Page    2140
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼光束の考え方について  雲の上は晴れ 09/4/10(金) 17:45
   ┣Re:光束の考え方について  綿菜 09/4/10(金) 19:02
   ┣Re:光束の考え方について  EM 09/4/10(金) 21:49
   ┣Re:光束の考え方について  u7 09/4/11(土) 10:48
   ┣Re:光束の考え方について  勇者雷電 09/4/13(月) 18:11
   ┗Re:光束の考え方について  mina 09/4/22(水) 12:30

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 光束の考え方について
 ■名前 : 雲の上は晴れ
 ■日付 : 09/4/10(金) 17:45
 -------------------------------------------------------------------------
   照度の求め方は式に数値をあてはめて計算すれば簡単に求めることが出来ます。
ここでの「光束」はどのように捉えればいいのでしょうか。
例えば、仮にHf32Wのランプは4500Lmだとすれば、管球の長さ1200mm-直径25mmの全体の表面積から放たれる全光束の量が4500Lmですね。もし管球の真横面とか、上部から放たれる光が反射しなければ、目的とする下部に到達する光束は半分以下になります。照明器具の反射笠の特性にもよると思いますが、横面、上部面からの光束を100%下部に反射出来れば式の通りの計算結果になると思うのです。しかし、上記のような反射笠がなく上部に放たれる光の反射がない場合はどのように捉えればいいのでしょうか。
この様な例はあまり無いと思いますが。
例えば屋外空間で、トラフ型蛍光灯を設置した場合などは、どのように光束を捉えればいいのでしょうか?
愚門で申し訳ありません。
何故、このような愚門をしたかというと、今流行りのLED蛍光灯のワット数15Wで、光束が1300Lmが従来の蛍光灯と明るさの比較をしたかったのです。LED蛍光灯照明器具は上部には光が放たれません。全て下向きです。これで、比較が出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:光束の考え方について  ■名前 : 綿菜  ■日付 : 09/4/10(金) 19:02  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは、電気屋の綿菜と申します。
的はずれなレスだったらゴメンなさい。

光束とは、その発光体その物から発する光の量(?)ですので、反射板や遮光物の有無は関係有りません。
360゜全ての方向に放たれる光の量のはずです。
ですから、同じ光束の蛍光管を同じ数量使用していても、照明器具の形が異なれば明るさ(照度)が変わります。
照明器具として考えた場合、必ず器具本体が存在するわけで、反射もしくは遮光されます。
実験用として例えば、
直管の蛍光管の両端に電線を半田付けし、電線だけで蛍光管をぶら下げて・・・
等としない限りは、蛍光管本体の光束とLED器具の比較などは出来ないと思います。
ですから、光束での比較というのは、私は現実的ではないと思います。

下方向のみの明るさで比較したいのであれば、ダウンライトもしくは、ルーバ付の蛍光灯器具と配光曲線で比較なされては如何でしょうか?

PS
以前、私のHNを「線菜」を勘違いされておられた方がおられましたが、正しくは、「綿菜」です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:光束の考え方について  ■名前 : EM  ■日付 : 09/4/10(金) 21:49  -------------------------------------------------------------------------
   明るさの比較をしたかったのです。

というところが?ですね。
ある面に対する照度の比較ならば、照度計をあてれば済みます。
でもそれでは、その空間の「明るさ」の比較にはなりません。
ダウンライトでも、反射笠の形状でいろいろな配光となります。
エクステリアはおいといて、インテリアではどのような用途の
空間なのかを考えれば、ある程度の器具形状と照度は絞られる
のではと思えます。
純和風で、照明器具・スイッチ・コンセントは一切を表に見せないという
・・・すべて間接か建築と一体とした照明計画をしましたが、
LEDの天井一点灯が喜ばれた場合もあります。
照明は難しいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:光束の考え方について  ■名前 : u7  ■日付 : 09/4/11(土) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   ちゃんと照度計算を理解していますか?
照明率が何かわかってますか??

照明率の意味を理解していれば、こんな質問でないと思いますよ。
理解してうえで、比較したい器具の照明率表をダウンロードして、よく見てみることをお勧めします。

壁や天井の反射がなければ反射率を0と考えて、計算するだけです。
照明率表には出ていないので、パナ電や東芝の配布しているソフトで計算することになると思いますが、無料ですし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:光束の考え方について  ■名前 : 勇者雷電  ■日付 : 09/4/13(月) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
   私も的外れなコメントかもしれませんが、参考までに。
40W直管型LEDとHF32W(定格出力)との10時間/日x250日x20年点灯した場合の
ランプ交換も含めてランニングコスト比較してみました。
1灯当り2万円LEDがお得のようです。20年使ってですが・・・。
ただ輝度が高いからアクリパネルカバーが必要かな。。。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:光束の考え方について  ■名前 : mina  ■日付 : 09/4/22(水) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   マルチポストさん
あちらにはレスしていましたね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2140





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━