Page 1616 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排水ポンプユニットの容量算定 赤字 益男 07/5/25(金) 21:08 ┣Re:排水ポンプユニットの容量算定 hatomori 07/5/26(土) 4:58 ┗Re:水処理屋からの補足 みっちゃん 07/5/26(土) 10:58 ┗御礼 赤字 益男 07/5/30(水) 12:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排水ポンプユニットの容量算定 ■名前 : 赤字 益男 ■日付 : 07/5/25(金) 21:08 -------------------------------------------------------------------------
皆様お疲れ様です。 今回は、既製品の排水ポンプユニットの容量算定について教えて頂きたく投稿致しました。また、容量算定において現場製作の排水槽との違いがあるのかお教え願いたいと思います。 浴槽系統を排水する建物ですが、通常、排水槽の容量算定をすると、日平均排水量の1.5倍の日最大排水量以上の排水槽の容量が必要とされていますが、排水ポンプユニットの場合は、既製品ではポンプ能力で排水がまかなえれば、排水槽の容量は小さくても問題ないのでしょうか。 また、各自治体の下水道局の見解でも違うのでしょうか? 参考にしたいので、良かったらコメントをお願い致します。 |
> 浴槽系統を排水する建物ですが、通常、排水槽の容量算定をすると、日平均排水量の1.5倍の日最大排水量以上の排水槽の容量が必要とされていますが 知識不足で、このような計算があるとは、しりませんでした。 茶本では、時間最大流量の4時間分、建物地下の雑排水槽は2〜2.5時間分 (最小2.0m3)となっています。 >排水ポンプユニットの場合は、既製品ではポンプ能力で排水がまかなえれば、排水槽の容量は小さくても問題ないのでしょうか。 わたしの考えですが、良いとおもいます。ポンプ能力は1台でもまかなえる能力とし(あと1台は予備的のもの)、ポンプがすくなくても5〜10分以上は運転できる容量の排水槽にしています。 > また、各自治体の下水道局の見解でも違うのでしょうか? 処理能力の小さい場合は、時間あたりの排水量を制限する場合があるかも しれませんが、私方の地域では問題ありません。 |
排水槽の運転に関して 排水は二時間以上滞留させますと、腐敗を始めてしまいます。 下水の匂いがするとか、マンホールからくさい臭気が出る等の原因を調査すると殆どが滞留時間の長い排水槽が原因のことが多いです。 また腐敗すると、コンクリートの水槽は数年でぼろぼろになり配管やマンホール野も穴が開いてしまいます。 ですから、基本的な最大有効容量は一時間から一時間半程度が好ましいです。 逆に最小は15分です。これは余り小さいと、ポンプが発停を繰り返してポンプの劣化を早めてしまうからです。(ポンプ能力を平均流量の二倍と考えた場合) 夜間の水が少ない場合に腐敗しないようにタイマーの設置を義務付ける所轄もあります。 設置するに、大きな水槽にそのままおくと残り水が多量に出てそれが腐敗するので、ポンプ能力に見合つたピットを必ず設置すべきです。 またゴミの滞積防止や清掃の利便のため、必ずピットに向けて1%の勾配を付けましょう。 施設が大規模な場合や下水道管の能力が小さい場合などに流量調整槽の設置が所轄より要求される場合がありますが、そのような状況は特別な場合なので、個々の打合わせによります。(一般論はありません) |
詳しい解説本当にありがとうございます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━