Page 2210 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼太陽光発電の計算 SIO 09/7/3(金) 11:13 ┣Re:太陽光発電の計算 u7 09/7/3(金) 20:37 ┣Re:太陽光発電の計算 masa 09/7/4(土) 16:12 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/6(月) 8:48 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 masa 09/7/6(月) 21:12 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/7(火) 8:50 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 masa 09/7/8(水) 0:57 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/8(水) 9:14 ┣Re:太陽光発電の計算 綿菜 09/7/6(月) 9:32 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/6(月) 10:32 ┣Re:太陽光発電の計算 GULL 09/7/7(火) 21:48 ┃ ┣Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/8(水) 9:41 ┃ ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 GULL 09/7/8(水) 13:27 ┃ ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/8(水) 15:50 ┃ ┗Re:太陽光発電の計算 ada 09/7/8(水) 19:58 ┗Re:太陽光発電の計算 エスコ 09/7/8(水) 9:43 ┗Re:太陽光発電の計算 SIO 09/7/8(水) 10:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 太陽光発電の計算 ■名前 : SIO ■日付 : 09/7/3(金) 11:13 -------------------------------------------------------------------------
現在新築の病院で太陽光発電を行いたいと考えています。 その為、メーカーの発電シュミレーションを使用し、 パッケージエアコンの総電力量が太陽光発電を使用した場合としない場合で どのくらい節約になるのか計算を行いたいのですが、 その際必要になる電力量の計算方法が不明です。 メーカーカタログの消費電力(kwh)×台数×稼働時間×30日で出ると思うのですが…。 計算は合っているのでしょうか? それとカタログの消費電力なんですが 例えば、室内機の場合 冷房時33W 暖房時27W ファン出力 56Wと記載されている場合 0.056KW×稼働率8時間×2台×30日という計算でよいのでしょうか? それとも冷房33W+56W=89Wで計算するのでしょうか? 初歩的な事かもしれませんがよろしくお願いします。 |
>メーカーカタログの消費電力(kwh)×台数×稼働時間×30日で出ると思うのですが…。 kwhではなく、kwだと思いますが、一日中、最大負荷が発生するわけではないので、そでは出ません。 |
室内機のみ、太陽光発電利用という事でしょうか? 室内機の運転時間が確実にわかっているなら、室内機の消費電力×室内機の運転時間で算出は可能ですね。(室内機の送風機が風量制御されていない場合) ただ、暖房時は霜取り運転時は、室内機の送風は止まるので、運転時間の補正が必要です。 タイマー制御などで、一斉運転している場合は、運転時間の想定は可能ですが、個別運転の場合は使用率などを想定する必要があるでしょう。(室内機によっては、負荷制御で送風停止するものもあるかもしれません) 算定では、各室の利用率や、負荷特性により、各室内機の全負荷相当運転時間を想定する必要があります。 |
返信ありがとうございます。 室内機のみの場合と室外機を含めた場合では計算が違うのでしょうか? それと室内機の消費電力とは冷房時・暖房時・ファン動力のkwを比べて 一番大きい値を採用するのでしょうか? 運転時間は1日に8時間の予定です。ただ部屋によって常時使用していない部屋もあると思いますが、その場合は使用率で補正する必要があると言う事ですね。 ちなみに現在比較したいのはマルチと氷蓄熱エアコンの1ヵ月のランニングコストの比較です。 その場合は室内機の消費電力×室内機の1日の運転時間×月の使用日数×電力単価 で月の電気料金が求められるのでしょうか? 電力会社のKwhとは1ヵ月の総電力消費量×単価ではないのでしょうか? それともKwhとは1時間当りの消費電力量だと思うのですが…。 計算方法があっていれば完全に8時間運転するとして、二つを比較すれば片方が何%分省エネですねという事にできるでしょうか? どうかよろしくお願いします。 |
