Page 1225 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼冷暖フリ-ビルマルについて コテポン 05/12/23(金) 15:34 ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて 北品川庄司 05/12/23(金) 16:40 ┃ ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて 北品川庄司 05/12/23(金) 16:49 ┃ ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて コテポン 05/12/23(金) 17:05 ┃ ┃ ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて 北品川庄司 05/12/23(金) 17:13 ┃ ┃ ┗Re:冷暖フリ-ビルマルについて ちゃこりん 05/12/24(土) 13:54 ┃ ┗Re:冷暖フリ-ビルマルについて hatomori 05/12/24(土) 10:45 ┃ ┗Re:冷暖フリ-ビルマルについて 北品川庄司 05/12/25(日) 0:08 ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて アドノス 05/12/24(土) 21:06 ┗Re:冷暖フリ-ビルマルについて K2 05/12/25(日) 22:22 ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて コテポン 05/12/26(月) 6:56 ┗Re:冷暖フリ-ビルマルについて Em7 05/12/26(月) 11:32 ┣加湿って難しいですよね かじゃま 05/12/26(月) 12:33 ┃ ┗Re:加湿って難しいですよね 北品川庄司 05/12/26(月) 12:39 ┣Re:冷暖フリ-ビルマルについて K2 05/12/27(火) 0:43 ┃ ┗Re:冷暖フリ-ビルマルについて コテポン 05/12/28(水) 12:47 ┗中央管理方式の空気調和設備 パキラ 05/12/28(水) 19:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 冷暖フリ-ビルマルについて ■名前 : コテポン ■日付 : 05/12/23(金) 15:34 -------------------------------------------------------------------------
いつも勉強させて頂いています. 今度私の担当する現場(とある地方のビジネスホテル 約400室)で冷暖フリーのビルマルを 設置する事になりました.私はビルマルの経験が無く、今某メーカのカタログを 読んで勉強しています. 先日設計事務所の方から、冷暖フリ-ビルマルについてこんな質問がよせられました。 @冷から暖へ移動する際の時間 A冷暖フリ-タイプのクレーム事項(たとえば同系統の配管で冷と暖してた場合に片方が 効かない等) B屋上に室外機を設置するのですが、機器更新はどの程度(数年後に交換か、数十年に1度交換か? まあメンテの状況にもよると思いますが) いろいろ情報を集めたいので、教えて下さい.お願いします. |
ビルマルでの注意事項については既にご自身が挙げておられる 冷暖の同時運転ができないということです 一部機種に冷暖同時運転できる機種がありますが 故障の多さとコスト問題であまりお勧めできません 室用途を十分に考慮して系統分けするしかないでしょう 冷暖の切り替わり時間ですが、運転モードが変わると 圧縮機保護の遅延タイマーがかかると思いましたので少なくとも 3分ほどは切り替わらないでしょうし、冷→暖の場合、 まず冷媒配管が温まらなくてはいけません 配管が温まり 室内熱交換器が温まりはじめて暖房運転が始まります (コールドサーモでファン停止が切れるまで) 室外機設置場所の耐荷重にも注意が必要です 建築に確認しましょう あと、よく勘違いしている作業員を見ますが、 室内機の接続可能容量ですが インバーターマルチは1.3倍ほどの容量を接続できますが 能力が1.3倍になるわけではありません 同時運転した場合はあくまでも室外機の能力がMAXになります 同時運転をする可能性がある物件では注意が必要です 更新は壊れたらでしょうか・・・。 法定耐用年数は15年でしたっけ |
