Page    1428
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ドロップ升の役割について  からくり 06/9/7(木) 19:54
   ┗Re:ドロップ升の役割について  なかしん 06/9/8(金) 4:42
      ┗Re:ドロップ桝  なかしん 06/9/8(金) 16:27
         ┗Re:ドロップ桝  からくり 06/9/8(金) 21:07
            ┗Re:下水道発祥の地  なかしん 06/9/9(土) 0:28
               ┗Re:下水道発祥の地  からくり 06/9/9(土) 1:13
                  ┗Re:正解です  なかしん 06/9/9(土) 1:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ドロップ升の役割について
 ■名前 : からくり
 ■日付 : 06/9/7(木) 19:54
 -------------------------------------------------------------------------
   排水管の改修で、落差の有る枡をドロップ枡で繋ぐことになったのですが、
このドロップ枡の配管を二つに分ける理由がわかりません。
 会社でも聞いてみたいのですが、通気かな〜という上司が居たくらいで、真相は誰もわかりませんでした。
 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

ちなみにドロップ枡とはこんな感じのものです。(知らないのは自分だけかもしれませんが一応)

インバート枡  インバート枡に上下に排水管をつけたもの
I     I
I     ================排水管
I     I   ||
I     I   ||   分岐
I     I   ||
I     I   ||
I__________=========    排水管

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ドロップ升の役割について  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/8(金) 4:42  -------------------------------------------------------------------------
   排水管の改修で、落差の有る枡をドロップ枡で繋ぐことになったのですが、
>このドロップ枡の配管を二つに分ける理由がわかりません。

インバート桝の場合、桝と桝の間の管底と結び、インバートを切るのが通常ですね。高低差がある場合は、配管が急勾配になり固形物が置き去りになる可能性があります。桝手前までは通常勾配とドロップした配管とします。(桝底まで落とす)
※桝間の鏡による検査をしたことありますでしょうか?<理由はここですね。>
別に上部の配管を設置せず、掃除口を設置する方法もあります。(桝までの距離が50cm以内)桝内部に配管でドロップしても良いし、小口径の場合は省略ができます。(内径15cm、20cm)絵がないと理解できないかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ドロップ桝  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/8(金) 16:27  -------------------------------------------------------------------------
   フォト会議室にアップいたします。
著作権の項がなかったのですが、違法かしら・・・・?
その場は削除お願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ドロップ桝  ■名前 : からくり  ■日付 : 06/9/8(金) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。
上の穴は掃除用の穴だったのですね。

汚物と水は、そのまま竪管を通じて下の配管に流れていくわけですね。

枡から50cm以内に竪管をつけなさい、というルールははじめて知りました。
大変勉強になりました。
もしよろしければ、本の題名を教えていただけると幸いです。

ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:下水道発祥の地  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/9(土) 0:28  -------------------------------------------------------------------------
   >上の穴は掃除用の穴だったのですね。
>汚物と水は、そのまま竪管を通じて下の配管に流れていくわけですね。
>もしよろしければ、本の題名を教えていただけると幸いです。

桝間の鏡による検査をしたことがありますでしょうか<理由はここですね。>
掃除の意味もあるかな・・・・・

日本での「下水道発祥の地」を訪れることが可能でしょうか。
その市の排水設備便覧です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:下水道発祥の地  ■名前 : からくり  ■日付 : 06/9/9(土) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   横浜市の便覧ですか〜
当方、北海道ですのでなにかの機会にまぎれて行かないと無理です(笑

桝間の鏡による検査、まったく経験が無いです。
配管に何かあった際に検査が出来るように → 中が見えるように穴(配管)を一直線にして有るんですね。

お答えいただき、ありがとうございました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正解です  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/9(土) 1:35  -------------------------------------------------------------------------
   >市の便覧ですか〜
>当方、北海道ですのでなにかの機会にまぎれて行かないと無理です(笑

正解です。
訪れる機会がありましたら、お土産にどうぞ・・・・
シュウマイだけではない?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1428





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━