室外機を含めて検討する場合は、室外機の稼働率を想定しなければいけません。 室外機動力は、全負荷で与えられているので、年間の運転時間・稼働率から、全負荷相当運転時間を想定して、計算します。 蓄熱室外機と、普通の室外機では、蓄熱量をピーク時で消費するか、通常時で消費するかで、契約電力に違いが出てきます。 消費電力に関しては、蓄熱運転を夜間時間帯で行う必要があるので、料金単価を時間帯別に算定する必要があると思います。 電気料金は、消費電力×従量料金+基本料金で算定する必要があります。 基本料金は、通常はデマンド契約になるので、1年間で最大消費電力となる時間帯で算定する必要があります。 室内機の消費電力は、実際に使用した消費電力なので、冷房時と暖房時で違うのなら、冷房時・暖房時それぞれで算定する必要があります。 ファン動力は、ファンのモーター出力を意味しているので、同じモーターを使用していても、風量により消費電力は異なります。(暖房・冷房で違う場合は、風量が違う事になります) ただし、室外機動力と室内機動力の比率は、10倍以上違いますので、室外機の稼働率の方が影響が大きくなります。 |
返信ありがとうございます。 と言う事は普通のマルチの室外機は下記の式で求められるのでしょうか? 夏期の運転時間×稼働率×冷房消費電力+冬季の運転時間×稼働率×暖房消費電力 室内機も同じ考えでOKなのでしょうか? ちなみに消費電力×従量料金+基本料金とありますが 月の電気料金計算というのは前述したように 1日の消費電力×月の稼働日数(26日とか)×1kwh当り電力単価22円等で 求められるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
電気料金の契約形態により異なりますが、従量電灯以外は、基本料金は、負荷設備の容量又は年間の最大使用電力(ピーク電力)から算定されます。 基本料金は、以下のとおりとなります。 負荷設備で算定する場合は、負荷設備容量×負荷率×基本料金(円/kw・月) 最大使用電力で算定する場合は、最大使用電力×基本料金(円/kw・月) 従量料金は、月の使用電力×従量料金(円/kwh)で算定されます。 したがって、電気料金は以下のとおりとなります。 電気料金=基本料金+従量料金 室外機の場合は、仮に室外機の最大使用電力が10kw、全負荷相当運転時間が、夏季600時間、冬季500時間として、基本料金が1600円/kw・月、従量料金が16円/kwhとすれば、以下のとおりです。 電気料金=基本料金+従量料金=10kw×1,600円/kw・月×12ヶ月+(600h/年+500h/年)×10kw×16円/kwh=192,000円/年+176,000円/年=368,000円/年 室内機の場合も、運転時間と消費電力・稼働率から全負荷相当運転時間を求めれば、上記と同様に求められます。 年間の消費電力を、夏期の運転時間×稼働率×冷房消費電力+冬季の運転時間×稼働率×暖房消費電力でもとめれば、そこで求められた年間消費電力(kwh/年)×従量料金(円/kwh)=年間の従量料金(円/年)となります。 |
どうもありがとうございます。 長々と質問してしまいましたが、ようやく理解できました。 これを元に資料を作成してみたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
太陽光発電の計算というより、空調機のランニングコストの計算という事でしょうか? ならば、私は度素人ですのでわかりかねますが。。。 太陽光発電を行った場合と行わない場合、 ただ単純に使用電気料の節約になるかどうか? であれば、節約にはなりますよね。 しかし、太陽光発電設備を導入した事により、その減価償却が出来るかといえば、 それは不可能です。 1)新築の病院であれば、高圧受電をするのではありませんか? 高圧受電の場合、低圧の電気料金よりも安いです。 2)何kwの太陽光発電設備をご検討中かはわかりませんが、 仮に発電した電気使用したり売電による減価償却が30年だったと仮定しても、 ソーラーパネルの耐用年数はそんなに長くありません。 ソーラーパネルや他の機器を更新する事により、減価償却期間は永遠に続きます。 その間に、新しい技術や素材でもっと良い物が出来るとは思いますが。 では何故、太陽光発電設備を導入するのか? それは、ユーザーの将来に対する強い志しが有るからです。 また、エコに取り組んでいるという強いアピールにもなるでしょう。 こちらの掲示板で営業をするつもりではありませんが、 太陽光発電設備でしたら御相談は可能です。 |
