Page 2470 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼鋼管の伸縮を枝管で吸収する際の計算 悩める現ちゃん 10/10/9(土) 9:57 ┣Re:鋼管の伸縮を枝管で吸収する際の計算 こてつ 10/10/12(火) 10:23 ┗Re:鋼管の伸縮を枝管で吸収する際の計算 鉄人60号 10/10/16(土) 19:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 鋼管の伸縮を枝管で吸収する際の計算 ■名前 : 悩める現ちゃん ■日付 : 10/10/9(土) 9:57 -------------------------------------------------------------------------
質問です。 鋼管の立管の伸縮量を枝管で吸収させて伸縮継手を取り止めようと思っています。立管の伸縮量を同じ鋼管の枝管で吸収させる際に長さ、エルボ数等がどの程度あれば吸収できる、というような結果を計算で算出できる方法はありますか。 わかる方教えてください。 |
過去ログに書きましたのでこちらを参照して下さい。 http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_1511.htm |
伸縮継手は安価で取り付けも簡単ですが、悲しいかな応力疲労に対する寿命が有限で不確定。 絶対に洩らしたくない配管の場合は、溶接構造のU型ベンドを使いました。 質問は、材料力学の問題ですね。強度計算の場合、 普通は、外力が既に分かっていて、それから部材に発生する変位や応力を求めるのですが 配管熱膨張の強度計算は、膨張変位から外力そして応力を求めることになります。 この場合は、カスティリアーノの定理を用いた計算がクールだと思います。 2次元配管問題は、そんなに手間をかけずに計算できると思います。 やってみて下さい。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━