Page 841 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼伸縮継手について ろくぶて 05/7/28(木) 23:54 ┗Re:伸縮継手について あいうえお 05/7/29(金) 18:03 ┗Re:伸縮継手について ろくぶて 05/7/30(土) 0:45 ┣Re:伸縮継手について 管吉 05/8/3(水) 16:58 ┗Re:伸縮継手について stein 05/8/3(水) 19:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 伸縮継手について ■名前 : ろくぶて ■日付 : 05/7/28(木) 23:54 -------------------------------------------------------------------------
給湯管や温水管において、直管部分の長い部分には伸縮量を計算して 複式や単式の伸縮継手を使用しますよね。 設計に記載があり、予算に組み込んである場合はよいのですが、 そうでない場合、伸縮量を計算して何mmから使用するのでしょうか。 基準みたいなものはあるのでしょうか。 管種によって、伸縮量は違うわけなので、直線部分何mから使用という わけではないですよね。参考書をみたんですけど、どうもはっきりしません。 ご存知の方、教えてください。 |
>給湯管や温水管において、直管部分の長い部分には伸縮量を計算して >複式や単式の伸縮継手を使用しますよね。 >設計に記載があり、予算に組み込んである場合はよいのですが、 >そうでない場合、伸縮量を計算して何mmから使用するのでしょうか。 >基準みたいなものはあるのでしょうか。 >管種によって、伸縮量は違うわけなので、直線部分何mから使用という >わけではないですよね。参考書をみたんですけど、どうもはっきりしません。 >ご存知の方、教えてください。 設計に記載がなければ付ける必要なし。 枝の取り出しかたに注意すれば、十分対応できる。 |
>設計に記載がなければ付ける必要なし。 >枝の取り出しかたに注意すれば、十分対応できる。 返信ありがとうございます。 枝をスイベルジョイントにということですね。 やっぱり基準みたいなものは無いんでしょうか。 例えば、経験的に銅管だったら何m、SUSだったら何m、 HTLPだったら何mとか、伸縮量10mm以上だったら使用するとか・・・ 逆に、設計に記載があった場合で、主管や枝管でクッションをとれば VEできると思うのですが、説明する根拠がほしいのです。 どうでしょうか。 |
>枝をスイベルジョイントにということですね。 スイベルジョイントは流体の行き先が横(斜め)移動しているものに使用 しロータリジョイントは回転しているものに使用すると思っていました。 >やっぱり基準みたいなものは無いんでしょうか。 >例えば、経験的に銅管だったら何m、SUSだったら何m、 >HTLPだったら何mとか、伸縮量10mm以上だったら使用するとか・・・ 私はこの辺を基準に考えています。 http://www.packing.co.jp/PTFE/ptfetube_hyou1/tube24.htm ただし一概には判断できないと思いますが。 >逆に、設計に記載があった場合で、主管や枝管でクッションをとれば >VEできると思うのですが、説明する根拠がほしいのです。 >どうでしょうか。 伸縮の計算書を作成してスリークッションで施工可能を証明しようと やってみますけどやっぱ必要でした。 |
昨年11月のスレッドに #540「伸縮継手の基準について」というのがありました。参考にして下さい。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━