Page 2452 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼熱源と付属機器の温度差 SIRO 10/9/17(金) 20:44 ┗Re:熱源と付属機器の温度差 takumi 10/9/25(土) 8:55 ┗Re:熱源と付属機器の温度差 SIRO 10/9/28(火) 12:25 ┗Re:熱源と付属機器の温度差 takumi 10/9/28(火) 19:08 ┗Re:熱源と付属機器の温度差 SIRO 10/9/29(水) 15:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 熱源と付属機器の温度差 ■名前 : SIRO ■日付 : 10/9/17(金) 20:44 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして。 現在真空式の温水ヒーターにより、床暖房と融雪をするにあたり、 機器の選定における不明点があります。 計算からボイラーの必要能力はわかるのですが、 メーカーカタログによると、暖房(60℃〜80℃)465KWとなっています。 その場合60℃〜80℃の間で温水を供給(例えば70℃)できるのですか? その他プレート熱交換器を設置する予定ですが、 その場合の温度差はどのように決めているのでしょうか。 例えば 必要能力 100KWとした場合は 一次側流量 144L/min(70→60℃) →供給温度から取得する温度差分の熱量 二次側流量 287L/min(35→30℃) →不明??? のようになると思いますが、この温度差はどのように決めるのでしょうか? 一次側はボイラーの供給温度から温度差分の熱量をとると思います。 二次側の温度差は床暖、融雪、FCU等によって違うのでしょうか? またその決定法の考え方があるのでしょうか 長文になりましたが、何卒よろしくお願いします。 |
二次側の温度差は、プレート熱交換器と二次側機器の仕様を 見て決定するものだと思います。 (それぞれのコイルの使用可能な温度差) エアハンのカタログなんかをみると、コイル温度差と冷温水流量の関係 を示した表があると思います。ボイラーでも熱交でもあると思いますよ。 二次側機器の使用温度差を大きくとると、ポンプ容量や配管サイズを 小さくする事ができますので、可能な範囲で大きくとったほうがいいと 思います。ただ、機器の下限流量には注意したほうがいいと思います。 二次側機器それぞれの使用温度差が異なる場合は、還り温度をそろえる ために、おおもとの往管と還管にバイパス管が必要になります。 |
返信ありがとうございます。 やはり二次側機器のコイルの温度範囲で設定するのですね。 一次側のボイラーの考え方は合っていますでしょうか? 又、2次側のコイルの温度差が例えば17℃〜5℃とあったとして、 12℃→7℃の5℃差等で決定してもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
ボイラー等、機器仕様についてはメーカーさんに 聞いた方がいいと思います。 ・必要な加熱能力は、○○kW。 ・往きは○○℃、還りは○○℃で使用したい。 ・流量は、○○L/minになるの? みたいな感じで。 熱交とかも、機器仕様、使用条件をメーカーさんに 一応確認しておいたほうが良いのではないでしょうか? |
返信ありがとうございます。 メーカーの方に確認してみます。 どうも有難うございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━