あ、それと降雪のある地方の場合 室外機の雪対策を提案したほうがいいです 6馬力くらいまでのシングルのモデルだと 前方への排熱ファンの向きですが マルチの機種の場合たいてい上向きの排熱ファンになっています 降雪によりファンの通風阻害が起きてダウンしてしまいます クレームの原因です |
早々の返信ありがとうございます. >一部機種に冷暖同時運転できる機種がありますが >故障の多さとコスト問題であまりお勧めできません >室用途を十分に考慮して系統分けするしかないでしょう > ⇒部屋用途はすべてホテル客室です。故障の多さと書いてありますがどんな故障 があるのでしょうか。系統はフロア毎(各階毎ではありませんが) ⇒室外機は40HPの複数台、室内機は部屋の種類で0.8HP〜1.25HPのをつけます. >冷暖の切り替わり時間ですが、運転モードが変わると >圧縮機保護の遅延タイマーがかかると思いましたので少なくとも >3分ほどは切り替わらないでしょうし、冷→暖の場合、 >まず冷媒配管が温まらなくてはいけません 配管が温まり >室内熱交換器が温まりはじめて暖房運転が始まります >(コールドサーモでファン停止が切れるまで) > ⇒こんなに時間が掛かるものとは知りませんでした. >室外機設置場所の耐荷重にも注意が必要です >建築に確認しましょう ⇒今、室外機(屋上設置)の振動が最上階の客室及ぼす影響を調べています. |
>⇒部屋用途はすべてホテル客室です。故障の多さと書いてありますがどんな故障 > があるのでしょうか。系統はフロア毎(各階毎ではありませんが) ELVも作っている某電気メーカーのものですが 某ポンプメーカーの藤沢にある工場で これを入れてましたが 中間期に●●●の故障をよく起こしていました ●●●は言えません |
こんにちは、ちゃこりんです。 >⇒室外機は40HPの複数台、室内機は部屋の種類で0.8HP〜1.25HPのをつけます. 以前管理していた事務ビルのビルマルですが、室外機能力は、設計値で選定した室内機能力の合計となるのですが、実際は、体感温度差により機器稼動は、ピーク時においても設計値までの能力で運転する事は、ありませんでした。(設計ミスかな?) そこでの室外機は、20HPの複数台で親機となる室外機起動圧縮機は、INV式のものでしたが、あまりに低負荷運転であった為、INVの最低周波数運転においても、能力過剰となり冷房時、液冷媒が室内機熱交換器で蒸発しきれず圧縮機に戻る(液圧縮)状態となり圧縮機の弁割れ破損に至りました。 ホテル客室は、時期により利用率にムラがあると考えられます。低負荷時の運転状態を想定した上で選定されては? 個人的な意見ですが、私なら40HPを複数台ではなく、10〜20HP+40HPを台数制御で複数台・・・なんて考えます。 屋上の室外機の更新は、室外機・・・というより中に収まっている圧縮機、放熱フィンコイ ル、冷却ファン及びモーター等、それぞれ設置環境や運転状態によって変わってきますので何年?という解答は、難しいと思います。 やはり北品川氏の発言通り「壊れたら・・・」です。 更新というより部品交換等で対応するのがよろしいかと考えます。 室外機本体ケーシングが腐食等でボロボロになったら更新ですかね・・・ 知識も無いのに発言してしまいましたので、間違いがあるかもしれません。 その節は、御容赦ください。 |
>冷暖の切り替わり時間ですが、運転モードが変わると >圧縮機保護の遅延タイマーがかかると思いましたので少なくとも >3分ほどは切り替わらないでしょうし、冷→暖の場合、 >まず冷媒配管が温まらなくてはいけません 配管が温まり >室内熱交換器が温まりはじめて暖房運転が始まります >(コールドサーモでファン停止が切れるまで) 北品川さま 質問者は冷暖フリーのビルマルチの場合を聞いておられるのでは ないでしょうか。 |
>>(コールドサーモでファン停止が切れるまで) >北品川さま >質問者は冷暖フリーのビルマルチの場合を聞いておられるのでは >ないでしょうか。 そうでした 読解力の無さに自ら呆れました・・。 |
http://www.mhi.co.jp/tech/pdf/421/421038.pdf ここは見たでしょうか |
事務所でしか使ったことはありませんが、 冷暖フリーは便利ですね。 インテリア、ペリメータ、そして外気処理ユニットまでひとつの室外機で 接続できます。特にテナントごとの課金でも室外機単位で電力量を計量 できるので便利です。 メーカーの不具合情報は結構あるようですが、たいしたことはありません。 直してくれるわけですから。 それより設計的な不具合としては、 冷暖房フリーユニット(冷媒管を3本から2本に切り替えるユニット)の 騒音でしょうか。ホテルなら設置場所をよく考えた方がいいと思います。 また、故障の頻度の高くなる切り替えユニットを各室400戸を設けるのも、 コストを含めて気になります。やはりシンプルにする上では、方位などの 負荷パターンでゾーニングするのがよいと思います。 あとはホテルの場合、外気処理と加湿はどうしますか?一般には外調機が 必要です。壁給気口もないことはないけど、加湿の問題と室内環境のグレード が落ちますね。 |
