Page 1125 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼GHP計画時の疑問 GHP 05/9/15(木) 18:16 ┣Re:GHP計画時の疑問 冷蔵庫屋さん 05/9/15(木) 23:29 ┣Re:GHP計画時の疑問 noa 05/9/16(金) 9:58 ┣Re:GHP計画時の疑問 おっちゃん 05/9/16(金) 11:39 ┃ ┗Re:GHP計画時の疑問 冷蔵庫屋さん 05/9/17(土) 10:51 ┃ ┣Re:GHP計画時の疑問 noa 05/9/17(土) 12:51 ┃ ┗Re:GHP計画時の疑問 おっちゃん 05/9/17(土) 17:25 ┣Re:GHP計画時の疑問 ガッちゃん 05/9/18(日) 12:27 ┣追伸 ガッちゃん 05/9/18(日) 12:37 ┗Re:GHP計画時の疑問 GHP 05/9/20(火) 8:30 ┣Re:GHP計画時の疑問 ヒーポン君 05/9/21(水) 11:03 ┃ ┣Re:GHP計画時の疑問 冷蔵庫屋さん 05/9/21(水) 22:14 ┃ ┃ ┗Re:GHP計画時の疑問 GHP 05/9/22(木) 8:23 ┃ ┗Re:GHP計画時の疑問 GHP 05/9/22(木) 8:19 ┗Re:GHP計画時の疑問 noa 05/9/21(水) 23:12 ┗Re:GHP計画時の疑問 冷蔵庫屋さん 05/9/24(土) 17:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : GHP計画時の疑問 ■名前 : GHP ■日付 : 05/9/15(木) 18:16 -------------------------------------------------------------------------
現在都市ガス13AにてGHP計画中ですが 都市ガス13Aの発熱量が 11,000(地域によって弱冠違う)とあるのですが 何故地域によって違うのでしょうか? ガス会社に問い合わせてみても明確な答えが 返ってきませんでした。 発熱量が違うとGHP等のバーナーの調整が地域ごとに 必要になってくるのでしょうか? 地域によって違うのは温度とか関係あるのでしょうか? ガスについてあまり知らないのでどなたか分かる方 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
13Aの場合メタン・エタン・プロタン・ブタン(まれにごく少量の窒素ガス)の4種類の成分で構成されています。 主成分はメタンですが、これがかなりアバウト(70%〜90%ぐらい)です。 このため各都市ガス供給業者で発熱量に差があるようです。(10,300〜11,000ぐらいの巾?) ただGHPの場合ガスの種類に応じてメーカー側が調整しています。 但し燃料消費量は、発熱量と燃焼効率で違ってきます、ランニングコストを計算するときには注意が必要かも。 ちなみに数字の後の記号は燃焼速度を表し、A(遅い)B(普通)C(速い)ですよ。 ということで、あまり深く考えない方がいいですよ。 |
noaです。 ガス会社のHPを参照してみると良いと思います。 下記アドレスは東京ガスのものです。 他のところもありますよ。 http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/userguide_06.html |
>現在都市ガス13AにてGHP計画中ですが >都市ガス13Aの発熱量が >11,000(地域によって弱冠違う)とあるのですが >何故地域によって違うのでしょうか? >ガス会社に問い合わせてみても明確な答えが >返ってきませんでした。 >発熱量が違うとGHP等のバーナーの調整が地域ごとに >必要になってくるのでしょうか? >地域によって違うのは温度とか関係あるのでしょうか? >ガスについてあまり知らないのでどなたか分かる方 >教えていただけないでしょうか? >よろしくお願いします。 ガス種において「13A・12A・6B・・・・・」と呼ばれているのは、 ウォッペ指数+ガスの伝播速度の総称です。 ウォッペ指数=ガスの発熱量(kcal)÷ガス比重の平方根 この算出された数字を1,000で割り、小数点以下を切り捨てます。 ガスの比重は大凡0.65位です 仮に11,000kcalのガスとすると 11,000÷√0.65=11,000÷0.8=13,750÷1,000・・・13 5,000kcalのガスとすると 5,000÷√0.65= 5,000÷0.8= 6,250÷1,000・・・ 6 というガス種がでてきます。 色々な資料を見ると13Aのガスの発熱量は11,000kcalになってますよ。 |
>色々な資料を見ると13Aのガスの発熱量は11,000kcalになってますよ。 確かにGHPやガス器具のカタログ等を見るとどこのメーカーも発熱量は11,000Kcalと記載されています。 ただ、関東のどこかのガス局だと思ったんですが、10,300Kcalというところがあったと思います。 実際に設置される地域のガス局に事前に聞かれた方がいいんじゃないでしょうか。 |
noaです。 私が貼り付けているURLで、山梨県が10300kcalですよ。 |
>ただ、関東のどこかのガス局だと思ったんですが、10,300Kcalと >いうところがあったと思います。 >実際に設置される地域のガス局に事前に聞かれた方がいいんじゃないでしょうか。 確かにその方が確実でしょう。 多分、微妙に組成比が異なるのでしょうかね。 設計施工となると大手のガス供給業者は、自社施工となるでしょうが 地方となると業者施工となりえますし 工事においての各社毎の供給規定もありマチマチでしょうね。 |
