Page 24 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼見積って難しいよね miya 02/8/12(月) 1:16 ┗Re:見積って難しいよね tom_sakamoto 02/8/12(月) 9:37 ┗Re:見積って難しいよね KON 02/8/13(火) 15:58 ┗Re:見積って難しいよね tom_sakamoto 02/8/20(火) 17:04 ┗Re:見積って難しいよね KON 02/8/20(火) 19:32 ┗Re:見積って難しいよね tom_sakamoto 02/8/20(火) 20:43 ┗Re:見積って難しいよね KON 02/8/28(水) 20:21 ┗Re:見積って難しいよね [名前なし] 02/8/30(金) 10:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 見積って難しいよね ■名前 : miya ■日付 : 02/8/12(月) 1:16 -------------------------------------------------------------------------
最近 見積 をしてるんですけど なんにせよ独学でちょこちょこ しててるんですけど 大きい現場の見積もりはチョット独学なんで 怖いです なんかいい資料とか本 または パソコンのソフトとかありますか?おねがいします 設備の見積はめんどうでむずかしいよな〜 |
>最近 見積 をしてるんですけど なんにせよ独学でちょこちょこ しててるんですけど >大きい現場の見積もりはチョット独学なんで 怖いです なんかいい資料とか本 または >パソコンのソフトとかありますか?おねがいします > >設備の見積はめんどうでむずかしいよな〜 本当に面倒ですよ! 積算の資料は、私は、 国土交通省建築工事積算基準 国土交通省建築工事積算基準の解説(設備工事編) 建築設備数量積算基準・同解説 いずれも 監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集:建築コスト管理システム研究所 を使用しています。 |
返事ありがとうございます 自分は 標準工事歩掛要覧(建築・設備編) (財)経済調査会 をつかっています これ一冊 でいいのでしょうか? 材料の掛け率は いろんな人の見積もみても よくわからないのですが 一般に何参考にしてるんですか とくにバルブ・機器類・陶器類 すいません教えてもらえますか また見積をどうゆうふうにおぼえました? |
tom 材料の掛け率はメーカーさんにはいえないのですが・・・。 かなり荒っぽいやり方で決めています。 建築主と相談して入札方式にしろ見積もり合わせ方式にしろ 施工業者さんが実際に施工できそうな金額で掛け率を 作っています。ここではいろいろな方が見られますので 具体的な掛け率は掛けないのですが・・・。 一昔前は、建設物価や積算資料に材料の実勢掛け率というのが 乗っていました。 おそらく現在は書いていないと思いますが、 私の掛け率のなんとなく根拠のあるやり方としては カタログなどに載っている金額をチェックする(公表価格) それと同じ材料を建設物価で探し金額を比較する。(実勢価格) 掛け率=(実勢価格)÷(公表価格) にしています。ここで気をつけなければならないのが 物件規模の大きさです。 建設物価に書いていますが(ページの上のほう) 当該材料がどのようにして現場に納入されるかです。 材料がたくさんあれば(たとえば集合住宅の衛生陶器など) 卸業者さんが納入してくれますが、小規模物件であれば 小売業者さんしか納入してくれません。 大型機器(熱源機器など)であればメーカー直卸もおこないますが ほとんどの材料が、材料卸やさんよりの納入となります。 納入ルート確認をして実勢価格の調整が必要です。 そうすると掛け率も変わって来ます。 ここで皆さんにお見せできる回答としては、 掛け率は100%が原則です。 私の見積もりを覚えたのは、役所物件をたくさんしましたよ。 特に中央省庁の物件は、拾い方から、積み上げる方法まで かなり詳細に規定しています。 前に出した資料は基本的に国土交通省の方法です。 これがすべてではありません。 文部科学省も違う方法ですし、厚生労働省(社会福祉法人)も然りです。 一番積算に関して厳しかったのが防衛庁かなー? つまりは、実践で各役所の担当者にご迷惑を掛けながら 覚えていきました。 もちろんその物件を行うときは、その方法を書いている資料は たくさん読みました。 こんな感じでいいのかな? それでは、積算頑張ってください。 |
100パーセントって 100円のものが 100円っことですか? |
>100パーセントって 100円のものが 100円っことですか? 基本的にはそのようになります。 掛け率(低減率)は、積算する人が決めるものではありません。 そのため、市場で調査された実勢価格があると思います。 個人で物を買うときには、その店の人に値切ったりしますが・・・。 積算する人は、材料を値切ったりする機会が無いですよね。 一度、カタログに書いている金額(公表価格:メーカー希望小売価格)と 建設物価に記載されている金額(実勢価格)と比較されてみては? 建築主にとっては、大事なお金(公共物件では税金)です。 また、メーカーさんの立場としても正当な利益をあげるための価格です。 根拠の無い掛け率を使うのは、大変危険なことだと思います。 プラス側でもマイナス側でも できるだけ、市場で公表されている金額を使うのが、いいと思いますが? (実勢価格のことです。) |
返事おそくなってすいません あとひとつ聞きたいんですけど 水道の本管工事の見積もりは どの資料を見ればいいんですか? |
>返事おそくなってすいません あとひとつ聞きたいんですけど 水道の本管工事の見積もりは どの資料を見ればいいんですか? tom 水道事業実務必携 発行 全国簡易水道協議会 ぐらいが良いのでは? 官報を売っている書店においていると思いますが・・・。 念のため 東京都千代田区永田町1−11−32 全国町村会館西館 TEL:03-3581-3751 FAX:03-3581-3641 これには、歩掛り、土工事、補助金の区分など書いています。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━