>事務所でしか使ったことはありませんが、 >それより設計的な不具合としては、 >冷暖房フリーユニット(冷媒管を3本から2本に切り替えるユニット)の >騒音でしょうか。ホテルなら設置場所をよく考えた方がいいと思います。 >また、故障の頻度の高くなる切り替えユニットを各室400戸を設けるのも、 >コストを含めて気になります。やはりシンプルにする上では、方位などの >負荷パターンでゾーニングするのがよいと思います。 ⇒やはりゾーンごとの冷暖切替がシンプルでいいのでしょうか。 こちらから提案にしてみたいと思います. > >あとはホテルの場合、外気処理と加湿はどうしますか?一般には外調機が >必要です。 ⇒外調機が2台設置(上階用と下階用) 冷温水方式です。加湿もその中に入っています. |
>あとはホテルの場合、外気処理と加湿はどうしますか?一般には外調機が >必要です。壁給気口もないことはないけど、加湿の問題と室内環境のグレード >が落ちますね。 大手チェーン店で、ルームエアコン+レジスター+天井扇というのがあります。 安くて、冷暖房自由というのは良いのですが、 加湿無しで法的にどうなっているのか疑問です。 個人的には、どうせ安いホテルなので 加湿ぐらい無くても良いかと思うのです。 必要なら湯船にお湯張ってくださいとか、 加湿器を貸し出すサービスもあったりしています。 法的にも加湿器を置けばよいのかな? |
外調機に加湿を組み込んだりしますが、外調機自体を客先で理解してもらえず停められていたり、理解したうえで停められていたりと、加湿してない状態になっていることがよくあります。また、メンテナンスもけっこう大変だったり。 >大手チェーン店で、ルームエアコン+レジスター+天井扇というのがあります。 個人的には賛成です。建物のグレードによるのでしょうけど。 これにポータブルの加湿器が実際使いやすい気がします。 |
>>大手チェーン店で、ルームエアコン+レジスター+天井扇というのがあります。 >個人的には賛成です。建物のグレードによるのでしょうけど。 >これにポータブルの加湿器が実際使いやすい気がします。 自分が家を建てたとしたら すべて壁掛けのルームエアコンにするつもりです 最近のモデルは意匠的にもいいセンいってるし なんと言っても故障したときに受ける被害が少ないということでしょう 単純にその部屋だけ使えないだけですからね。 Ps.誤情報カキコみすみませんでした。 思い込みでなくよく読むようにします。 |
>加湿器を貸し出すサービスもあったりしています。 それは知りませんでした。そういうのもありですね。 >法的にも加湿器を置けばよいのかな? 法的には湿度を40%以上にできればいいので、必ずしも中央式でなくてもいいと思います。ただ卓上型の加湿器で絶対湿度が一番低いときに本当に計算上室内が40%になるのかどうか。計算したことがないのでわかりませんが、人間からの蒸散もあるし、何とかなるのでしょうね。 お風呂に湯をはっても、排気をしてユニットバスは負圧のはずなので、あまり効果はないでしょうね。 |
皆さんありがとうございました. |
>大手チェーン店で、ルームエアコン+レジスター+天井扇というのがあります。 >安くて、冷暖房自由というのは良いのですが、 >加湿無しで法的にどうなっているのか疑問です。 建築基準法(令)では『中央管理方式の空気調和設備』についてのみ室内環境基準を 定めています。 中央管理方式(定義として各居室に供給する空気を中央管理室等で一元的に制御 する方式)でなければ、建基法(令)による室内環境基準は無いということになります。 つまり、おかしな話ですが個別エアコンで手元リモコンの操作のみであれば建基法(令) では室内環境の維持管理基準は無いが、手元+集中又は集中リモコンで中央から温・湿度 の操作が可能であれば室内環境に維持管理が求められることになります。 又、通称ビル管法においては3年程前の改正で建築物環境衛生管理基準を適用する範囲 として『中央管理方式の空気調和設備』から‘中央管理方式’を除いて適用範囲として いますがあくまでも『特定建築物』に限って対象となります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━