Page 1314 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼冷温水管の伸縮継手について wildturkey 06/4/5(水) 20:23 ┗Re:冷温水管の伸縮継手について hatomori 06/4/6(木) 17:48 ┗Re:冷温水管の伸縮継手について wildturkey 06/4/7(金) 12:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 冷温水管の伸縮継手について ■名前 : wildturkey ■日付 : 06/4/5(水) 20:23 -------------------------------------------------------------------------
地上12階地下3階建のオフィスビルでFCU用の冷温水管が7階シャフト内で漏水しました。 原因は配管途中に接続されていたFJ管(SUS L=500mm 80A)のフランジ部分の腐食 によるものでした。その部分を更新する事で修繕案は固まったのですが、ひとつ 疑問が生じまして投稿しました。通常冷温水管ですと伸縮管継手(エキスパンションジョイント)を入れるのでは?ですが今回は明らかにFJ管を入れています。 管の温度変化等による縦軸の伸縮はFJ管では吸収できないのでは? その様な施工方法もあるのでしょうか?どなたか御教授下さい。 因みに竣工32年の建物です。 冷水条件 7℃〜12℃ 温水条件55℃〜60℃ 配管サイズ80A 還り管50Aです。 |
返事がこないようなので、私の感じたこと。(考え方とは少し違う) お考えのようにFJの意味は理解できません。伸縮継手をつけるのが本当です。 地下3階から地上12階まで直管で立ち上がっているのなら、必要でしょう。 ただ、これから、伸縮継手をつければ良いかとゆうと、少し問題があります。 現在固定金物はついているのか?最下階と最上階を固定点とした場合 反力に耐えられるような、床構造になっているのか? 現在は全体がルーズな配管、支持になっているので、伸縮を吸収しているとも 考えられます。今度、堅固に固定して、伸縮継手を設けると、各階の分岐配管 などが、伸縮に追随するようになっているかなどです。 竣工後32年間使用した物件?管そのものの腐食が進んでいませんか。 そのへんも心配です。 参考にはならないかもしれませんが、とりあえず。 |
有難う御座います。私も同様に考えておりました。 推測するに配管の芯ずれをFJで合わせていたのではないかと思います。 参考になりました。 >返事がこないようなので、私の感じたこと。(考え方とは少し違う) >お考えのようにFJの意味は理解できません。伸縮継手をつけるのが本当です。 >地下3階から地上12階まで直管で立ち上がっているのなら、必要でしょう。 >ただ、これから、伸縮継手をつければ良いかとゆうと、少し問題があります。 >現在固定金物はついているのか?最下階と最上階を固定点とした場合 >反力に耐えられるような、床構造になっているのか? >現在は全体がルーズな配管、支持になっているので、伸縮を吸収しているとも >考えられます。今度、堅固に固定して、伸縮継手を設けると、各階の分岐配管 >などが、伸縮に追随するようになっているかなどです。 >竣工後32年間使用した物件?管そのものの腐食が進んでいませんか。 >そのへんも心配です。 参考にはならないかもしれませんが、とりあえず。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━