Page    2257
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼竪配管の伸縮について  素人配管工 09/9/5(土) 22:38
   ┗Re:竪配管の伸縮について  masa 09/9/6(日) 1:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 竪配管の伸縮について
 ■名前 : 素人配管工
 ■日付 : 09/9/5(土) 22:38
 -------------------------------------------------------------------------
   現在シャフトの冷水、温水配管を施工図を作成しています。竪のメインから横の主管を取り出す際に、クッションを設けるべきか迷っています。蒸気の配管の場合は、3エルボで吸収が一般的ですが冷水、温水の場合はどうでしょうか?
また、SGPの伸縮量は、1.1mm/m・100℃で間違いないでしょうか?
Δl=α・L・Δt×103 SGP1.1×10^-5
では0.11mmと伸縮量がでてきますが、一致しません。
お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:竪配管の伸縮について  ■名前 : masa  ■日付 : 09/9/6(日) 1:11  -------------------------------------------------------------------------
   鋼管の線膨張係数は、0.000011〜0.0000122なので、温度差100℃の場合は、儉=0.000011〜0.0000122×100[K]×1,000[mm/m]=1.1〜1.22[mm/m]となります。

仮に階高が5mとしても、層間変位量=1.1〜1.22×5=5.5〜6.1mmとなります。
冷水管の場合は、温度差=35℃−5℃=30℃、温水管は、温度差=60℃−5℃=55℃なので、最大の伸縮量でも6.1mm×55÷100=3.63mmです。

2曲がり程度で吸収できるのではないでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2257





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━