返信ありがとうございます。 知りたかったのはランニングコストの比較した場合で、 それに太陽光発電を使用するとどのくらいコストを抑えられて 年間運転できるのか比較したかったのです。 電力会社さんの計算方法というかKwhの出し方が不明です。 これは1日の消費電力×月の稼働日数で月の電力量がでると思うのですが 上記で計算すると単位はKwh/月ということですかね? 太陽光発電ですが、現在某社さんのシュミレーションでイニシャルと年間の発電金額を出して 減価償却して見た所40年位かかる見込みでした。 現在売却単価を引き上げる案等もでているようですが、 なかなか実現は厳しそうですね。 やはり取付のメリットとしてはエコ等のアピールで 設置してるのかと思います。 将来的にはまだまだ発展していきそうですが、今回は見送りのような気が…。 施主の方に資料を提出してみたいと思います。 どうもありがとうございます。 |
日射量のデータがアメダスより引っ張れます。 下記のリンクは東京の平年値です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/ nml_sfc_ym.php?prec_no=44&prec_ch= %93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch= %93%8C%8B%9E&year=2009&month=01&day=&view=a4 (↑適度に改行してください。エラーが出てしました。 ウマク貼り付けして下さい) この項目の全天日射(MJ/u)の項目に注目して下さい。 例として1月の平年値は8.5MJ/uとなってます。 これは1日の平均となります。 1月は31日ありますので 8.5MJ/u×31日÷3.6MJ/kw=73.2kw/u 1月は平均73.2kw/uの太陽エネルギーが注いだ事になります。 近年の太陽パネルの電気変換効率は15%程度です。 (パネルのカタログの効率を見て下さい)となると 73.2kw/u×15%=11kw/u 電気代を電灯料金を25円/kwとすると 11kw/u×25円/kw=275円/u (高圧受電契約していると10円/kwちょっとです) となりますので、あとは敷設平米数を乗じて下さい。 総工費が見積り済なら、何年でペイできるか計算できますね。 2点目ですが室内機の消費電力はファンも込みとなってますので ファン出力を足す必要はありません。 ファン自体制御され落として使っているので、 ファン出力より消費電力が低い事になってます。 それと基本的に空調機の電力だけのためにソーラーパネルを 使うという考えではありません。 そういうやり方も強制的にする事もできますが、 曇りの日は空調が止まってしまいますからね・・・・。 |
返信ありがとうございます。 太陽光発電は設計事務所さんの方から設置した場合に どこかに少しでも利用できますか?と聞かれて調べている途中でした。 その為に、パネルの発電量とイニシャルで単純にランニングコストを出したかったのです。 ちなみに太陽光発電を設置している所ではどのような箇所に 発電した電気を利用しているのでしょうか? 教えていただいたデータの日射量より太陽光発電の計算をして見た所、 発電量3000Kwh/年 発電量金額は暫定22円で計算すると66000円となりました。 イニシャルコストが2,500,000位との事なのでペイするのに38年位かかる計算です。 これではやはり環境アピール以外での設置は厳しい様に感じます。 もっと効率が良くなればまた違うのでしょうが…。 電気屋さんと電灯料金をいくらで見るか聞いてみます。 消費電力ですが、ファンの消費電力は冷房・暖房の消費電力に含まれて いるということなんですね。ようやく理解できました。 すると電気屋さんに教える消費電力等もその最大消費電力を教えて あげればいいと言うことですね。 ということは室外機の場合も圧縮機やファンの出力は冷房や暖房の 消費電力に含まれているという考えでよいのでしょうか? よろしくお願いします。 |
