩基性クロム酸鉛さび止めペイント(1種・2種) JIS K 5625 シアナミド鉛さび止めペイント(1種・2種) JIS K 5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント 亜鉛めっき面 JIS K 5629 鉛酸カルシウムさび止めペイント JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマー ※JIS K 5621(一般用さび止めペイント)は、屋内のみとする。 以上、一部抜粋。 >1.白ガス管には鉛丹ですか、それともローバルでしょうか。 計画書にも因りますが、結局ねじ部分については亜鉛めっき面以外の鉄部分に 該当すると思いますので、上記6種類のうちのどれかであれば良いかと思いま すが。 >2.鉛丹と赤さび塗料の使い分け(私は屋外のVLPには鉛丹だと思っています。) ※印で表記もしていますが、JIS K 5621(一般さび止め)は屋内配管のみの使用 となっています。 >3.鉛酸カルシウムさび止めペイントってそもそもどんなものでしょうか。 注文時にJIS番号で言えば塗料屋さんはわかると思いますが。商品名は各社いろ いろありますので・・・ 色々、書き込みましたが最終的には現場代理人が施工計画書の中で種別を選定し 承諾を得ているはずですので、それをもとに施工するべきと考えます。 しかし、鉛丹は乾きが遅いので施工性は疑問ですが・・・後工程を考えると・・・ ついつい、ローバルを使いたくなります。 |
自己レス、スマソ。 改行が悪くて、読みにくいです・・・申し訳ない。 |
参考までに… 白ガス管の亜鉛メッキは有って無きがごとく、気休め程度の厚さしか有りません。 溶融亜鉛メッキやSGPWとは違います。 |
senさん、名乗るほどでも無しさん、ありがとうございました。 ネジ部分はメッキではないから、6種類のうちどれでも良い訳ですね。 ・・親方が正しかったんですね。 >色々、書き込みましたが最終的には現場代理人が施工計画書の中で種別を選定し >承諾を得ているはずですので、それをもとに施工するべきと考えます。 そうですね、監督さんにも改めて聞いてみます。 >白ガス管の亜鉛メッキは有って無きがごとく、気休め程度の厚さしか有りません。 >溶融亜鉛メッキやSGPWとは違います。 そうなんですか。。塗装屋さんがいつもエッチングプライマーを塗っていたので、同じ亜鉛メッキだと思っていました。 これからはちゃんと覚えておきます。 なんかスッキリしました。皆さんありがとうございました。 |
施工方法は色々あるので(設備の教科書も工法は載せていても、どんなときに どの工法を使えば最適なのかを書いていないことが多いです) >>色々、書き込みましたが最終的には現場代理人が施工計画書の中で種別を選定し >>承諾を得ているはずですので、それをもとに施工するべきと考えます。 が一番の正論になると思います。 >そうなんですか。。塗装屋さんがいつもエッチングプライマーを塗っていたので、同じ亜鉛メッキだと思っていました。 これは上に塗るペイントが、後でハゲてこないようにするためですよ。亜鉛メッキしていればその厚さにかかわらず塗ります。 |
名乗るほどでも無しさんありがとうございました。 >これは上に塗るペイントが、後でハゲてこないようにするためですよ。亜鉛メッ >キしていればその厚さにかかわらず塗ります。 そ そうなんですか。。いや何も知らないとは言え恐縮です。 勉強になります。ちゃんと覚えておきます。 結果的に監督さんにここでのお話しをしてみたら、一般赤さびか鉛丹で良いですって言われました。 でも、表面の傷は鉛酸カルシウムさび止めペイントって言われました。 一通り「何故?」が解決しましたので、ご報告いたします。 皆様ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━