Page 2481 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼建築排煙の起動方式 煙に巻かれろ 10/11/11(木) 13:05 ┣Re:建築排煙の起動方式 どんちゃん 10/11/14(日) 7:53 ┗Re:建築排煙の起動方式 masa 10/11/17(水) 17:54 ┗Re:建築排煙の起動方式 煙に巻かれろ 10/11/25(木) 18:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 建築排煙の起動方式 ■名前 : 煙に巻かれろ ■日付 : 10/11/11(木) 13:05 -------------------------------------------------------------------------
31mを超える高層建築物の排煙設備について、排煙設備を中央管理室にて制御と監視を行う事は判ったのですが、手動開放装置以外に、煙感知器に連動させて自動起動の必要性があるか悩んでおります。 自火報盤にて、操作では不十分なのでしょうか? |
建物概要、排煙方式と排煙対象室を明確にしないとレスつけれないと思いますよ。 |
中央管理室の設置を要する建築物では、中央管理室にて、排煙口・排煙機の監視・制御が出来ることが義務付けられています。 自動火災報知設備又は、専用煙感知器での連動制御については、検討を要する事となっています。 アトリウム等の吹き抜け部等、容易に排煙口の状態を確認出来ない場合は、感知器連動が望ましいとされています。 建物用途及び、避難計画により検討する必要があります。 通常は、感知器連動までは求められませんが、排煙口の遠隔開放・排煙機の遠隔起動はできる必要があります。 消防排煙に該当する場合は、消防法で規定される総合操作盤にて、同様の監視・制御が必要になるので、所轄消防と打ち合わせる必要があります。 |
与件情報が不十分な中、ご回答頂きまして有り難う御座います。 今回は、消防排煙には該当しないという事で、他の与件に関してですが、色々と事例を調べた結果、避難安全検証を採用した場合の区画の取り方で、排煙口の手動開放装置に替えて、感知器による連動採っている例がありました。 ご意見も参照して諸条件を整理した結果、今回は感知器連動の必要性は無かろうとの結論に至りました。 レスを下さった2名の方には、感謝申し上げます。 有り難う御座いました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━