Page 230 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼温泉施設給水量 桃太郎 03/7/3(木) 11:49 ┣Re:温泉施設給水量 nokun 03/7/3(木) 16:00 ┃ ┗Re:温泉施設給水量 桃太郎 03/7/3(木) 17:58 ┗Re:温泉施設給水量 masa 03/7/3(木) 23:16 ┗Re:温泉施設給水量 桃太郎 03/7/4(金) 11:54 ┗Re:温泉施設給水量 masa 03/7/5(土) 3:32 ┗Re:温泉施設給水量 桃太郎 03/7/7(月) 18:42 ┗Re:温泉施設給水量 masa 03/7/10(木) 0:02 ┗Re:温泉施設給水量 hasheck 03/7/11(金) 17:25 ┗Re:温泉施設給水量 masa 03/7/11(金) 21:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 温泉施設給水量 ■名前 : 桃太郎 ■日付 : 03/7/3(木) 11:49 -------------------------------------------------------------------------
とある温泉施設(公衆浴場)で、浴槽は温泉によるものとしたときの 上水の原単位を探しているのですが“これ!”と言うものが見当たりません。 カランによる方法もあると思いますが、カランの個数自体が 適当に決められているようで、人員の原単位による抑えもしておきたいと 思っています。 上水の使用先はカランと便所、洗面等です (浴槽への補給は一切無しです)。 民間なら良いのですが、役所なもので、出展を抑えておきたいと思っています。 このような場合、皆さんどうされるでしょうか? |
ご参考までに 担当者と所轄水道局打合せによるものです。 約2年前に秦野市の日帰り温泉施設設計時の給水量です。 200L/人・日 内訳は シャワー 100L(公共施設なので倍読み) トイレ 50L 計 150L→安全をみて200L/人・日に決定 計画当初は、来場者は1日当たり300人でした。 しかし、温泉ブームとマスコミ報道があったため オープン当初は1日に1,200人も来場者がありました。 このときは受水槽ではなく、浄化槽が悲鳴をあげました。 現在は落ち着いて700人前後です。 今考えると、来場者1,200人でも受水槽の水がが無くなる事は 無かったので、200Lは多すぎたような気がします。 |
nokunさん、レスありがとうございます。 やはりシャワーの使用量からですね。 あとは想定人員とピークの人員のバランスを考えながら決めることにします。 ありがとうございました。 |
官庁施設ではないですが、私が設計した温浴施設の給水原単位は以下のように決定しました。 1人当たり給水量 シャワー:60リットル 上湯:10リットル 便所使用:男 小便器 8リットル、大便器 13リットル 女 大便器 13リットル×3回=39リットル 男計=60+10+8+13=91リットル 女計=60+10+39=109リットル 男女平均=(91+109)/2=100リットル ただし地元水道局からは、シャワー120リットルとするように指導がありました。 指導に従うと男女平均=160リットルとなります。 シャワーを10分間出しっぱなしにすると、12リットル/分×10=120リットルとなります。 シャワー付きカランセットは使いかっては悪いのですが、自閉式として連続利用に制限をかけました。(水道局から受水槽容量を7日分貯水するように指導された為苦肉の策でした、現実は設計一日最大給水量の3日分で了解してもらいましたが) |
masaさん、ありがとうございます。 やはり100L〜200Lの間で落ち着くことになりそうですね。 ところで受水槽の7日分て?? 7時間ですか?? |
水源のとぼしい場所ですので、もろに7日分です。 計画利用人員は1日男女各200名でしたので、水道局の指導だと160リットル×400人=64000リットル/日→64m3/日 7日分ですので、64×7=448m3の受水槽を設置する必要がありました。 現実には100リットル×400人=40000リットル/日、3日分の受水槽=40000リットル×3=120000リットル→120m3で勘弁してもらいました。(付近のマンションでは7日分として1000m3の受水槽を設置している例もあるようです) |
masaさん、 7日間てすごいですね。 これは断水があるのが前提なのでしょうか? 単純に1日使う分は1日で補給しないと いつかは空になりますよね。 それを1週間で使う分1週間で補給すると言う考えにしてるんでしょうね。 興味があるので差し支えなかったら場所を教えていただけないですか? |
給水事業者にもいろいろ事情があるでしょうから場所は控えさせていただきます。 ただし地元事業者・住民以外の給水受給者に対しては厳しい条件を課している給水事業者はいくつかあるようです。 |
7日分の貯水をして、残留塩素は確保できるんでしょうか? 何か措置をされていますか?されているのであればお教え願えないでしょうか? |
私が設計した施設は3日分で勘弁してもらったので、特に塩素注入等は行っていません。(この施設は夏期は使用しない施設なので、夏は水を抜いていると思います) 付近で7日分貯水している施設の例では地下2階設置受水槽との事でしたので、塩素注入装置を設置しているかどうかは確認していません。 この地域が渇水状態になるのは冬期ですので、夏期は7日分貯水していないのかもしれません。(大容量の受水槽ですので、当然複数槽に分割されていると思います) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━