Page 1363 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼露点温度制御除湿機 まくん 06/6/8(木) 1:02 ┗Re:露点温度制御除湿機 こてつ 06/6/21(水) 17:14 ┗Re:露点温度制御除湿機 まくん 06/6/22(木) 20:04 ┗Re:露点温度制御除湿機 こてつ 06/6/23(金) 14:22 ┣Re:露点温度制御除湿機 風伯 06/6/23(金) 16:46 ┃ ┗Re:露点温度制御除湿機 こてつ 06/6/23(金) 17:25 ┃ ┗Re:露点温度制御除湿機 masa 06/6/23(金) 22:54 ┃ ┗Re:露点温度制御除湿機 こてつ 06/6/26(月) 10:21 ┗Re:露点温度制御除湿機 まくん 06/6/24(土) 1:27 ┗Re:露点温度制御除湿機 こてつ 06/6/26(月) 10:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 露点温度制御除湿機 ■名前 : まくん ■日付 : 06/6/8(木) 1:02 -------------------------------------------------------------------------
大掛かりな設備で自動制御とか組む場合には、なんとでもなるのでしょうが、 単体で露点温度制御できるようなパッケージ型の除湿機がないものだろうかと思っています。(オプションでも可) 単体設置では考えていないので、能力的には、最低10[l/h]くらい。上は30[l/h]くらいでしょうか。 仕様的にはぜんぜんちがっても、参考までに露点温度制御の除湿機の情報があれば教えてください。 |
レスがつかないようなので、メーカーの紹介のみしておきます。 http://www.orionkikai.co.jp/reito/index1.html 湿度調節器は特注で対応可能と書かれているので、露点温度制御で可能か 問い合わせてみて下さい。 あと、ご存知でしょうがダイキンにパッケージ形除湿機があるはずですが、 HPにはUPされていないようです。 |
>レスがつかないようなので、メーカーの紹介のみしておきます。 > >http://www.orionkikai.co.jp/reito/index1.html > >湿度調節器は特注で対応可能と書かれているので、露点温度制御で可能か >問い合わせてみて下さい。 > >あと、ご存知でしょうがダイキンにパッケージ形除湿機があるはずですが、 >HPにはUPされていないようです。 やっぱり、露点温度制御のできる除湿機はなさそうなので、自動制御を組むことにしました。 機種は、もっと能力が大きい日立空調のものにすることにします。 また、なにかありましたら、よろしくお願いします。 |
>やっぱり、露点温度制御のできる除湿機はなさそうなので、自動制御を組むことにしました。 単体のパッケージ形除湿機で露点温度制御とは、どういった制御・動作とするのでしょうか。 (元レスを読んだ時、なぜ露点温度制御なのか見当もつきませんでした) 参考までに聞かせていただければ幸いです。 |
産業用除湿機なら三菱電機製もあります。 良かったらご参考までに。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/top.do |
取説を読みましたけど、この製品は露点温度制御にはなっていないと思いますが。 私が知りたいと思ったのは、相対湿度制御ではなく露点温度による湿度制御が必要 なのは高精度の湿度管理が要求されているためなのか、あるいはシステムがらみで 露点温度制御を併用しているのか。 その場合、どういうシステムなのかということです。 |
一般的に、露点温度制御を要求されるのは、複数ゾーンを受け持つ空調器でゾーン毎の顕熱比が異なる場合です。 その場合は濡れコイルを露点温度制御して、ゾーン毎の再熱器を還り温度制御とします。 除湿機が単一ゾーンしか受け持たないなら、除湿機を還り温度・還り相対湿度制御するのが一般的ですね。 |
>一般的に、露点温度制御を要求されるのは、複数ゾーンを受け持つ空調器でゾーン毎の顕熱比が異なる場合です。 その場合は濡れコイルを露点温度制御して、ゾーン毎の再熱器を還り温度制御とします。 こういう場合、代表室に湿度検出器(相対湿度)を設置する方法しかやっていませんでした。 参考になります。どうもありがとうございました。 |
>単体のパッケージ形除湿機で露点温度制御とは、どういった制御・動作とするのでしょうか。 >(元レスを読んだ時、なぜ露点温度制御なのか見当もつきませんでした) > >参考までに聞かせていただければ幸いです。 実は、温度が成り行きという特殊な条件なのですが、記載を忘れていました。 湿度の条件としては、ある一定範囲内の絶対湿度にコントロールするというものです。 この条件では、高温時の条件で相対湿度設定を行うと低温時に無駄な運転をして、電気のムダになるので、露点温度制御を検討していたというところです。 ですので、制御自体は単純で、露点温度センサーで、指定値2点を指定して、発停を行う程度のものです。 詳細は言えないところもあるので、要点を得ない回答になってしまっているかもしれませんが。。 |
除湿の場合、条件設定も設計側で考えなければいけないところがあるケースが多々 ありますね。 「○○庫の除湿」は過去何度か設計しているのですが、相対湿度60%以下、温度成行 というものでした。 なお、「相対湿度60%以下」は発錆防止のための条件で、こちらで客先に提案・了解 されたものです。 露点温度による除湿制御は結露防止に重点をおき、低温時のムダな運転を行なわない ことによる省エネを意図したものですね。 参考になりました。ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━