Page 2595 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ダクト計算(ダクトの向きが変わるとどうなるのですか?) 下っ端のあやかわ 11/9/14(水) 17:19 ┗Re:ダクト計算(ダクトの向きが変わるとどうなるのですか?) 隅の老人 11/9/15(木) 22:45 ┗Re:ダクト計算(ダクトの向きが変わるとどうなるのですか?) 下っ端のあやかわ 11/9/17(土) 11:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ダクト計算(ダクトの向きが変わるとどうなるのですか?) ■名前 : 下っ端のあやかわ ■日付 : 11/9/14(水) 17:19 -------------------------------------------------------------------------
ダクト設計・施工の会社に勤務しています。 ダクト計算でわからない事が(2つ)あります。 使用するダクトは、長方形ベンド・ベーン無しになります。 まず1つめは、ダクト計算の過程で、(r/W )と( H/W )から「抵抗係数」を求めますが、ダクトの向きが変わった場合はWとHも変わるのですか? 抵抗係数表に載っているダクト姿図は横長の長方形で、(長手方向がW)で、 (短手方向がH)になっています。 このダクトを縦長の長方形で使用した場合は、(短手方向がW)で (長手方向がH)になるのですか? 2つめは、(r/W)と(H/W)の交点から抵抗係数を拾いますが、 係数表に載っている(r/W)(H/W)それぞれの数値と当てはまる無い場合は、 「この数値の中間を取って…」みたいな適当な感じでよいのですか? どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。 PS.聞きたい事が上手く伝わってますか?心配です。 |
「下っ端のあやかわ」さんへ 隅の老人といいます。 ダクトの計算で2つの疑問が出たと判断して回答します。 1)縦長と横長のダクトの抵抗計算は同じか違うのか? 条件を簡単にして説明します。 風量Q:4000CMH ダクト:W=500 H=250 ケース1 ダクト:W=250 H=500 ケース2 いずれもr/W=1.0とする ダクト抵抗係数ζ=0.25 ケース1の場合 ダクト抵抗係数ζ=0.18 ケース2の場合 となります。 アスペクト比が違うと抵抗係数もが変わります 2)数値が表から外れた場合は比例配分が良いのか? SHASE(空調衛生工学会)のデータはアメリカのASHRAEの実験データでグラフ化すると連続ではなく特異点が出ます。 風量、ダクトサイズで過去の実験データと思われます。 従って、データの表の最大値のζを使用したほうが安全と個人的に思います。 ただし、同じダクト系で数が多い場合は比例でもよいと思います。 計算が終了したダクト計算でファンの動力が変わらなければ、神経質にならないでどんどん計算して抵抗のイメージをつかんでください。 最初は不安になりますが、試運転で結果がわかると思います。 尚、不明な点は、遠慮なく社内の先輩に相談願います。喜んで説明していただけると思います。 |
隅の老人さま 回答有り難うございました。 確かにここで質問するよりも社内の人に聞けば早い話なのですが… 私にダクト計算を教えてくれた人は既に定年退職していて、 他に詳しくわかる人がいないのです…。 今までわからなかった(不安だった)事が明確になり、 少し自信を持ってダクト計算が出来そうです。 設置の条件によっても数値は変化する訳ですから、 神経質にならずに計算したいと思います。 有り難うございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━