私は太陽光発電については興味がある程度の素人なので38年という試算に 驚きました。そんなにかかるんですね。国と市(特別区)の補助金を 差し引いてそれだけなのですか?テレビで売電含めて10年切るような事を 言っていたような気がしましたが・・・・。 また少し勘違いされているようなので追記致しますが、 一昔前はソーラーパネルを使って充電し、夜間の玄関の照明等に 使うなどしてましたが、今は電力自由化ですので電力はごちゃ混ぜです。 発電した電力は空調機だろうが照明だろうが何でも使われ、 更に余れば売電されます。コスト計算をしたい場合は空調機の消費電力が どうのこうのでなく、飽くまでパネルの発電量で算定して問題ないです。 他の方も言っておられるようにメーカーや代理店に聞くのが一番早いです。 今、売電される電気代を通常の価格より倍で買い取る法案を国で勧めてますが、 一般家庭など留守にする家は昼間売って夜は安い深夜電力を使うのが節約術と なりそうですが、病院等になると日中も活動しているので電気は必要なので、 このメリットはありませんね。 そもそも倍で買い取ってくれるなら私なら家に供給しないで売専門の ソーラーパネルで売電し半額の電気を仕入れますけどね(笑) ソーラーパネルはまだまだ開発途上品です。 プラズマテレビ50インチ100万超え時代より未開発かと思います。 補助金を利用して沢山売って、各メーカーも開発に勤しんでほしいですね。 効率だけでなく、薄さや重さを詰めれば製作コストも削減できますし、 施工も軽ければ楽になるかと思います。そうすれば減価償却も10年を 切るようになれば、太陽光発電が当たり前の時代になりそうです。 将来は塗るだけで発電する塗料のようなものが出来れば最高ですね。 室外機も消費電力だけでOKです。その中にファン圧縮機分が含まれてます。 今度はインバーター制御なので、圧縮機出力より消費電力のほうが大きく なっているかと思いますが。 |
まだ詳しく調べてみなければ適用されるのかわかりませんが、 現在補助金に関しては一般家庭で1KWにつき7万円の補助金、 10KW以上の業務用の場合は1/3程度の補助金制度があり、 その他各市町村でも5万〜30万位の補助金制度があるようです。 ただ今回は病院と言う事で業務用ということになれば 補助金の適用がどのようになるのかと言う問題があります。 今の試算ではパネルの設置スペースの関係もあり3Kwのシステムで 試算しました。 売電価格は確かに25円位の倍の50程度で10年間売却できる制度を 検討しているようですが、言われているように家庭の場合と違い 日中に電気を使用しているのであまりメリットは無いように思います。 確かに倍で買い取ってくれるのなら私もそうしたいと思います。 ただ何年でペイできるのかという問題もありますが。 塗料のお話は開発されれば、確実に導入決定ですね! なにより工事費がかなり安くできそうですし。 いろいろ説明いただきありがとうございます。 まだまだ未熟ですがまたご質問させて頂きたいと思います。 |
日射・標準気象は日本気象協会から太陽光発電シミュレーション用として METPVと言う物がダウンロードできる様になっています。メーカーもこれを 元にシミュレーションしています。 http://www.jwa.or.jp/content/view/full/1947/ |
太陽光発電は日射量によって出力が増減します。 一方エアコンは気温の高下により出力が増減します。 貴方の示された数式は単純すぎると思います。 しかしながらお施主さんはなんらかの判断基準が欲しいわけですから、 たとえ単純モデルだとしても比較検討資料が必要なのは理解できます。 また、他の方がレスつけられているように、室内機にだけ太陽光発電の電気を供給するというのは違うのではないかと考えます。 施設全体の電気使用量とその電力契約の内容、それが基本コストになるはずです。 それに対して太陽光発電の設置コストと予想発電量、料(電力契約に違いにより変化します。)を足し算引き算するわけですね。 エアコンを使用しない時期にも太陽光発電はしますので、他の器具で使用することになります。 この計算は太陽光発電のメーカーあるいはその代理店でしてくれると思いますよ。 ただし他の方がすでに言及されているように、発電した電気料金で設置コストを割り算すると、メンテナンス費用をゼロで計上しても4〜50年になるんじゃないでしょうか。 将来国の補助が半分でるようになったとしても回収には20年ぐらいかかるというのが現状だと思いますね。 ただし石油価格の高騰や原子力発電所の停止などの要因が加われば電気代が上がりますので、回収年は短縮されるでしょう。 |
返信ありがとうございます。 確かに計算的には単純かもしれません。 ただ現在照明等の他の電気機器がまだ決まっていないようなので、 設備で概算ですが電力使用量が判っているエアコンで比較したかったのです。 当然他の資料がそろいましたら再度計算してみる予定ではいます。 少し説明が不足していたようですみませんでした。 私自身あまり電気には詳しくないのでどのように計算しているのか お聞きしたかったのです。 一応パネルの設置費用と発電量で回収年を割り出した所、 38年位でした。補助もKW当り7万位とありますが やはり設置は難しいように感じます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━