>都市ガス13Aの発熱量が >11,000(地域によって弱冠違う)とあるのですが >何故地域によって違うのでしょうか? ガスの種類が違うのは、深い意味は無い様です。 電気だと西で60Hz、東で50Hzと違う様に、ガス供給会社の都合の様です。 供給を始めた時期と供給会社の思惑だけの様です。 >発熱量が違うとGHP等のバーナーの調整が地域ごとに >必要になってくるのでしょうか? >地域によって違うのは温度とか関係あるのでしょうか? 違いは在るようです、特にプロパン等は実際混合比は多数あって 幾つもある混合比違うガスですが、プロパンとしたほうが 都合が良いのでその総称を単にプロパンと読んでるだけの様です。 私自身、実際山梨の山奥の現場で年に4回プロパンの混合比を変える プラントを経験しましたが、バーナーは夏と冬で調整を行う事で 何とかなりました。 混合比が変わると言っても、極端に変わるのではないようです。 後、地域によってガス種が違う事は当たり前として考えるしかないでしょうね |
言い忘れました。 都市ガス13Aの発熱量は、東京ガスは今年3月、大阪ガスは一昨年ほど 高位発熱量は、『10,700』に変わってます。 原油の高騰で、混合比を変えたのが理由だそうです。 その分ガス単価を下げました、とガス会社は言ってますが 大きな弊害は無い様なので、大阪ガスに続けで東京ガスも 今年その処置に踏み切った様です。 |
回答いただいたみなさん 返事が遅れて申し訳ございませんでした。 回答を見るとみなさんの地区では発熱量の差が 殆どないようですね。 当方の地区では最近13Aに切替作業がでてきているのですが 当方地区のガス会社は13Aの発熱量を14,800 と公表しているので、困惑しています。 当方も色々調べたりして 13Aは11,000と記憶していたので困惑しています。 >ただGHPの場合ガスの種類に応じてメーカー側が調整しています。 メーカーで調整すると思うのですがガス種だけでの調整なので 発熱量が地区によって10,300〜14,800の間で変動となると 調整が難しいのでは?と考えています。 一応、当方地区のガス会社に確認中なのですが こういう質問自体が今までにこなかったみたいで 対応が悪く、今すぐは答えられないみたいです。 11,000と14,800ではかなり違うので明確な回答が ガス会社からあり次第またのせていただきます。 |
某ガス会社の従業員で、子会社の設備会社へ出向しております。 13Aの標準発熱量は11000kcal/m3(46.046MJ/m3)です。 14800kcal/m3というのは、PA13(プロパンガスを空気で薄め、燃焼速度指数を13Aの都市ガスにあわせたもの)の発熱量62.8MJ/m3のものです。 ですから、10300〜14800の間で変動することは、ありません。(13AとPA13は、根本的に原料が異なります。) GHPのガス種については、メーカーに確認するのが一番です。 13A仕様は、標準ですがPA13仕様は,受注生産ですので納期がかかるはずです。 |
>14800kcal/m3というのは、PA13(プロパンガスを空気で薄め、燃焼速度指数を13Aの都市ガスにあわせたもの)の発熱量62.8MJ/m3のものです。 > >ですから、10300〜14800の間で変動することは、ありません。(13AとPA13は、根本的に原料が異なります。) ガス会社の担当者も、13AとPA13は間違えないと思うんですが? もしかして新入社員。 |
>>14800kcal/m3というのは、PA13(プロパンガスを空気で薄め、燃焼速度指数を13Aの都市ガスにあわせたもの)の発熱量62.8MJ/m3のものです。 >> >>ですから、10300〜14800の間で変動することは、ありません。(13AとPA13は、根本的に原料が異なります。) > >ガス会社の担当者も、13AとPA13は間違えないと思うんですが? >もしかして新入社員。 当方の地区では何かしらの事情でPA13を13Aと 公表しているのかもしれません。 ですから問い合わせても即答が返ってこないのかも。 新入社員ではありませんでした。 |
>某ガス会社の従業員で、子会社の設備会社へ出向しております。 > >13Aの標準発熱量は11000kcal/m3(46.046MJ/m3)です。 > >14800kcal/m3というのは、PA13(プロパンガスを空気で薄め、燃焼速度指数を13Aの都市ガスにあわせたもの)の発熱量62.8MJ/m3のものです。 > >ですから、10300〜14800の間で変動することは、ありません。(13AとPA13は、根本的に原料が異なります。) > 当方の地区ではガス会社に問い合わせても 「13A」、「14,800」としか言わないですから もしそうならば大変な問題ですね。 13Aと公表しておきながら実はPA13だったとなると。。。 当然メーカーも公表とおりの13Aに合わせたバーナーを 選定するはずですから。 きちんと「PA13」と訂正する必要がありますね。 ガス会社も切替時期で混乱しているのでしょうか? それとも戦略的なものがあるのでしょうか? >GHPのガス種については、メーカーに確認するのが一番です。 >13A仕様は、標準ですがPA13仕様は,受注生産ですので納期がかかるはずです。 13A仕様は確かに標準仕様でしたが PA13仕様は確認させてくださいとの事で、 恐らく受注生産になると思います。 貴重な情報ありがとうございます。 |
すいません、まずあなたの地域がどこかはっきりさせていただけませんか? 地域によって、違うというのは皆さんのレスでわかったと思います。 どこかわからないのに、いろいろ言っても始まりません。 |
>すいません、まずあなたの地域がどこかはっきりさせていただけませんか? >地域によって、違うというのは皆さんのレスでわかったと思います。 >どこかわからないのに、いろいろ言っても始まりません。 もしかして岡山か米子のどちらかなんでしょうか? どちらも現在5C〜13Aに転換作業中ですよね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━