Page 2585 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ファンコイルの2方弁を設置について tomomiyuu 11/8/4(木) 19:30 ┣Re:ファンコイルの2方弁を設置について takumi 11/8/4(木) 20:09 ┣Re:ファンコイルの2方弁を設置について kojima 11/8/5(金) 11:41 ┃ ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について Q 11/8/5(金) 15:29 ┣Re:ファンコイルの2方弁を設置について masa 11/8/5(金) 15:36 ┣Re:ファンコイルの2方弁を設置について tan 11/8/5(金) 15:39 ┃ ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について takumi 11/8/5(金) 21:30 ┣Re:ファンコイルの2方弁を設置について chamo_eng 11/8/6(土) 9:34 ┃ ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について niiyan 11/8/15(月) 15:43 ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について 夏、夏男 11/8/16(火) 19:43 ┣Re:ファンコイルの2方弁を設置について takumi 11/8/16(火) 21:59 ┃ ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について 夏、夏男 11/8/19(金) 22:41 ┃ ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について セッチー 11/8/20(土) 17:10 ┃ ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について 夏、夏男 11/8/21(日) 9:02 ┗Re:ファンコイルの2方弁を設置について American 11/8/22(月) 11:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ファンコイルの2方弁を設置について ■名前 : tomomiyuu ■日付 : 11/8/4(木) 19:30 -------------------------------------------------------------------------
ファンコイルの設計で2方弁が往き還り両方についていますが、必要なのでしょうか。よろしくお願いします。 |
設計者に聞いてみるのが一番いいと思いますが、 制御がうまくいかなくなるのではないでしょうか。 単なる書き間違えでは? |
ファンコイルが破損して交換する場合などは、入口側、出口側ともに弁が必要ですね。 |
質問の2方弁ですが、電動二方弁と単なる二方弁では違います。 電動なら往側だけでOKです。(電動弁を付けたらその前後にまた必要) 単なる二方弁なら本体を外したりドレン配管が詰まりドレンパンから溢れるなどが想定されるのでメンテのために両方必要です。 |
通常は、サービスバルブ2個(往・還)と制御弁1個がついているはずです。 もし、サービスバルブ2個だとしたら、ファンコイル単体の流量制御はしていないって事じゃないでしょうか? ファンコイルのグループで、変流量制御している場合もありますね。 |
2方弁=自動制御弁(電動2方弁)と考えて書きます。 通常は1つの2方弁で室内温度制御をおこない、 漏水時は、漏水センサー検知により往き還りの2方弁を全閉とする、 という制御をみたことがあります。 どういう意図があるかは、 計装図を確認すれば解決することだと思います。 |
なるほど。 「漏水回路の遮断」ということですか。 いろいろな考え方があるんですね。 |
4管式で冷水と温水が接続されていれば電動二方弁は2個つくことになりますね。 2管式であれば、電動二方弁は還側に1ヶ所だけで良いと思います。 皆さんの仰る通り、故障・配管破損時用として配管取出部分に手動バルブを設置します。 漏水検知で自動閉というのは考えたことがなかったです。 どんな建物に採用されているのか興味がありますね。 |
漏水事故が重大な損失につながる場合は、漏水センサーでコイルを遮断するという対策も考えられますが、電算室などは冷水を用いず、冷媒ガスにすべきでしょう。 メンテナンスの面からは、機器を別室に設置することも重要です。 ファンコイルと言っても、天井内に設置する小型のものから、床置きの空調機のようなものまでいろいろです。 用途や設計仕様(昔の郵政省仕様や国交省仕様などの贅沢な仕様もある)によって様々です。 |
制御用二方弁は往側か還側がどっちに設置するのが 正しいのでしょうか・・・。 |
一般的には還り管だと思います。 |
↑ 往側でNGな理由を教えて頂けないでしょうか・・・。 |
往きと還りでは流体抵抗が変わりますよね。 負荷の少ないほうに設置するのが基本です。 |
負荷が少ない方が制御性がよい という理解でよいでしょうか・・・。 |
技術的課題に対して 正しい/正しくない という価値観は適切でないと思います。 より良い/まずい とすべきでしょう。将来もっといい技術が生まれる可能性がありますから。 制御性能の点では どっちも同じです。能力制御は流量を変えているだけなので対象のFCUの流量が変えられるなら場所は関係ありません。 前置きが長くなりましたが 結論は 出口のほうが有利です。 冷水温度が コイル通過であがるので 結露の条件が緩和されます。 保温仕様を下げられるか おなじなら 結露しにくくなります。 温水でも同じ。結露はしませんが 放熱ロスが小さくなります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━