Page 2233 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼寒冷地における外気導入方法 クロダイ 09/8/11(火) 10:14 ┣Re:寒冷地における外気導入方法 裕次郎 09/8/11(火) 12:37 ┃ ┗Re:寒冷地における外気導入方法 クロダイ 09/8/11(火) 15:47 ┃ ┗Re:寒冷地における外気導入方法 こてつ 09/8/11(火) 17:10 ┃ ┗Re:寒冷地における外気導入方法 クロダイ 09/8/12(水) 8:30 ┃ ┗Re:寒冷地における外気導入方法 こてつ 09/8/12(水) 9:30 ┗Re:寒冷地における外気導入方法 u7 09/8/12(水) 22:09 ┗Re:寒冷地における外気導入方法 けろ 09/8/14(金) 5:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 寒冷地における外気導入方法 ■名前 : クロダイ ■日付 : 09/8/11(火) 10:14 -------------------------------------------------------------------------
寒冷地の温泉施設の改修に於いて外気導入方法を 検討することになり、思考錯誤しています。 温泉施設は昭和41年RC造3階建て建築物で途中増築(S造)して延べ1900M2です 現状は、客室(22室)は自然換気方式を採用、客室の設備はFF式暖房機、 トイレ付きとUBが付いている客室(4室)もあります。 ボイラー設置しておりますが、色々不具合があり再使用は考えていません。 こんな状況で、一番悩ましている事はこの施設が換気が不十分で全館が 天井や壁等にカビ等が発生しております。 そこで、換気をどのような方法が良いか教えて頂きたいと思い投稿しました。 私が、考えた方法の一つは外気導入に際して予熱して廊下等に入れて 各室にパスにてOAをいれ客室から換気する方法ですが、 ボイラーが使えない状況ですので頓挫してます。 その他が思い浮かばないのでよろしくお願いします。 尚、現状の配管や、給油管等も劣化していますし、FF式暖房機も使わないので 暖房に関しても検討をする事になりそうです。 |
ヒートポンプ式の外気処理ユニットを共用廊下に設置して、廊下〜部屋へのルートにするか、廊下には吹かないで強制的に部屋へ持って行く方法も考えられます。 寒冷地でのヒートポンプ使用も最近は改善されてきたので、できる様な完食もあります。 部屋単位で行うウインドスルー方式もありますが、こちらは余り使ったことがないので、除外させて下さい。 |
裕次郎さん 早速のコメントありがとうございます。 ヒートポンプ式の外気処理ユニット方式を最初に考えましたが 廊下の幅が190センチぐらいと天井内には既存配管が有り収まる スペースが取れそうにないのが現状です。 それと、各居室は界壁ですのでダクトを通す為のスペースも確保が 難しい状況です。 最悪、外気導入をあきらめるしかないのかな〜〜。 |
最近は空調換気扇(ロスナイ)が多いです。客室はこれでいけるとして、客室以外は寒冷地用ヒートポンプの外調機を使うわけにはいきませんか。 または熱源から全面見直しであれば温水でファンコイルが採用になるかもしれませんが。 ↓ http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=17010101&productId=175192 http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=17060404&productId=129198 なお、空調換気扇は本州ならほぼ可能、北海道でも旭川、稚内以外の札幌、帯広あたりでは使っています。 空調換気扇からの導入外気は熱交換しているとはいえ、極寒冷時にはロスナイ吹出温度は6〜7℃位が限界なので押入れ(布団入れ)に外気を入れて押入れ上部の壁にパスの吹出口を設け、少しでも冷風防止を図るようにしています。(北海道の例です) |
こてつさん ありがとうございます。 早速検討させて頂きます。 それと 外気が低すぎるとエレメントなどが結露などして二次的対策を しないと使えないですよね。 |
寒冷地用のエレメントですが、耐湿紙が用いられており、本体内部が結露しても大丈夫になっています。もし採用することがあるならドレン管の設置を忘れずに。 |
設備だけで何とかしようと思うのが生粋の設備屋さんの悪いところ。 寒冷地である以上、断熱レベルの話抜きには結露の話はできません。 たぶん、古い建物なので断熱レベルは低い建物だと思いますが、断熱改修を議論せずに設備システムの話だけでは検討がで不足してるかと思います。 換気が不十分で結露… 断熱は十分なんでしょうか??? |
>寒冷地である以上、断熱レベルの話抜きには結露の話はできません。 同意見です。 たとい壁面に常に空気を送って表面結露を防いでも、 壁体内部の結露は決して防げません。 ランニングコストの事を考えても、断熱強化は必須では。 サッシの断熱化、ヒートブリッジの解消、など 建築的対応も良く考慮して、バランスを取るのが良いと 思いますが、いかがでしょうか。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━