Page 1123 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼水汲み場 とも 05/9/17(土) 20:01 ┣Re:水汲み場 パキラ 05/9/17(土) 22:34 ┣Re:水汲み場 K2 05/9/19(月) 10:59 ┗Re:水汲み場 とも 05/9/21(水) 23:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 水汲み場 ■名前 : とも ■日付 : 05/9/17(土) 20:01 -------------------------------------------------------------------------
こんばんは、教えて頂けないでしょうか。 約10,000uの公園で10箇所ほどの水汲み場ができます。 公園は長方形で130m×80m程です。 これだけ広いと給水管は「ループ方式」が良いんじゃない? と教わりました。メイン管をループ状に接続し 枝管にて供給するとのこと。水が滞留することなく 何処を捻ってもメイン管の水が動くからいいとのこと。 そこで教えていただきたいのはどうして水が動くと いいのでしょうか?また、どんなメリットがあるのか 教えてください。 皆さんはどんな給水方法をとられますか? ちなみに給水方法は受水槽+加圧ポンプ方式です。 |
>そこで教えていただきたいのはどうして水が動くと >いいのでしょうか?また、どんなメリットがあるのか >教えてください。 動かない水道水(死水:しにみず)が水槽や配管内等に長期残留 した場合、殺菌効果が消滅して雑菌の発生に繋がります。 つまり、飲料用として不適合な水へ変質してしまいます。 |
飲用水の場合、残留塩素を0.1ppm以上に保持しなければならないので、 死水がないように配管を組むことはいいことだと思います。 例えば、末端に常時給水しているものがあれば無理してループにする必要がないでしょう。 それとループ配管のよいところは、同時使用時の配管圧力の低下も防げますね。 水飲み場程度では関係ありませんが、散水栓なんかでは有効ですし、配管サイズのダウンもできます。 |
ご教示有難うございます。 助かりました。 しかし、こういった施設(公園・墓地など)の 受水槽容量の考え方や引込口径の選定は難しいですね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━