Page 914 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼3クッション 金太郎 05/10/21(金) 23:36 ┣Re:3クッション 冷蔵庫屋さん 05/10/22(土) 8:48 ┃ ┗Re:3クッション 金太郎 05/10/22(土) 18:21 ┃ ┣Re:3クッション どんちゃん 05/10/23(日) 2:05 ┃ ┃ ┗Re:3クッション 通りすがり 05/10/24(月) 3:50 ┃ ┃ ┗3クッション標準図 大便小僧 05/10/25(火) 10:13 ┃ ┃ ┗Re:3クッション標準図 どんちゃん 05/10/25(火) 12:27 ┃ ┗Re:3クッション 月餅 05/10/25(火) 13:41 ┗Re:3クッション 飲み疲れ 05/10/27(木) 9:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 3クッション ■名前 : 金太郎 ■日付 : 05/10/21(金) 23:36 -------------------------------------------------------------------------
給水埋設配管で枝管とメイン管の間で3クッションの配管をするのですが、 単純にエルボを4つ使い『コ』の字に巻いて配管すればよいのでしょうか? エルボ3つでいいと言う人もいれば、5つ使わないとダメという人もいるので 質問させて頂きました。長さとか何か定義みたいのがあるのでしょうか? |
僕の頭の中では、水の場合3個・蒸気の場合4個のエルボを使ってクッションをとると認識しています。 5個て言うのは? 建物への導入部であれば、フレキを使用した方がよいのでは? |
返信ありがとうございます。僕も同じような認識をもっていたのですか゜、 4つエルボを使い配管していたら設計事務所の方から、それは3クッションに ならないと言われ、疑問に思っています。文面では説明しにくいのですが、 設計の方曰く『コ』の字の3つ目のエルボて゜一度手前に引き出し5つエルボを 使うのが正しいと言われました。たいした問題ではないのですが、納得できず にいます。 |
3個使用だから3クッションでは? 5つも使わなきゃいけない地盤なら、カルバート設けてフレキがベターです。 |
国交省の機械設備工事標準図も蒸気は4エルボで、冷温水は3エルボです。 なぜ5つも? |
初めまして。 いつも読んでいますが、初めて書き込みます。 国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課監修「公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)平成16年版」社団法人公共建築協会 104頁の施工5「建築物導入部の変位吸収配管要領(二)」(c)スリークッション平面図及び立面図では、 縦横高さの3方向さらにもう1回振り戻して計5個のエルボを使っていますね。 文章で表現するのが難しいので、お手数ですが、下記HP参照でお願いします。 http://www.cad-ysk.com/zumen-mokuji.htm |
本当ですね。 3個は間違いなのか? |
こんにちは。月餅と申します。 >4つエルボを使い配管していたら設計事務所の方から、それは3クッションに >ならないと言われ、 要するに、設計事務所さんの言いたいのは、 「2軸方向の変移を吸収できるように」ということだと思います。 単純なコの字ですと、たこベントと一緒で、1軸(1方向)のみの 伸縮の吸収しかできないですよね。 これに対して、主管と枝管は90度で分岐するわけですから、 主管軸の伸縮と、枝管軸の伸縮を同時に吸収できるようにと いう意味だと思います。 配管の取り出し方法や分岐方向によって変わってくると思いますので、 どの方向に伸縮が考えられ、どのように吸収するのかを考えれば 自ずと答えが見えてくると思います。 |
3クッションの本来の目的は 配管の伸びを たこベントのように曲げで吸収するのでなく、配管のねじりで吸収することだと思います。(ねじりのほうが 同じ変位にたいして、応力を小さくできます。欠点は場所を食うし、面倒だということ) つまり 接続する配管の軸と一つ目の曲がりできまる平面に対して直角方向の配管を挿入することです。たこベントでは配管がひとつの平面内ですよね。 その結果、配管の状況によりエルボの数がちがってきます。接続する配管が平行で芯ずれであればエルボ3こでできます。 3クッションというのは 3次元クッションでは? 以上 私見です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━