Page 1558 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼水道メーター 一人親方 07/2/19(月) 12:33 ┣Re:水道メーター thor 07/2/19(月) 13:27 ┣Re:水道メーター みっちゃん 07/2/19(月) 16:51 ┣Re:水道メーター コンプライアンス 07/2/19(月) 19:44 ┃ ┗Re:水道メーター 一人親方 07/3/1(木) 10:20 ┣Re:水道メーター おっちゃん 07/2/20(火) 17:18 ┗Re:水道メーター 北品川庄司 07/2/20(火) 17:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 水道メーター ■名前 : 一人親方 ■日付 : 07/2/19(月) 12:33 -------------------------------------------------------------------------
戸建の増改築などで衛生陶器の数が増えたとき、それに合わせて水道メーターの径を変更しなければならないこともあると思います。各メーターに付き幾つまで許可されているのか、何か指針のようなものを知りたいのですがどこかに良い資料があるでしょうか?よろしくお願いします。 |
>何か指針のようなものを知りたいのですがどこかに良い資料があるでしょうか?よろしくお願いします。 その地区の水道局にありませんか? |
>戸建の増改築などで衛生陶器の数が増えたとき、それに合わせて水道メーターの径を変更しなければならないこともあると思います。各メーターに付き幾つまで許可されているのか、何か指針のようなものを知りたいのですがどこかに良い資料があるでしょうか?よろしくお願いします。 給水装置は器具給水単位で口径を決めているようですが。 http://www.jwrc-net.or.jp/tec/kyusuidb/kyusui/sys2-3.htm 水道に於ける、給水口径は、使用水量と器具数、同時使用率で定めますが、小規模の場合には余り確率論が当てはまらないので、危険と思います。 25mm程度までは器具給水単位で出した口径は、経験上適当と思います。 口径40以上になると、計算上過大口径となるように思えます。 量水器の大きさと二次側の口径は同口径以下が原則ですから、単純に量水器口径だけを変更しても余り意味はありません。又、逆に将来を見越して二次側を大きくしておくことも出来かねます。 再度設計しなおして、使える場所と、改造する場所を検討する必要があります。 |
>戸建の増改築などで衛生陶器の数が増えたとき、それに合わせて水道メーターの径を変更しなければならないこともあると思います。各メーターに付き幾つまで許可されているのか、何か指針のようなものを知りたいのですがどこかに良い資料があるでしょうか? 当方ではΦ25までは器具数でOKです。 Φ13では7栓まで!Φ20は15栓!Φ25は20栓と Φ40以上は水理計算書が要ります。 |
皆さんのご意見に感謝します。今後の参考にさせていただきます。 |
一戸建ての住宅で大便器が1基増える程度であれば、 各自治体の水道局によりますがメーター口径の増径を行わなくても良い場合があります。 例えば、世帯数の増加がない場合や単純な水洗化工事などです。 同時使用栓数で考えると(例) 水栓数 同時使用率を考慮した栓数 1 1(流量0.2L/s程度) 2〜4 2( 〃 0.4L/s 〃 ) 5〜10 3( 〃 0.6L/s 〃 ) 11〜15 4( 〃 0.8L/s 〃 ) 16〜20 5( 〃 1.0L/s 〃 ) 21〜30 6( 〃 1.2L/s 〃 ) ※戸建て住宅の場合は7栓までは同時使用栓数2栓で計算できる自治体もあります。 あとは水理計算にて各自治体で定める所用水頭が確保できるかですね。 |
皆さんの書かれているとうりですが、 申請は誰がするんでしょうか? 水道メーターはどこに許可をもらって貸与され取り付けするのか 考えればおのずと答えは出てくると思うのですが・・。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━