Page 1615 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について あらいまつきち 07/5/25(金) 11:00 ┣Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について なかしん 07/5/27(日) 16:17 ┃ ┗Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について あらいまつきち 07/5/29(火) 10:44 ┃ ┗Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について なかしん 07/5/29(火) 12:29 ┃ ┗Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について あらいまつきち 07/5/29(火) 14:55 ┣Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について sannpi 07/5/28(月) 14:29 ┃ ┗Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について あらいまつきち 07/5/29(火) 10:45 ┗Re:スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について さてあなたは 07/5/30(水) 0:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : スプリンクラーポンプの起動と非常放送の連動について ■名前 : あらいまつきち ■日付 : 07/5/25(金) 11:00 -------------------------------------------------------------------------
スプリンクラーポンプ起動との連動で自動放送を起動させなければならないと聞きました。(都内の物件です) 消防法施行令・規則では明記がないようですが、東京都火災予防条例に基づくものなのでしょうか?予防事務審査基準によるものなのでしょうか? また、この場合、スプリンクラーポンプではなくアラーム弁の発報との連動でもよろしいのでしょうか? |
>スプリンクラーポンプ起動との連動で自動放送を起動させなければならないと聞きました。(都内の物件です) もう少し教えてください。 自動放送とは何ですか? |
>もう少し教えてください。 >自動放送とは何ですか? なかしんさま 補足が遅くなりまして申しわけありません。 質問文での「自動放送」は、自動火災報知設備の連動制御器からの移報をもらって合成音声を流す、非常警報設備の扱いを受ける設備です。 |
あらいまつきち さま ありがとうございます。 >質問文での「自動放送」は、自動火災報知設備の連動制御器からの移報をもらって合成音声を流す、非常警報設備の扱いを受ける設備です。 「自動放送」用語の定義の出典を教えていただければ幸いです。 以前、「非常放送」なる定義を探していましたが、消防法、施行令 にも 出てこない用語なのでは思っていました。 法律用語ではない。(非常放送) 正式には、あらいまつきち さまが書かれている・・・ 非常警報設備の放送と位置付けられているようです。 私の調査不足かもしれませんが・・・・ 主題からそれて申し訳ありません。 |
不適切な用語を使用して混乱させてしまい、すみません。 当該設備は消防法施行令第七条3項4号ハの放送設備に当たる物のようです。 「自動火災報知設備と連動起動する非常警報設備の放送設備」です。 |
>スプリンクラーポンプ起動との連動で自動放送を起動させなければならないと聞きました。(都内の物件です) >消防法施行令・規則では明記がないようですが、東京都火災予防条例に基づくものなのでしょうか?予防事務審査基準によるものなのでしょうか? > >また、この場合、スプリンクラーポンプではなくアラーム弁の発報との連動でもよろしいのでしょうか? 消防法施行規則14条4に自動警報装置は自動火災報知設備により警報が発せられる場合は、音響警報装置を設けないことができる。 という事なので自火報がベル警報でなく非常放送連動の場合が上記の事を指すのでアラーム弁起動の事で良いと思います。 ポンプ起動は警報盤(自火報盤)などで表示及びその盤での音響鳴動で良いと思います。 別の警報盤でベルorサイレンなどを単独鳴動しても構いません。 ただ、非常放送連動ですと音声警報なので分かりやすいという点で指導されていると思います。 当方は地方なので準じているかは不明ですが参考になれば幸いです。 |
sannpiさま 貴重な情報ありがとうございます。 しかし、その条文でプリンクラーポンプの起動が「自動火災報知設備」にあたるのかが疑問です。また、ポンプ起動=アラーム弁発報を同一と考えてよいかも不明です。 その後調べたところ、東京消防庁の予防事務審査基準の非常警報設備の章に以下のような記述がありました。 (キ)起動は、次によること。 (b)確認信号の受信により自動的に火災放送が行えるものであること。 ※用語の定義 確認信号とは、火災放送を開始するための自動火災報知設備の発信機又は非常電話等が起動された旨の信号を言う。 スプリンクラーの起動もしくはアラーム弁発報が非常電話等の「等」に当たるのかどうかが、判断の分かれるところと感じています。 |
当方、都内でも仕事をしている防災屋です。 1.SPポンプの起動は防災センターや中央監視室に警報を出し、アラーム弁の発報は防災センターや中央監視室に警報を出し、発報したアラーム弁の付近で音を鳴らします。 2.SPと非常放送の関係は「SPの音響装置(警報装置)として非常放送を利用できる。」です。 3.非常放送側から考たときに、「非常放送の起動装置としてSPの警報を利用できる。」と言う事には成りません。 雑な文章ですが上記のように認識しております。 >スプリンクラーポンプ起動との連動で自動放送を起動させなければならないと聞きました。 聞いた方に再度お話を伺ってみてはいかがでしょうか。 (現在手元に資料が無い為、用語等は正確では有りません。ご了承ください。) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━