Page 1296 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼空調方法の選定 福留よくやった! 06/3/20(月) 16:37 ┣Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/20(月) 18:30 ┗Re:空調方法の選定 hatomori 06/3/20(月) 19:52 ┗Re:空調方法の選定 masa 06/3/21(火) 3:19 ┣Re:空調方法の選定 hatomori 06/3/21(火) 4:51 ┗Re:空調方法の選定 福留よくやった! 06/3/21(火) 9:26 ┣Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 10:12 ┃ ┗Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 10:13 ┃ ┗Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 10:32 ┣Re:空調方法の選定 hatomori 06/3/21(火) 10:34 ┣Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 11:01 ┃ ┗Re:空調方法の選定 福留よくやった! 06/3/21(火) 11:30 ┃ ┣Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 13:47 ┃ ┗Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 13:50 ┃ ┗Re:空調方法の選定 福留よくやった! 06/3/21(火) 13:58 ┃ ┗Re:空調方法の選定 北品川庄司 06/3/21(火) 14:08 ┗Re:空調方法の選定 masa 06/3/21(火) 17:42 ┗Re:空調方法の選定 福留よくやった! 06/3/22(水) 13:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 空調方法の選定 ■名前 : 福留よくやった! ■日付 : 06/3/20(月) 16:37 -------------------------------------------------------------------------
こんにちわ、空調方法の選定をどのようにされているか教えてください。 3,000u以上のビルは環境衛生基準を満たすために、 温調以外にもビル管理法で湿度や、炭素gasの含有量などに対する基準が設けられています。 このようなビルにビル用マルチエアコンを設置する場合、当然普通温調しかできないわけで、環境衛生を何らかの方法で守らないといけないことになります。 そこで考えられるのは次のような方法があるのかと思いますが、皆さんはどのように考えられていますでしょうか? 1.ビルマルメーカの出している熱交換器を合わせて設置して、換気清浄、除湿を行う。 2.AHU(エアハン)で換気清浄、除湿を行って補助する。 3.そもそも、それぐらいの規模ならば絶対ビルマルを使用しない。 4.その他 まあ、色々あると思うのですが、皆さんどのように設計されるか教えてください。 |
AHUを必要とするならば熱源が必要なわけであり、 ビルマルの不足部分を補う為に導入するというのはいかがなものか? さて、一般的に湿度においては成り行きであり 湿度制御を行っているビルなど聞いたことがありません 工場や生産設備などにおいて恒温恒湿を求められない限り 湿度制御はやっていません あなたがおっしゃる条件でビルマル=NGというならば 世のビルマルはほとんどが不適格設備ということになります CO2濃度や浮遊する粉塵においてはそれなりに対応する必要が あると思いますが 温度湿度においては ”さほどうるさくない”ものです |
