Page    1512
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼事務所の排煙設備  どぅるてん 06/12/5(火) 9:37
   ┣Re:事務所の排煙設備  masa 06/12/6(水) 0:24
   ┗Re:事務所の排煙設備  K2 06/12/11(月) 0:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 事務所の排煙設備
 ■名前 : どぅるてん
 ■日付 : 06/12/5(火) 9:37
 -------------------------------------------------------------------------
   事務室の排煙設備について質問です。
指針などを見ると、通常排煙ダクトは竪穴区画とする、とあるのですが
層間区画となっており、他のダクトや配管と同じPSとなっています。
竪穴区画としなくて良いというのは、どこに明記されているのでしょうか。
また、層間区画とした場合でも竪ダクトに耐火被覆をしていれば
竪ダクトに接続する横ダクトにSMHFDを設置することで問題ないのでしょうか。
排煙設備に弱く、よくわからないので誰か教えてください。
また、良い資料があれば教えてください。

ちなみに立地場所は東京で、事務室内は天井チャンバ方式で排煙をします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:事務所の排煙設備  ■名前 : masa  ■日付 : 06/12/6(水) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   排煙主ダクトは防火ダンパーを設置できないので、主ダクトは竪穴区画に入れて、各階の分岐ダクトにHFDを入れなさいというのが、法の主旨です。
例題の場合は層間区画のDS内の排煙ダクトを耐火ダクトにして防火ダンパーを省略しているので、各階ダクトにHFDを入れるか、全てを耐火ダクトにしてHFDを省略するのが方法があります。 天井チャンバー方式の排煙なら、DSからでてすぐ単一区画の排煙口なら、全て耐火ダクト仕様、2区画以上受け持つなら、DSの区画にHFDが適当だと思われます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:事務所の排煙設備  ■名前 : K2  ■日付 : 06/12/11(月) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   古いのですが、「新」。いまでもバイブルとなっています。
「新排煙設備技術指針(1987)」日本建築センターです。
建築センターのホームページから検索して申し込みができます。
ここに、耐火ダクトとしなければならない範囲など記載されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1512





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━