Page 2215 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼潜熱負荷と加湿量の関係 TAKE 09/7/13(月) 19:01 ┣Re:潜熱負荷と加湿量の関係 GULL 09/7/13(月) 21:22 ┣Re:潜熱負荷と加湿量の関係 masa 09/7/13(月) 21:54 ┗Re:潜熱負荷と加湿量の関係 やま 09/7/15(水) 4:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 潜熱負荷と加湿量の関係 ■名前 : TAKE ■日付 : 09/7/13(月) 19:01 -------------------------------------------------------------------------
潜熱負荷をA[kW],必要加湿量をB[kg/h]としたとき、 BはAを変数とする関数で表されるでしょうか? それとも必要加湿量は風量と絶対湿度差から求めるものであり、潜熱負荷とは独立しているのでしょうか? 基本的な質問ですが、宜しくお願い致します。 |
お互いいる業界が違うのか言葉のニュアンスが 微妙にズレいるかも知れません。そんときはゴメンナサイ。 基本的に潜熱負荷は冷房負荷計算で出てきて、 加湿は暖房設備で出て来ますね。それを踏まえて・・・・ 潜熱負荷[kw]÷0.694=除湿(加湿?)量[kg/h] となります。関数と言われる程ではありません。 0.694は隙間風の潜熱負荷0.833kw/m3・kg/kgを空気の比重1.2で 割ったものを定数として出しました。(600/860kwもありかな) 人体負荷の人体の発熱量表の潜熱の欄を見て上記の式に当てはめると 発汗量をこれだけ見てるんだと・・・・考えた時がありましたね。 ちょっと単位の表現に間違いがあるかも知れません。 その時は皆様ご指摘お願いします。 |
加湿前と加湿後の空気の比エンタルピーから求められる空気のエンタルピー変化による熱量を潜熱負荷としている場合は、潜熱負荷[kw]と加湿量[kg/h]は以下の計算式で求められます。 潜熱負荷[kw]=加湿量[kg/h]×2,500[kJ/kg]=加湿量[kg/h]×2,500[kJ/kg]÷3,600[s/h]=加湿量[kg/h]×0.694[kw・h/kg] 比エンタルピーは、0℃、1気圧の乾き空気を基準としているので、蒸発潜熱は0℃、1気圧の水の値である2,500kJ/kgとなります。 |
暖房の場合加熱器入口空気を(イ)、加湿器出口空気を(ロ)として(イ)を通る 絶対湿度一定曲線と(ロ)を通る乾球温度一定曲線の交点を(ハ)とします。 ご質問の「潜熱負荷」を (ロ)−(ハ)間のエンタルピ差に基づく負荷と考えた場合です。 A=B×C/3600 [kW] ここでCは空気に含まれる水蒸気のエンタルピ[kJ/kg]で近似式 C=1.805t+2501で表されます。 ∴Aを変数とする式でBを表せば B=3600A/(1.805t+2501) [kg/h] となります。 ただ、必要加湿量から負荷を求めるのが一般的ですので、ここで求まるBは必要 加湿量と言うより、可能加湿量(?)のような気がします。 冷却減湿時の潜熱負荷から除湿量計算もこの式で算出できますが、ご質問の 潜熱負荷の意味が異なればまた違う考え方になるかも知れません。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━