ビル管法を忠実に守ろうとするとそれなりの配慮が必要ですが、現状はどうなんでしょうかね。 中央の設計事務所が書いた図面はビルマルの場合加湿を考慮しフイルターの性能を よくして、考慮していますよと言いたいのでしょうが、予算は考慮していないので 減額案でそれもなくなり、普通のビルマルのみになっていることもあります。 きびしくみれば、これも施工していることになる。 >1.ビルマルメーカの出している熱交換器を合わせて設置して、換気清浄、除湿を行う。 この意味は? それと除湿は加湿の誤り? >2.AHU(エアハン)で換気清浄、除湿を行って補助する。 これも加湿の誤り? エアハンと言うより、外調機(ビルマルの系統)を設ける ことは一般的ですよね。 >3.そもそも、それぐらいの規模ならば絶対ビルマルを使用しない。 今はビルマルのほうが主流では。個室が多い時などは単独エアコンを採用する ことも最近増えているのではないでしょうか。(室外機の置き場に困るが) >4.その他 中間期など空調を停止する時期の室内環境は保持されるのか。などなど >まあ、色々あると思うのですが、皆さんどのように設計されるか教えてください。 予算に合わせて設計しているとしか、答えようがない。 これが、法を無視した設計につながる(情けない) ビル管法に適合するように、塵埃濃度計算や、CO、CO2計算、湿度計算 など、やったことが無いのですが、(計算書の提出)東京の方は厳しいらしい ですが、提出されているのでしょうか。 |
東京の場合は建築物環境衛生法の特定建築物にあたる建物は確認申請時に建築確認審査機関から保健所に通知が行われ、建築物環境衛生法に適合するかどうかの事前協議が必要になります。 私の経験からは、事務所建築物の場合は空気清浄度及び室内湿度を50%に維持できる加湿計算が必要になります。 東京の場合、必要換気量は人員当たり25m3/h以上あればCO2濃度は1000ppm以下と解釈されます。 空気清浄度は外気フィルター及び空調機フィルターがNBS65%以上の除去率を持つ必要があります。 商業建築物の場合は空気清浄度及び人員当たりの換気量が重要視されますが、加湿については商品に対する影響を考慮して、努力義務程度の指導がされます。 各種学校等の場合は全館禁煙の場合は空気清浄度は計算不要、加湿計算・人員当たりの換気量が室内空気質の基準に適合するかどうかを審査されます。 |
masaさん、(今まで仕事?) 保健所に通知されるのは、当地区でも同じですが、厨房施設、排水関係などで 説明に行くことはありますが環境基準などで指導されたことは今までないです。 東京の場合の例、よくわかりました。それで外気の取付高さなどの指導も あるのですね。 ありがとうございました。 |
いろいろ意見ありがとうございます。 私が > 1.ビルマルメーカの出している熱交換器を合わせて設置して、換気清浄、除湿を行う。 > 2.AHU(エアハン)で換気清浄、除湿を行って補助する。 と書いてたのは、過湿の誤りです。 さて、あまり東京以外はビル管理法を気にしないから、あまり気にせずビルマル中心で設計して、 空気清浄、加湿については必要都度、ビルマルメーカの熱交換器や外調機(?違いがよくわからんですが、) で対応すると、言うことでしょうか? また、どうしても基準を満たそうと考えた場合に、ビルマルと合わせてエアハンを使うというのは意味のないものですかね? |
ビルマルメーカーの熱交換器というのがよくわかりません 三菱電機で言うロスナイ(全熱交換型換気扇)のことでしょうか? これは単に空調負荷を減らす為の換気扇です |
追伸、 大きなタイプだと超音波加湿器が組み込めるようになっている モデルがあります |
外調機とは、 外気負荷を処理する為の空調機(エアハン)です 室を換気すれば排気したぶんだけ外の空気が入ってきます それをそのまま室内へ導入すると 吹き出し口付近は夏は暑く、冬は寒いですよね これを外調機で外気を冷暖房+必要に応じて加湿し 室内へ吹きだします 外調機を設けるかどうかは設計の趣旨であり こうしなければいけないというものではありません スペース、予算、ランニングコストが許すならワタシは 欲しい設備ですね 全熱交換器は 排気する空気と室内へ導入する空気を特殊なフィルターを 介して交差させてやります こうすることにより排出されてしまう熱(顕熱と潜熱)を回収します 一般的に回収率は70%程度になっています これにより外気負荷が低減されるので 空調機が小さく出来るまたはランニングコストが低減できるというわけです ワタシが設計する場合、この回収分は余裕として考え、 これを差し引いて空調機選定をすることはしません (空調機とはいうもののほとんどがFCUとかエアコンですが・・) |
>と書いてたのは、過湿の誤りです。 過失は加湿の誤り >さて、あまり東京以外はビル管理法を気にしないから、あまり気にせずビルマル中心で設計して、 そのように解釈されましたか、それは間違い、気にしてください。 >空気清浄、加湿については必要都度、ビルマルメーカの熱交換器や外調機(?違いがよくわからんですが、) >で対応すると、言うことでしょうか? 私もビルマルメーカーの熱交換器と言うのが何をさしているのか解りません。 >また、どうしても基準を満たそうと考えた場合に、ビルマルと合わせてエアハンを使うというのは意味のないものですかね? エアハンの熱源は何を考えておられるのか? エアハンと外調機は同じ機能を有していると思うのですが。 ビルマル方式でも加湿やフイルターを考慮し、外気取入量(フイルターも考慮)を 確保すればよいと言うことです |
