Page 1331 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼寒冷地の空調、結露対策 ぱんだこぱんだ 06/4/10(月) 18:24 ┣Re:寒冷地の空調、結露対策 hint300 06/5/2(火) 15:27 ┣Re:寒冷地の空調、結露対策 zuka 06/5/2(火) 18:20 ┗Re:寒冷地の空調、結露対策 寒冷地住民 06/5/4(木) 9:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 寒冷地の空調、結露対策 ■名前 : ぱんだこぱんだ ■日付 : 06/4/10(月) 18:24 -------------------------------------------------------------------------
マンションを計画中です。 エントランスホールが吹き抜けていて、高さ:5.0mほどの ガラス面があります。 このガラス面の結露対策はどのような方法があるでしょうか? 一般的に、断熱性能をあげ、換気を行い、ガラス周辺の 温度を下げないように等考えますが、どの程度で有効なのか さっぱり検討もつきません。 良い方法はないものでしょうか? |
四国に住む私には、北国の暖房は未経験ゾーンです。沖縄の冷房も同様です。 それぞれに奥深いノウハウがあるんでしょうネ、 つまり住んでいる地域に応じた建物空間が造られているってことですか、 それも一棟や二棟でなく、小さくは個人の家から大ホール等々まで全ておなじ気候 条件の下でそれなりに成立しているってことですか、私も随分ややこしいのを設計 チェックもし、現場も監理してきましたが、得心がいかないときは同じような建築 物を何棟も見学に行きました。 こちらの職業、姓名を丁寧に示してお願いすれば、使用中の建物なら管理者が色々 教えてくれます。使っていて困っていること(これを聞き出すことが本当は一番大切!)まで教えてくれます。「ここはこうしないで下さい!」とか、それに施工会 社名、設計事務所名も言ってくれます。こちらも勉強して行くわけですから施工者や事務所まで訪ねることはありませんでしたが、2〜3の建築物の話しを聞けば凡 そしっかりした方向が出ます。 見学をお願いする際は事前に知りたいことを整理しておきました。 また「見学OK」を事前に頂いたら、自分の質問したいことを事前に送付しりもしました。 現地を見せて頂くと必ず何かが掴めると重います。是非ご見学をなさって下さい! http://www17.ocn.ne.jp/~taa16430/ |
表面結露を防止するためには、表面に接した空気の状態を露点温度以下にしないことです。 壁またはガラスの表面の空気の状態は、壁またはガラス面などの構造と外気温度、室内の温湿度の条件から計算できるので、条件を変えて計算を繰り返すことが、結露対策の検討となりますね。 直感的な対策では失敗の恐れがありますが、ペアガラス、複層ガラスなどは一般的で有効な対策でしょう。 誤解を恐れずに言いますが、この程度の知識は、二級建築士試験のレベルであることも知ってください。堅実に、基礎的な技術の習得を望みます。個々の設備技術者の技術の向上は設備技術者全体の地位の向上、収入の向上につながると思います。そうしないといつまでたっても、設備技術者は、建築技術者の下請け的存在のままであり、設備設計者は建築家のよいパートナーにはなりえません。そうなることが、一般消費者のためでもあります。これが言いたくて投稿しました。 |
>エントランスホールが吹き抜けていて、高さ:5.0mほどの >ガラス面があります。 ホール自体の空調は? >このガラス面の結露対策はどのような方法があるでしょうか? >一般的に、断熱性能をあげ、換気を行い、ガラス周辺の >温度を下げないように等考えますが、どの程度で有効なのか 複層ガラス(プラス断熱仕様)には最大製作寸法がある。(2400mm程度) この場合は 単板でしょう(耐風圧も含めて)また、結露受けが必要 窓面設置の温水や電気ヒーター等により温度をあげると ガラスが割れる(内外の温度差により)危険性がある 軽めのヒーター(コールドドラフト防止程度)と室内空調機併用が妥当では >さっぱり検討もつきません。 施工は無理でしょう。 >良い方法はないものでしょうか? 寒冷地の方(建築・設備)に相談しましょう PS(パネルヒーターメーカー)や インターセントラル(電気ヒーターや床冷輻射) あたりに聞くのも有効です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━