ビルマルとは何かをご存知でしょうか? ビルマルとはエアコンであり 室外機の能力の範囲内で室内機を自由に組み合わせ選定できる ものを一般的に指していうと解釈しています (室外機の能力を超えて組み合わせは出来るが、同時使用においては 室外機能力がMAXになります) 室外機、室内機がセットになっている モデル(ペアとかツインとか)に対する言葉とも言えるでしょう 対してエアハン(エアーハンドリングユニット@空調機と一般的に言う) はコイル、ファン、フィルターなどをひとつの箱に収め、 熱源は別に設置しなくては機能しません 付加機能として加湿器や全熱交換機を設置することができます いずれにしても両者冷暖房機器であり いっしょに使う理由が存在しないのではと思います エアコン選定の理由として挙げられる点は 個室対応の空調(冷暖房)が可能、 機械室が不要(室外機置き場は必要) 導入コストが安い ということではないでしょうか。 |
わたしが言ってるビルマルの熱交換器というのは、ダイキンのカタログにあるベンティエールですね。 正しくは全熱交換器ユニットとなっていますが、 ここでいう外調機というのはダイキンでいえば外気処理エアコンのことですかね。 いっしょに存在させる例として私が考えていたのは、 1.共用部分(廊下、トイレ)などは中央空調で、各部屋はビルマルでその換気部分共用部分の中央空調でまかなう。 (テナントビルだと料金管理上の問題ありますが、) 2.また、全体を中央空調しながら、窓際など熱負荷の高いところをビルマルで補助 そんなものがあってもいいかなと あと、3,000u以上のビルでビルマルを使う場合はロスナイとかベンティエールなどと付加すべきということですね。 |
トイレと一緒の空調では問題があるんじゃないですか? 一般的にトイレは非空調ですが 暑い! っていうのであればその部分で完結するエアーフローにしないと 臭気の問題になりますよ! |
>あと、3,000u以上のビルでビルマルを使う場合はロスナイとかベンティエールなどと付加すべきということですね。 ?? 誰がそんなこと決めたんですか? |
>>あと、3,000u以上のビルでビルマルを使う場合はロスナイとかベンティエールなどと付加すべきということですね。 >誰がそんなこと決めたんですか? ビル管理法で3,000u以上は空気衛生について何らかの処置が必要になると思いますが、 http://www.thr.mlit.go.jp/seibi/hozen/topics/t0006.html |
>>>あと、3,000u以上のビルでビルマルを使う場合はロスナイとかベンティエールなどと付加すべきということですね。 >>誰がそんなこと決めたんですか? > >ビル管理法で3,000u以上は空気衛生について何らかの処置が必要になると思いますが、 > >http://www.thr.mlit.go.jp/seibi/hozen/topics/t0006.html 何か勘違いされていませんか? ロスナイにおいては単なる熱回収換気扇であり 通常の換気扇があれば何もビル管法に抵触することはありません アタマデッカチになっているように思います 設計はご自身がそれでやりたいというのであれば 客先、法規、物理的な問題、金銭問題などがクリアできれば好きにすれば いいハナシです ワタシらが口挟む問題ではなかったですね すみません これ以上は書かないことにします |
ビルマルでも、NBS65%以上のフィルターと加湿器を内臓すれば建築物環境衛生法の室内基準を満たす事は可能です。 この場合、生外気を入れる場合は外気側にフィルターユニットを設置するのが望ましいです(外気粉塵が多い地域の場合) 全熱交換機ユニットのみで加湿する場合は加熱コイル又は直膨コイル内臓の外気処理ユニットとしないと加湿が乗らないので冬季に室内環境基準を満たすのが難しくなります。(東京の場合は事前協議で冬季50%RHを要求されるので、全熱交換機ユニットのみの加湿では要求を満たせません) 加湿の為に外調機又は外気処理ユニットを設置する例はあります。 ただし外調機では室内空気清浄度の維持は希釈でしかおこなえないので、ビルマル室内機にNBS65%以上のフィルターが必要になります。 |
ありがとうございます。 ただ、外調機の情報はあまりなくて、 たとえば、外調機は具体的にはどこの会社のものをよく使用されますか? もしお勧めのものがあったら教えてください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━